• ベストアンサー

ヘッドハンティングの飲食は交際費?

いつもお世話になっております。 株式会社です。 是非当社に採用したい人物を口説くために、社長がその人を食事に誘った場合、その経費は何の科目で処理すればよいのでしょうか。ご助言をお願いいたします。 派手な飲食ではなく、2名で1万円程度(アルコールあり)です。 交際費かな、とも思いましたが、その人は得意先や仕入先の人ではないので、交際費とも違うような気がしています。 もちろん、社長のポケットマネーで経費にしない、という選択肢もありますが・・・

noname#137200
noname#137200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

交際費の対象となるものは、得意先や仕入先に限らず、従業員も含めて事業に関係ある者ですので、今回のケースは当然対象になるものと思います。 ただ、採用に関しての費用は一般的なものは損金と処理できるケースが多いのですが、今回のケースはアルコールも入っていますし、やはり交際費に該当するものと思われます。

noname#137200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 採用に関しての費用は一般的なものは損金と処理できるケースが・・・ 私が迷ったのはここなんです。一般的な「交際」とは性質が異なるような気がしたものですから。 今回は交際費で処理します。

その他の回答 (2)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

費用は、もちろん会社が負担すべきです。   通常、交際費か会議費の区分はアルコールが入っているか否かで判断することではなく、どちらの科目で処理すべきかは実質的に判断されます。単に領収書のみではなく、実際の打合せメモ等があれば会議費として認められることもあります。下記URLをご覧ください。  また、交際費であったとしても、交際費には損金不算入制度があり、御社の資本金が一億円以下であれば、どちらの科目で処理しても交際費400百万円の定額控除制度がありますので、該当会社であればこの制度がりようできますので確認してください。 http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/zei/zei70.htm

参考URL:
http://www.yamada-cpa.com/zeimu/kaigihi.html
noname#137200
質問者

お礼

付加情報も戴きましてありがとうございます。 弊社の資本金は1千万円ですので、定額控除を利用します。

  • baikoh
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.1

接待交際費で良いと思います。 商工会議所や同業者組合など、取引先以外でも接待交際費の範疇です。 勿論、業務上必要である事が前提ですが。

noname#137200
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 こういうケースは初めてでしたので迷っていましたが、やはり交際費ですね。

関連するQ&A

  • 交際費にしなくてよい飲食代の処理について

    今年度から、5,000円以下の飲食代については、交際費に入れなくてよいようになりましたが、「当該飲食等に参加した得意先、仕入先その他事業に関係のある者等の氏名又は名称及びその関係」などを記載して保存する必要があるようです。 1.領収証に追記する 2.領収証のコピーをとり、そこに追記し、別に綴じる 3.仕訳伝票・元帳に記載する などの方法が考えられますが、ブログなどを読んでいますと、領収証とは別に帳簿等をこしらえないといけないと考えている人もいるようです。小規模な会社であれば、1.で十分と考えられますが、どうでしょう?

  • 交際費等の計上について

    国税庁の以下のページを何度も読んでいますが、いまいち理解できない部分があります。 出資金の額が1億円以下の法人になります。 初心者ですがよろしくお願いいたします。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5265.htm 一人当たりが5000円以下の飲食費で、次に掲げる費用は交際費等から除かれるとあります。 (1)  飲食等の年月日 (2)  飲食等に参加した得意先、仕入先その他事業に関係のある者等の氏名又は名称及びその関係 (3)  飲食等に参加した者の数 (4)  その費用の金額並びに飲食店等の名称及び所在地 (5)  その他参考となるべき事項 <質問(1)> 逆を言えば、参加した人数や名前のメモがない場合でも、交際のために使った飲食代の領収証は交際費として計上してもよいという理解でよろしいでしょうか? <質問(2)> 上記を満たす場合には交際費等以外の仕分けにしてくださいということでしょうか? たとえば1人あたりが5000円以下の場合は交際費等として計上できないということでしょうか? この【除かれる】というのが、「除かなければならない」、または「任意で除いてもよいのか」がいまいちよくわかりません。 もし任意で除いてもよいという場合には、年間の合計が800万円以下であれば除く必要はまったくないように思えます。 情報交換などのために社外の人とした飲食代を経費として計上したいのですが、人の名前を勝手に領収書の裏などみメモしとくのもなんとなく気がひけます。(特にいろいろと教えてもらう側ですので。。) もちろん不算入にこしたことはないのですが、額や回数も少ないので損金算入や不算入のことは正直あまり考えておりません。(どの道合計が800万円以上になることはありません。) ただ、使用の用途として交際費以外に該当するような勘定項目が見つかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 交際費等。手土産や飲食、勘定科目等

