• 締切済み

水平投射

物理の問題が分かりません。 水平投射の初速度ってどうやって求めるのですか?

みんなの回答

noname#208392
noname#208392
回答No.1

誤爆乙。 で、そんな問題には答えられません。 典型的な水平投射の問題なら、初速度は与えられているものです。 あるいは終端速度から初速度を求める問題もあるかもしれませんが、その場合は終端速度が必要です。 何秒後に水平距離でどれくらいまで飛んだ、というような問題の与え方もあるかもしれません。 問題をきちんと書いて、物理カテに投稿すれば、だれか答えてくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水平投射と斜方投射の問題

    水平投射と斜方投射の問題に詳しい方に教えていただきたいです。 物理演習の答えの出し方がわかりません! [水平投射] 問.塔の上から水平方向に初速度Vo=49[m/s]で物体を投げあげたら 地面に45°の角度で落下した。 (Vx=49[m/s] Vy=gt[m/s]というのは分かりました。) (2)地面に落下した時の速度の鉛直成分はいくらか。 (3)物体が地面に落下するのに要する時間はいくらか。 (4)塔の真下から落下した地点までの水平距離はいくらか。 (5)塔の高さはいくらか。 [斜方投射] 問.陸上競技の選手の投げた円盤が3秒後に60[m]先の地面に落下した。 投げた時の地面から高さを無視するとき、次の問いに答えよ。 (1)円盤に与えられた初速度Voの水平成分〔Vocosθ〕はいくらか。 (2)円盤に与えられた初速度の鉛直成分〔Vosinθ〕はいくらか。 (3)初速度の大きさVoはいくらか。 (4)初速度の方向θはいくらか。 (5)最高点に達する時刻tは何秒後か。 (6)円盤は地上何[m]まで上がったか。その高さhの値を求めよ。

  • 水平投射の実験

    水平投射の実験で、水平初速度と水平到達距離の間の関係は比例するということを言葉でうまく説明できません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 水平投射と斜方投射

    水平投射と斜方投射が全然わかりません。どうすれば、分かるようになりますか?

  • 水平投射

    1・物体を、同時に自由落下&水平投射させるとして、 同時に着地するのはなぜですか? 自由落下にかかる時間の式t=√2h/gを使って説明していただけるとありがたいです。 2・水平投射した物体の水平方向、鉛直方向の 動きはどうなっているんでしょうか。水平方向は 等速度、鉛直方向は加速していると聞きました。 しかし、なぜそれで放物線を描くのでしょうか。 よくわからないのでお願いします。 なるだけお早目の回答をお願いできたらなと思います。

  • 水平投射

    水平投射の問題を考えたのですが、答えがなくて途方にくれています。 何方か力をお貸しください。 *** 時刻t=0に地上から高さhの点Sから水平東向きに速さVで質点(質量m)を発射する。質点が運動する面をxy平面にとり、運動方程式を使って質点の速度と位置を時間の関数として求めなさい。 なお、その結果から落下する時刻、落下点のx座標も求めなさい。 *** 自分なりに考えた結果だと 質点の速度が「-gt、位置が「-1/2gt2(tの二乗)」 いまいち自信がありません><

  • 高校物理・水平投射

    閲覧ありがとうございます。 高校物理の水平投射のことで質問です。 教科書を読んでもさっぱりわからないので どなたか次の問題の詳しい解説をお願いします。 高さ40mのがけの上から、海の方に向かって小石を初速21m/sで投げ出した。 (1)小石が海面に落下するのは何秒後か。 (2)海面に落ちるまでに、小石は水平方向に何m飛ぶか。 (3)着水するとき、小石の速度の鉛直成分の大きさはいくらか。  また、小石の速さはいくらか。 特に、(3)の「鉛直成分の大きさ」の意味がさっぱりわからないので、 詳しい解説をお願いします。 公式や解法等、お手数ですが詳しい解説をお願いします。

  • 水平投射の軌道図

    水平方向 速度Vo=3m/s 鉛直方向 終端速度V1=0.1m/s の粒子が終端速度に達してからの水平投射の軌道の図をエクセルで書きたいのですが、 具体的にどのような式を使えば良いのでしょうか。 簡単にでも良いのでアドバイスを頂きたいです。 詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • 斜方投射 tanθの値

    物理でわからない問題があります。 ボールを斜方投射したとき、 水平到達距離 L、最高点の高さ H、初速度の仰角θ とすると、 tanθ=2H/(L/2) という表記を見たのですが、納得できません。 私は、2H/Lだと思いました。 私の答えがなぜ違うのか教えてください。

  • 物理学 水平投射

    高さhから初速度v0で水平投射する問題です。 (空気抵抗の比例定数k、重力加速度g、投げ出したときの時刻を0とする。) 時刻t[s]における物体の速度 v(x) = v0*e^-(k/m)t v(y) = (mg/k){1 - e^-(k/m)t} までは解けたのですが、そこから時刻t[s]における物体の位置の求め方がよくわからないので、ご教授お願いします。 速度をtで積分すれば位置になるのはわかりますし、積分も ∫v(x)dt = x = (-m/k)V0*e^-(k/m)t というのはできますが、そこから初期条件を課して x = (mv0/k){1 - e^-(k/m)t} へ変形する考え方がわかりません。

  • 斜方投射について

    斜方投射について 鉛直方向をy、水平方向をxとする。 座標(l,h)に向かって小球を初速度vで斜方投射した。 このとき小球の初速度の水平成分vx、鉛直成分vyは三角形の相似と辺の比より、 vx={l/√(h^2+l^2)}*v vy={h/√(h^2+l^2)}*v となるらしいですが、なぜこうなるか証明して教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 田園都市線のマツコデラックスさんの発言についてまとめました。
  • 田園都市線の歴史と現在の利用状況、沿線のおすすめスポットについて考察しました。
  • 田園都市線は朝夕の通勤時間帯は混雑していますが、沿線には魅力的な飲食店やショップが多く、訪れる価値があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう