• 締切済み

特定社員の飲食について

わが社の社長ですが、一部の社員と友人で、スナックや飲食店などお気に入りの社員と行っては会社で精算をします。以前に聞いたことがあるのですが、特定の社員だけの飲食などは社内交際費になるというのは本当ですか?2,3ヶ月ごとに2、3名で3~5万の飲食代の精算があります。会社で処理するかどうかは別として、正しい処理を教えてください。今後の自分のために知っておきたいと思います。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

>社員でも交際費でよいのですね?昼食代などのように、個人の給与としなくてもよいのでしょうか? 交際費でよいというよりは交際費にしないといけないのです。 交際費は法人税の計算上で一定金額以上は税務上の費用(損金)になりません。ということはその限度を超えた部分は税金がかかる(というよりは費用を出したのにそれだけの控除ができない)ことになります。 大企業の場合で税率は全部で約40%前後ですから、1万円の費用で損金になるかならないかで、結果として4000円程度税金が変わってくるということです。 それを承知で交際費を使うのはまったく自由で、経営者がそれを良しとするのなら誰も気にすることはないですね。 交際費とすればそれはいわば課税済みということですから給与扱いをする必要はありません。会社に交際費課税するか個人殻所得税で徴収するかのどちらかですね。でも小額の飲食費をいちいち源泉課税する会社も少ないでしょうね。 これと会社が厚生費として昼食費の補助をするというのはまったく別な問題と考えた方が良いでしょう。その場合は給与規定などで支給基準を決めて支給するもので、社長の気まぐれでおごるのとは意味が違います。この場合は一定額までの補助は課税はされません。

arytuyobi
質問者

お礼

丁寧に説明いただき、ありがとうございました。 現物給与との混同があったようです。確かに特定の社員ではありますが、会社としてみれば40%の税金のほうが大きいですね。 冷静に判断できるよう、がんばります。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

ほかに会社の用事が何もなく、ただ飲食だけをする場合は原則として交際費です。 その金額が一人5,000円以下の場合は交際費としなくても良いという規定がありますが、それには次の条件が必要です。 ----------------------------------- この規定(一人5,000円以下の場合は交際費としなくても良い場合)は次の事項を記載した書類を保存している場合に限り適用されます。 (1)  飲食等の年月日 (2)  飲食等に参加した得意先、仕入先その他事業に関係のある者等の氏名又は名称及びその関係 (3)  飲食等に参加した者の数 (4)  その費用の金額並びに飲食店等の名称及び所在地(店舗がない等の理由で名称又は所在地が明らかでないときは、領収書等に記載された支払先の名称、住所等) (5)  その他参考となるべき事項 -------------------------------------- 社内での飲食は多分上記の要件は満たせない場合が多いでしょうね。 従って安易にしていると調査で全部交際費に認定されますよ。 上記の条件を守るように行ったほうが賢明です。 「会社で処理するかどうかは別として、正しい処理」は (1)上記の条件を明確に記録するか、 (2)飲食は必ず業務上の打ち合わせに伴って行うすることにする、その場合は原則アルコール類は出さないようにする (この場合は会議費で処理できます) (3)上記の用件にあたらない場合は交際費とするということでしょう。

arytuyobi
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもよくわかりました。 社員でも交際費でよいのですね?昼食代などのように、個人の給与としなくてもよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 社員同士の飲食費

    どうしても疑問がぬぐいきれないので質問させて下さい。 私は3~5百人規模の会社の経理で働いています。 経理といっても小さな会社なので総務や人事など会社の管理部門的な部署になります。 私の会社では社員同士の飲食費についてはある程度権力のある役職の人は交際費として申請することが出来ます。(というより、一回の費用が常識の範囲内であれば経理の方でも気にせず処理をしています。それに、他の部署の人達はそれほど頻繁に社内での飲食費を精算してきません。) しかし、経理の人達はかなり頻繁に飲食費を会社の経費で落としています。部長クラスの人は週に2回以上は確実ですし、課長は自分の部下数人で月2回ほどです。もちろんそれらは、すべて同じ部署内の人達で飲食してますし、それらの帰りのタクシー代も参加者分経費で落としています。 いくら会社側が許しているといってもあまりに多いのと、他部署の人と比べても明らかに頻繁すぎて目についてしまいます。 以上の飲食費についてはもし会社の経営が苦しくなければ(儲かっているわけではないですが)普通なのでしょうか? また、こういう飲食費は「自分のお金だして飲めよ・・・」と思ってしまうのですが税金とかそういうにも問題ないのでしょうか? 私としてはかな嫌悪感を抱いてしまいますが、どこの会社でも実情は似たようなものなのでしょうか?

  • 飲食費の給与課税範囲について

    ベンチャー企業で経理を担当しています。 今回、役員が休日に特定の社員だけを連れて飲みに行き、1人あたり¥3,500の精算書を出してきました。 全社員を対象にしていないことから、交際費で処理をしようかと思いますが、 給与課税の対象になる場合もありえますでしょうか? また、今後このようなケースが増える恐れがあるので、ルールを決めておこうかと思っていますが、 交際費になるか給与になるかの基準はありますか?金額で決めても良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 社員同士の飲食

    社員同士の飲食がここ1年で急増しています。 経理として正しい勘定科目を教えて下さい。 なんでも交際費にすれば税務署は何も言わないでしょうが、 そういう事ではなく法に乗っ取った仕訳がしたいです。 1.今、忘年会や新年会、新人歓迎会は厚生費で処理しています。 2.年末最終日や年初は会議費。 3.毎月の営業会議は複数枚あるレシート総合計で一人辺り5千円を下回る場合会議費、超える場合は交際費。 4.それ以外に突発的に発生する飲み会は、週に何度も発生するので、また全員参加を予め通達していないものなので、金額に関わらず交際費。 5.明らかに数名の社員間だけなのに、申請は得意先名がかかれているものや、人数をごまかしているものは、良心の呵責で交際費。 社員同士で且つ数名の飲食は交際費ではなく給与で個人の課税対象、と聞きました。 このような仕訳はしていませんが、するべきでしょうか。

  • 社内飲食についての会議費と交際費

    接待する相手方がいれば、会議費と交際費との区分は1人あたり5,000円を基準にして区別していますが、 社内飲食の場合もその基準でよろしいのでしょうか。 例1:1人あたり5,000円を越える社員の打合せ(全員ではない) 例2:一部社員だけの歓送迎会(1人あたり5,000円以下)   *厳密には、子会社同士の社員が参加しています。 例1では、5,000円以上であるが社内の人だけであるので、会議費としました。 例2では、すべての社員ではないので、福利厚生は適用できないと思い、会議費としました。 (内容が内容なので、歓送迎会で「会議費」はおかしいかなぁ?と悩んでいます。) 会議費と交際費の違いについて、教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社内人間同士の飲食費の勘定科目を教えてください。

    社内の人間同士の飲食費に関しての勘定科目を教えて下さい。 皆様のお力をどうかお借りしたいです。 先日、社員3名でジョナサンで仕事の打ち合わせをしました。3人合計で2000円の出費でしたが、この場合は、何の勘定科目で処理すべきでしょうか? 会議費もしくは交際費ですか? あと、お手数ですが、会議費と交際費の違いを分かりやすく教えていただけると幸いです。 すみませんが、どなたかお願いいたします。

  • ヘッドハンティングの飲食は交際費?

    いつもお世話になっております。 株式会社です。 是非当社に採用したい人物を口説くために、社長がその人を食事に誘った場合、その経費は何の科目で処理すればよいのでしょうか。ご助言をお願いいたします。 派手な飲食ではなく、2名で1万円程度(アルコールあり)です。 交際費かな、とも思いましたが、その人は得意先や仕入先の人ではないので、交際費とも違うような気がしています。 もちろん、社長のポケットマネーで経費にしない、という選択肢もありますが・・・

  • 労働省の特定求職者助成金について

    会社の事務をしています。 社長の娘さんがバツ一で戻ってこられてわが社に入社されます。 特定求職者助成金ってもちろんハローワークを通すのですが、縁故の人でも母子家庭ということで助成金が出るのでしょうか。 あとで返金してくれとか、今後の助成金がもらえなくなったら困るので確認したいんですが。 ハローワークか労働省に確認すればいいんでしょうがどうしても今知りたいんですよ。

  • 忘年会の2次会の支払について

    わが社では29日に忘年会がありました。その小さな料亭でやった費用は会社持ち・・なのは理解できますが、2次会に勇士で行ったスナックの領収書を我が上司はぬけぬけと精算しました。社長の許可を得て会社のお金で行ってもよいというなら話は分かりますが、私の想像するところ勇士が行きたいから飲み足らないから行った・・という感じです。 一般的に自由に行く2次会の飲み代まで会社は出す必要はあるのでしょうか?

  • 役員が仕事中、女子社員とデート

    我が社には、高待遇な役員(34歳)がいます。仕事は前向き、まじめです。しかし社長の目を盗んで社内の女子社員とデートをしているところをばったり見てしまいました。総務部の私としてはどのように上司に報告すればよいでしょうか。また、このような役員はうわべだけでよくみせて役員としての意識が薄いので、やめてもらいたいと思いますが。

  • 社内役員の交際費

    交際費の定義として事業に関係のあるものに対する接待、供応、慰安、贈答とあり、事業に関係のあるものには社内の役員、従業員も含まれるとなってます。 その場合、例えば社外のものが居なくて、社内役員1名のみがスナック、居酒屋などで飲食した代金や、役員に何か贈答品を贈った品物代金などは、会社がその役員を接待した(に贈答した)費用として交際費で処理できるのでしょうか? それとも、その役員の個人的な支出として、会社の交際費(経費)とはならないのでしょうか? 基本的なことで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。