    公共工事をしている業者で、役所の人と飲食したり、地方へ行ったとき、手土産を渡したりするのはいけないことでしょうか。もし、良い場合は科目は交際費でよいのでしょうか

  • 交際費(5,000円)について教えて下さい

    イマイチ、しっかりと理解出来ないので教えて下さい、、、 まず法人の事ですが、 例えば5,000円以下の飲食代を会議費ではなく交際費としてしまった場合(気付かずに決算をした場合) あと、これは飲食のみの基準で例えば得意先にお歳暮を贈った場合は金額を問わず交際費でよいのですよね? これに該当してくるのが、平成19年3月決算の法人から随時という事ですよね? あと、個人事業者はこれに該当しないので、ここまで深く科目を使いこなさなくて良いとは思うのですが、やはり会議費という科目を使った方が良いのでしょうか? なんとなく頭がこんがらがってきてしまい・・・確認したくなりました(いろいろサイトを見ましたが逆にこんがらがってしまいました) よろしくお願いします。

  • 寄付金or交際費(お別れ会)

    当社の元社長がこのたび老衰で死去しました。 社長を退任してから10年以上経過します。 退任後も、当社のOB会会長等を暫くやっていました。 近く、当社の現社長も発起人の一人に名を連ね(ほかに、他社の社長や個人等が発起人になっています)お別れ会を開催する運びとなりました。 その経費に当てるため、関係各社、関係者等に対して資金をお願いすることとなりました。 で、質問ですが、このとき、当社が拠出するお金は税務上、「寄付金」でしょうか「交際費」でしょうか、それとも"単なる雑費"でしょうか。また、その他の会社にとっても同じでしょうか。

  • 飲食代として領収書で落とす場合

    世の中の社長には 風俗にいって領収書を飲食代として 経費で落とす人もいるのでしょうか? そしてそれは経理上わからずに通過できるものなのでしょうか?

  • ポケットマネーだと思っていたら経費精算することになり・・・

    ポケットマネーだと思っていたら経費精算することになり・・・ 仕事帰りに社長から、「これでみんなでご飯でも食べなさい」と1万円を渡されました。 てっきりポケットマネーかと思っていたら、後日社長秘書より「早く領収書と残りのお金を返せ」といわれました。 3人でご飯を食べたのですが、領収書はとっておらず・・・ もう・・・全額返してしまいたい気分です。。。 どのようにすればよいでしょうか?

  • 接待交際費の損金不算入について

    企業の接待交際費は 資本金1億円未満の企業 = 接待交際費の10%は損金不算入 資本金1億円以上の企業 = 接待交際費の全額損金不算入 となっているとのことですが、ということは 資本金1億円以上の企業においては接待交際費というのは全く無用な仕訳科目、ということになってしまうのでしょうか? もちろん、赤坂の料亭で100万円の接待をしたら数千万円の受注が確実になる、というほど、確実に、リターンのほうがはるかに大きい、という接待交際費ならば「捨て金」と割り切ってもいいでしょうが、取引先にお中元、お歳暮を贈る、そのほか冠婚葬祭のために出ていく金はバカにならない金額ですが、それによって確実にリターンが見込める、というほどではないでしょう。だからと言って冠婚葬祭の付き合いをすべてやめる、または社長のポケットマネーというわけにもいかないでしょう。 どうして税務署は接待交際費の一部、または全額を損金不算入としているのでしょうか? また「バブルのころは交際費使い放題だった」というような話も聞きますが、あのころは税制がちがったのでしょうか?

  • 社員同士の飲食

    社員同士の飲食がここ1年で急増しています。 経理として正しい勘定科目を教えて下さい。 なんでも交際費にすれば税務署は何も言わないでしょうが、 そういう事ではなく法に乗っ取った仕訳がしたいです。 1.今、忘年会や新年会、新人歓迎会は厚生費で処理しています。 2.年末最終日や年初は会議費。 3.毎月の営業会議は複数枚あるレシート総合計で一人辺り5千円を下回る場合会議費、超える場合は交際費。 4.それ以外に突発的に発生する飲み会は、週に何度も発生するので、また全員参加を予め通達していないものなので、金額に関わらず交際費。 5.明らかに数名の社員間だけなのに、申請は得意先名がかかれているものや、人数をごまかしているものは、良心の呵責で交際費。 社員同士で且つ数名の飲食は交際費ではなく給与で個人の課税対象、と聞きました。 このような仕訳はしていませんが、するべきでしょうか。

  • 通夜出席の取引先との飲食代

    取引先の、お世話になった方が亡くなり、営業担当が通夜に出席しました。 香典と生花は交際接待費で処理しました。 通夜の帰りに、1人5千円以内ですがお客様と飲食を行ったり、 帰りの電車でビールを飲んだりしたようです。 経費扱いにする場合、勘定科目は同じく交際接待費になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう