• ベストアンサー

買い物のレシートをチェックする夫

umeko42の回答

  • umeko42
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

うちはお金の管理は主人がしていて、 食費と日用雑貨と新聞代とお小遣いを月でもらっています。 家計簿は当たり前で、最後の日にチェックされます。 二人で食べるもの、二人で使う物はOKなんですが、 私一人で食べるデザートやお菓子など、私が一人で使う日用雑貨は、 お小遣いで買いなさいと言われています。 専業主婦なので、昼ご飯はうちにあるものを食べていますが、それは不公平だと言うんです。 自分(夫)の分も食費から落ちるべきだといいはります。 余談ですが スーパーへ二人で行ったときは、うんざりです。 私が、買った物のチェックが始まります。 これはいらない、もっと鮮度の良い物を買えとか、そんなに言うなら 自分が初めから選べよ!と言いたくなります。

noname#138132
質問者

お礼

あぁ私も、二人でお買い物に行く度にちょっとなぁと感じてます。私もお小遣い制なのですが、食費は全任されてないんです。ご回答して下さり、有難うございました。

noname#138132
質問者

補足

専業主婦の方のご意見が聞けて参考になりました。私も自分一人で食べるものに関しては、食費の中には入らないのですが、逐次その分を返金したりするのって面倒じゃないですか。どうされているんだろう。

関連するQ&A

  • 買い物後、レシート確認をしますか?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 20代主婦です。 週1~2回ほど決まったスーパーに買い物に行きます。一家の家計を預かる主婦としては、「少しでも安くイイ物を」がモットーです。何十点と買い込んでも1品の値段を覚えているくらいです。 今日は、148円定価の食パンに半額シールがついていたので購入しましたが、レジ後のレシート確認で148円のままでした。 並んでいる人も少なかったので、レジの若い男の子に話して、78円が返却されましたが、もし混んでいたら「言えないかも・・・・」と思ってしまいました。 レシート確認すると意外と間違いが多くて、値引きされていなかったり、1本しか買っていないきゅうりを3本分の料金取られていたり・・・・ みなさんはどうですか? 100円以下なら「まあいいわ」と思いますか? 私がケチなのかなぁと思ってしまいます。

  • 「レシートのお返しになります」という表現って変じゃないか?

    質問というか、いつもすっきりしないなぁと思っていて、なんらかの納得ができたら、と思い書き込みます。 スーパーでもコンビにでも、買い物をしたときにレシートをもらいます。 それで、お金を払っておつりをもらって、店員さんがレシートを渡すときに、 「レシートのお返しになります」 って言うじゃないですか。 お返しって、もともとおれのもんじゃないのに、といつもツッコミたくなって、 うずうずしてしまいます。 あれは、どういった思惑でそういう表現になったのでしょうか? レシートのお渡しになります、じゃダメなのか。 返してないだろう、少なくとも・・・ どなたか、すっきり納得させてくださいませ・・ ペコリ(o_ _)o))

  • レシート

    スーパーやコンビニ・飲食店に行くと、できるだけレシートをもらいます。家計簿をつけているのでそうしているのですが、スーパーなどは言わなくてもくれますが、こちらが言わないとくれないところは「レシートをください」と言います。 これってどう思いますか。コンビニおにぎり1個とか、数百円程度のものでももらったりするのですが、何か「男のくせに細かいな」とか店員さんに思われているのではと思い、正直言いだすのが恥ずかしいときもあるのですが、おかしいでしょうか。たくさん買い物するとどこでいくら使ったか忘れるといけないので、そうしているのですが、そもそも家計簿などつけない方がいいのかと思ったりします。 以前、多少収入もよかったときはいくら使ったとか気にせず、といってお金を使いまくっていたわけではありませんが、あまり節約という意識はなく必要なものは自然と購入していました。しかし、今は多少収入も減り、月の目標とか定めて、その金額を越えそうになればできるだけ節約するとかやっているのです。 でも、どうもレジで最近レシートを請求すると拒まれることはありませんが、何となく嫌な雰囲気を感じたり、人間ちっちゃいなと思われているような気がして抵抗があります。 言わなくても自動的にくれるところはいいのですが、レシートを請求するっておかしいでしょうか。 些細な質問ですいません。

  • 大きな買い物のとき、夫と妻どちらの意見が強いですか?

    お世話になります。30代前半の夫婦です。夫が3歳年上です。子供がひとりいます。 我が家は車や家の購入にあたって、夫婦で意見が微妙に分かれたのですが、最終的に、夫の意見をとっています。 私はA,夫がBを主張したとすると、私は、「Aのほうがいいけど、Bにもこういういいところがあるよね」と思い直し、夫の意見をとりいれてしまうんです。 夫は一度決めると絶対に動きません。無理にねじまげると、あとで不機嫌になってすごく面倒です。 家具など小さい買い物は、私の意見を無理に通したこともありますが、不機嫌でした。 私は、夫の意見をとりいれても、「こういう見方もできるから、こっちでいいや」と自分なりに納得して受け入れるため、後で不機嫌になることはあまりないです。後悔もあまりないです。 ほかのご夫婦はどうなのかなと思い、きいてみました。 モデルルームや車やさんなんかにいくと、営業さんは私の意見も尊重してくれて気をつかってくれるのですが、「私はどうとでもなるから夫を説得したほうがいいよ」と心の中で思ってます。。。 ちなみに夫はひとりっこ、私は長女です。これも関係あるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • クレジットカードを使い、レシートにサインをしなかったら?

    クレジットカードを使い、レシートにサインをしなかったら、通常どうなるのですか? この前買い物をした時、クレジットカードを使ったのですが、サインを求められませんでした。 世の中便利になたものだと感心し、家に帰ってカード会社のサイトを見てみました。 ところが、サインをしなくて良いのは一部の店だけらしく、そのリストの中には買い物したお店の名前はありませんでした・・・ と言うことは、私の買い物したお店の人はレシートにサインを求めることを忘れただけですかね・・・ よく、レシートに「サインなきものは認められません」みたいなことが書いてありますが。 ちなみに、そのお店に顧客情報を登録してあるので、私がもし店員だったらこっそり後から書いてしまいますが・・・(そんなことをしてはいけないのでしょうけど) 気になったので、こちらで質問させていただきました。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 夫に買い物をチェックされると腹が立つ

    30代専業主婦です。夫と幼稚園の娘の3人家族です。金銭管理は夫がしており、私は毎月渡される生活費で遣り繰りしています。年収は夫が言うには600万らしいです。夫の自由に使えるお金(お小遣い)は自己申告によると5万円だそうですが確認できません。 一方、私のお小遣いは1万円ほど、それも殆どが医療費に消えます。日々節約を心がけており、洋服は殆ど1000円以下、買った服は何年も大切に着て、趣味の読書も図書館か古本屋を利用し、新品の本なんてここ数年買っていません。 それに対して夫は、ここ数年趣味に何十万もかけているんです。七福神だとか龍だとか、木彫りやブロンズの像をいろいろ集めています。先日などは、霊感のある?占い師さん?に選んでもらったとかいうお守りを購入しました。ローンで買ったと言っていました。いくらなのか、どんなに聞いても教えてくれません。相当高額なのだと思います。 買うのはいいんです。お小遣いで買える範囲で買っているのだと思うので。問題は、夫が私のことを「無駄遣いしている」と言うことです。趣味に数十万かけたり、ローンで買い物するような人に、無駄遣いとか言われると物凄く腹が立ってしまいます。 先日も、二年前に800円で買ったフライパンの、テフロン加工がとれてしまったのか、炒め物をすると具が焼きついてしまい、美味く作れなくなったので、新しいものに替えたら、「まだ使えそうなのになぁ、もったいない」って言われました。 4年前に買った浴槽洗いスポンジの、替えのスポンジが、商品入れ替えのためなくなってしまい、柄だけあっても仕方ないので新しいものに買い替えたところ、「何で新しいの買ったの?これ(柄)どーすんの」って言われました。 今日なんて、100均で値段の割りにいいスープ皿を見つけ、丁度スープ皿がなくて欲しいと思っていたので買って来たら、夫に「新しいの買ったの?」ってまた言われたので、「そう、100円に見えないでしょ」と自慢したら、「100均で買ったほうが高かったんじゃない?」って言われてキレてしまいました。 とにかく、私が何か買うめざとく見つけて、「また買ったの」とか「ほかのところで買った方が安かったんじゃない」とか「まだ使えるのにもったいない」とか、必ずチェックを入れるんです。 でも、800円のフライパンを2年も使ったら充分ではないですか?浴槽洗いの、柄だけあっても仕方ないじゃないですか? しかも、私が買うのは生活用品であって、料理が焦げたり風呂が洗えないと困るんです。像のような、なくても困らないものとは違うんです。 しかし、私がそう言うと夫は、「神様は、大事にすればご利益があるから無駄じゃない」「家宝を安く譲ってもらったのだからお買い得だ」「いざとなれば高く売れる。財産だ」などと言い訳します。でも、単に欲しいだけで、それを正当化しているのだと思います。ボーナスが出たらなにかまた買うつもりらしいです。「本当は欲しいけど買わずに我慢してるんだ」とアピールします。こんな人に浪費家のように言われるのは納得いきません。 こんな感じで毎日ストレスが溜まります。いい解決方法ないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • レシートの再発行

    本題は途中からです、以下成り行き 会社で使う消耗品の購入を頼まれたので、某黄色いドラッグストアで買い物をしました 約900円ほどの買い物を済ませた私はさっさと会社に帰ろうと車に乗りました しかし大切なレシートが見当たらずサイフにも買い物袋の中にもポケットにもなかったので、 来た道をお店まで戻りましたが、風に飛ばされてしまったのか、紙切れ一枚転がってませんでした 仕方なく混んでいないところを見計らって先ほど会計したレジに向かい、 店員さんにレシートの再発行をお願いしました すると店員さんは困惑した表情、というより「何を言ってるんだお前は」という表情で、 偉い人をマイクで呼びつけ私の応対をさせました まぁそれは私も接客業の経験が多少ありますから分かりそうな人に応対させるのは普通のことだと思うのです。それはさておきその偉い人(おそらく店長)に再発行の件を伝えると 偉い人にまで「何を言ってるんだお前は」という顔をされてしまいました 結局再発行できず自腹になってしまいました 900円がどれだけ大きいか・・・という話ではなく、本題は以下です ・コンビニ、ファミレス、スーパー、どこでもいいのですが、 レジでレシートを再発行できないところってあるんですか? 私がアルバイトで勤めていたところはどこでもできたのですが

  • (多分)買い物依存症の夫は、治りますか?

    (多分)買い物依存症の夫は、治りますか? 32歳夫、29歳妻(私)の共働き夫婦。子供無です。 表題の件です。 夫は晩婚の義両親の一粒種。買ってもらえなかったものは何一つなかったと聞きます。 車が好きで、見栄っ張り。結婚してから、指輪や式より先に、まず家電をローンで買いました。その時、私は実家の事情で貯金額30万で家を出なければならず、すべて後回しで籍だけ入れました。大型テレビは贅沢だ、と言ったのに聞き入れてもらえず、一年半かけてローンを完済。 その最中も、夫は結婚式は後回し、車を買い換え、親に車のローン200万を立て替えさせ、更に500万出してもらい家の頭金にし、35年ローンを組みました(同居予定)。 この不況で夫の月収は6万~下がり、私が残業が増えて月収が上がったので、なんとかなった状態です。 30歳で35年ローンを組んだので、一刻も早く5年分繰り上げ返済をしたいのですが、それは親任せ。 入籍後3年でこれです。 私は夫が大きな買い物を計画する度に泣いて止めますが、夫は様々に言いくるめて結局は自分の言い分を通します。 先日、ついに私が家を出ました。理由は、3年半延び延びになっていた結婚指輪を買う約束をした一ヶ月後、車を変えたからです。 夫は、今の車を売れば、ペイできる金額の車だから…と、また私を言いくるめました。私は納得しようと思ったものの、新しい車が輝いているのを見て、涙が止まらず… 夫は、病なのではないかと思います。 算数さえできれば、自分の力以上の買い物をしていると分かるはずなんです。 なのに、時に口車にのせ、時に恫喝し、親や私を納得(むりやり!)させて、自分の欲しいものを手にいれます。 私は夫と離婚すべく、なにが不満かを挙げ出していて、上記の考えにまとまりました。 そして、夫と言う人間を哀れに思いました… 30年以上甘ったれて生きてきた人ですから、更正は難しいと思います。 でも、こんな状態から立ち直られた方を知ってらしたら教えてほしいのです。 夫の無邪気さは愛すべきものです。義両親とも仲が良く、今後の生活は暗くはありません。 しかし、夫が今のままでは、とてもではありませんが子供も望めなければ老後も怪しい。 離婚は考えています。それでも、どなたか、こんな夫が見事立ち直ったよ!というお話があれば、うかがいたいのです。 乱文失礼いたします。よろしくお願いいたします。

  • もしこういう夫がいたとしたらどう思いますか?

    もし、仮に料理が趣味の妻がいるとして こういう夫がいたとしたらどう思われますか? ・スーパーの買い物でおやつやコーヒーを買うついでに、自分の食べたい野菜や刺身を買ってくる(事前に妻とのある程度のすり合わせもしてあるし、妻が必要なものがあればおつかいする) ・毎週図書館に行き、料理のレシピ本を借りてくる ネタをばらすと母親に親孝行の一環としてしているのですが これが夫婦関係のやり取りだったらどういう印象になるのかなあと思いました。率直な感想をもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • なぜレシートではなく領収書で請求するの?

    スーパーでアルバイトをしている学生です。 レジを打っていると、明らかに個人の買い物(夕飯の食材と思えるものや、お惣菜等)を買って「領収書をください」とおっしゃるお客さんがよくいます。 まぁ、それはそれぞれの会社の事情でしょうから特に何も言わずに領収書を発行するのですが、なぜ会社は社員に経費を払う時に領収書を証明書として支払うのでしょう?? レシートで請求するのであれば、何を買ったのか一目瞭然なので不正な購入も出来ないと思うのですが・・。 まだ学生ということもあり、会社の仕組みがよく分かっていないので、そのあたりがよく分かりません。 ぜひ教えてください。