• ベストアンサー

英作文(~という点で)

以下の日本語を英語にしたいです。 情報の整理という工学的な面で、人工知能は今後研究がさらに進むだろう 私が悩んでいるのは「~な面で」とか「~な点で」という表現方法です。 「in that ~」みたいな表現があるそうですが、この場合だとなんか上手く当てはまらない気がするんです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.3

In terms of engineering approach like organizing information, artificial-intelligence research will be developed in the future. なら(高校や大学とかの英文試験なら)、通じると思います。 In terms of 名詞 = ~の点において 覚えておくと便利ですよ ここから先は、必要無ければスルーでOK。 "In terms of engineering approach" はここに出ていたので間違いないと思う。 http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0377221704003522 "organizing information"は正しい英語。 likeの代わりに "such as"を前につけたほうが自然に感じるけど、"such as organizing information" という表現が辞書でも検索でも出てこなかった。 "research will be developed"は、 イギリスの政府機関のWEBにも同じ表現があったので、間違いないと思う。 http://randd.defra.gov.uk/Default.aspx?Menu=Menu&Module=More&Location=None&Completed=2&ProjectID=17411

thjki6624
質問者

お礼

「In terms of 名詞」の表現がありましたね!思い出しました、ありがとうございます。すごいすっきりした分かりやすい英語表現です。 わざわざ、ソースまで載せていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.6

私の友人で「As to」ばかり使う人がいます。いつもそればかりなので、気になって気になってしかたありません。別に文法的に間違いではないんですが、ワンパターンすぎて。。。

thjki6624
質問者

お礼

as toの表現もありましたね!思い出しました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.5

#2.です。 「情報の整理」「工学的な面」を訳しながら、自分でも、「はたしてこの様な言い回しがあるのだろうか?」と思いgoogleで検索してから投稿しました。 "the arrangement of information" 75000件 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=4h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP382JP383&tbib=2&q=%22the+arrangement+of+information%22 "in the technological aspect of" 136000件 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=1h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP382JP383&tbib=2&q=%22in+the+technological+aspect+of%22 "will advance further" 152000件 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP382JP383&tbib=2&q=%22will+advance+further%22 の様にヒットするので、中身まで詳しく精査した訳ではありません(すみません)が、だいたいこんな言い回しをしている学者さんもおられるのかな~と思って、切り貼りみたいな回答ですが、投稿した次第です。

thjki6624
質問者

お礼

わざわざソースを載せるために再びお返事くださりましてありがとうございます。 私も日本語から直に英語訳してるので、もしかしたら実在しない英単語になってるかもしれません。これからはsaysheさんのように検索にかけて確認していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145074
noname#145074
回答No.4

「~な面で」とか「~な点で」という同等語句を探さずに、概念を単純化し、そしてそれを関係付けるという方法が英語を作るうえでの近道のような気がしますが・・・ 「情報の整理という工学的な面で、人工知能は今後研究がさらに進むだろう。」 Further research on "AI" will be seen in the technological field of "database architecture." もっといいフレージングがあれば代替なさってください。

thjki6624
質問者

お礼

確かにおっしゃる通り、日本語をそのまま英語にするのは難しいから単純に言いたいことをまとめるのって大切ですよね。心がけていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

The study of the artificial intelligence will advance further in the future in the technological aspect of the arrangement of information.

thjki6624
質問者

お礼

工学分野の面というのをin the technological aspect で表現するのですね。 言われてみれば納得です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

In the technological area of organizing information, I expect there will be further development of the AI research. とも。

thjki6624
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英作文

    英語が日本語より難しい唯一の点は発音だ。という文章を作った時、 the only point that English is more difficult than Japanese is pronunciation . この文章は正しいでしょうか? the only point とした時に~というthat(the fact thatのような)は使うことができるのでしょうか?

  • 英作文の添削をお願いします。

    外国語で書くときは、とりわけ自然な表現を目指すべきである。なるほど自国語で書くときに 複雑な表現を好む書き手がいるが、外国人はまず読みやすい表現を使うべきである。 You should aim at expressing naturally in foreign languages when you write in it. It is true that some writers like to use complex words but foreigners should use plain words 完全なる直訳になってしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 自由英作文の添削をお願いします。

    題名:英語を日本の唯一の公用語にすることについて賛成か反対か。理由も含めて150字前後で述べよ。 I disagree with the idea that we deal with English as the only official language in Japan for two reasons. The first reason is that Japanese people is not good at using English since I have never seen Japanese people talk each other in English and I have few friends who can speak English.Thus realizing this policy is impossible or nearly impossible in my opinion.  The second reason, I think, is that the policy is meaningless because it seems to be safety that we deal with Japanese language as the only official language in Japanese society. For instance, Some foreign companies are success to deal with English as the only official language in only their companies.  The policy would not adjust to Japanese people for these reasons that I mentioned above. Therefore I disagree with the idea that we deal with English as the only official language in Japan. 私は、二つの理由から英語を日本の唯一の公用語化とすることに反対である。 一つ目の理由は、日本人同士が英語でコミュニケーションをしているところを見たことがないし、自分の友達にも英語が喋れる人は、殆どいないという理由から、日本人は、英語を操るのが得意ではないと思うからである。ゆえに、この政策の実現は、不可能か不可能に近いだろう。 二つ目の理由として、日本の社会において、日本語を唯一の公用語として扱っていても特に問題が起きていないで、この政策には意味がないと思うからである。実際、いくつかの外資系の企業は、彼らの会社の中だけで英語を公用語化とすることで、日本において成功を収めている。 この政策は上記に述べた理由により、日本人には合わないだろう。ゆえに、私は、英語を日本の唯一の公用語化とすることに反対である。 ★質問★ (1)「英語を日本の唯一の公用語化とすること」を二回目以降は、the policyでまとめていますが、問題はないですか。 (2)一つ目の理由の最後の所で、「不可能か不可能に近いだろう。」という英語を「 impossible or nearly impossible」としましたが、こんな感じでよろしかったでしょうか。 (3)この文章には書かなかったのですが、「英語の公用語化」を英語でどのように表現すれば良いでしょう。簡単言い回しをしていたら教えて下さい。

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • 英作文をお願いします。

    長文ですが、英作文をお願いします。 恋仲だった彼と気まずくなったまま疎遠になってしまいました。 彼は私が離れて行った理由がわからないと言っていた事を知人から知らされました。 諸事情があり、複雑です。 私の英語力では日本語の曖昧な表現やニュアンスから英語に表現することが難しく、日本語文に近い意味合いにしていただけたらと、お願いしたいです。 彼は日本に10年在住しています。 会話は日本語で出来ますが、メールはローマ字か英語です。 ↓↓↓以下が文章です。 あなたに伝えておきたい話があります。 あなたが信じようがそうでなかろうが絶対に他の誰にも言わないことを約束して下さい。 去年の夏、ある人からメールが届きました。 内容は半ば作り話のようにも思えましたが、色々な事が書かれていました。 何度も読んで考え、あなたとは一切関わらないことを約束すると返事を送りました。 当時、あなたに話を聞いて貰いたいと思いました。 しかし、他者が絡みすぎていたため、それらの人の事を含めて話すことに抵抗がありました。 また、あなたに私の話を受け止めて貰える望みは少なく、信じてくれるとも思えなかったため、伝えるのをやめました。 根本的な原因から考えると、それぞれの人が私に何を言ったのかさえ忘れ、被害者のように振る舞っているのかもしれませんが、お互いに被害者であり、加害者だと思っています。 あなたと関わらないと約束をしたのに、あなたの友人や店員、私とは無関係であるはずのあなたの友人達が仲間となり、私に対しての嫌がらせが度々ありました。 あなたが私のことについて何か言うたびに、何を言ったのか都度教えてくれる人もいました。 今でも完全に鎮火していません。 私は全てから意識を外し、私と一緒に楽しみたいと言ってくれている人達と楽しもうと思って過ごしています。 あなたが悪いと責めている話ではありませんが、今までにあなたは私に何ひとつたずねてくれることもありませんでしたね。 誰か何をしたなどと細かい話はしたくないため、明確ではありませんが、どうか察して下さい。 長い話になりましたが読んで下さりありがとうございました。 ………………………………以上になります。 宜しくお願いします。

  • 中学 英作文

    Where do you want to visit in Japan? という質問に対して、25語以上で答える問題で、 I want to visit in Okinawa. Because I like swimming very much. Swimming is make me happy. So I want to swim in the sea of Okinawa. という英作文を作ったのですが、最後の「だから、わたしは沖縄の海で泳ぎたいです。」という部分の表現が自信がないので、間違っていれば教えてください。 また、他におかしい点やなおした方がいい点があればアドバイスお願いします(>_<)。

  • 英作文の問題です。

    英作文の問題です。 「この騒がしい街にこんな静かな場所があるとは夢にも思わなかった。」  という日本語を英語にする問題なのですが、解答では、 「I have never dreamed of there being such a quiet place in this noisy town. ] となっています。 dreamed of + 名詞/動名詞=~を夢見る という成句みたいなんですが、 そのあとの、there=such a ~ を説明してるんだと考えますが、 その間にあるbeing っていうのは、なんですか?  of 以下が名詞節で、間にthat があると考えて、that 節(that + S V )が始まると考えて、 there is/was such a ~ の文章であると解釈すればいいのでしょうか? being にするのはなぜでしょうか? こんな場所があるとは~ の ある という存在を表しているという解釈でいいのでしょうか? それで、dream of に続くのが名詞節だから、being にしている。 でも、there は必要なのか? なんだか、納得がいかないので、英語に詳しい方、ご指南いただけないでしょうか? この問題で躓いて今前に進めません!涙 よろしくお願い致します。

  • 英作文

    否定表現についての英作文です。自分で調べたもの、注として載っていたものを含め、使えそうなフレーズや語を挙げました。ただ自分が挙げたものは若干自信が無いので間違っているものがあったらすみません。他にも書き換えが出来る文があれば是非教えて頂ければと思います。特に最後の長めの3つの文が良く分かりません。お願いします。 1パソコンを十分に活用する方法を知っている人は極めて少ない。 utilize well 2努力が実を結ばないからといって落胆してはいけない。 bear fruit 3私はこの本の両方とも呼んだがどちらも面白くない。 (=面白くないと分かった) 4伝統を消すや否や皆は部屋から走り出た。 ~するや否や=as soon as,no sooner~than,hardly~when,the moment~(知っているのを挙げて見ました) 5歯医者さんの話によれば、虫歯は必ずしも甘いもののせいではないようだ。 a bad tooth,be caused by/be attributed to 6この写真を見ると必ず死んだ母のことを思い出します。 my dead mother 7日本語を英語に訳す時にはいくら注意しても足りない位だ。  (=し過ぎることはない) 8彼は約束を破るような人ではない。 go back on one's word(もう1つ別の表現もあった気がするのですが…) 9健康を失って初めてそのありがたさがわかる。 lose one's health,ありがたさ(=いかに重要か)辞書でもありがたさ単体では載ってないです,it is not until~thatとか使えますか? 10私にはたくさんの友人がいるが誰も軍隊にいかなかった。 serve in the army 11喫煙は肺がんを含む多くの重大な病気と密接な関係があるということは誰も否定できない。 ~を含む(=例えば~のような)←と注にありましたが、分かりませんでした。have a lot to do with/there is a close relationship 12愛の告白をして振られるのも嫌だが、告白をしないでいて、相手の女性を失うのも嫌なのである。 tell one's love to~ 「振られる」の表現が分かりません。断られる、とかですかね? 「相手の女性」はsheで良いようです。 13しかし、英語を話すからといって誰でも英語教師になれるとは限らない。 be not necessarily(always)/not all~

  • 自由英作文で使える表現!

    国立大学受験を1週間後に控えている高3の者です☆ 私の受験する大学では毎年100~250語程度の自由英作文が出題されるのですが(「~についてどう思うか自由に○○語以上の英語で答えよ」というような形式のものです)、そのときに使える表現を前もっていろいろストックしておきたいと思っています。 そのうち、私が考えているのは、 「~について思うことはいろいろあるが、その中でも特に~だと思う」というような表現です。 たとえば、「大学生になったら何をしたいか」であれば、「大学生になったらしたいことはいろいろあるが、その中でも特に力を入れたいのは勉強である」というような感じです。 「無人島に3つ持っていけるものがあるとすれば何を持っていくか」とか、「日本の教育の問題点について」とか、どんなテーマでもある程度応用がきく表現にしたいのです。 そこで、どなたか上のような表現を英語に直して頂けませんか? また、他にも何かオールマイティに使える表現があったら教えていただきたいのです(>_<) 面倒な質問だとは思いますが、自分ではなかなか思いつけなくて・・どうぞよろしくお願いします。。

  • 人工知能に関する知識

    私は現在ある大学の情報工学科に在学しています。ちなみに3回生です。 私はヒューマンインターフェースに関する研究がしたいと思いこの学科に進学しました。とくに、卒業研究では手の動きを認識して何かほかの動作に連動させたり、同じように音声の認識などもやりたいです。 つまり、画像認識や音声認識などの分野を今後勉強、研究したいと考えているのですが、この分野に人工知能の知識って必要なのですか? 現在3回生の授業の中で人工知能に関する授業があるのですが、とるべきか悩んでいます。また、ほかに人間の視覚や聴覚を勉強し情報工学に生かすことをテーマとした内容の授業もあり、こちらの授業はとろうと考えているのですが、両方とったほうがいいのでしょうか? ヒューマンインターフェースを研究したいと考えている以上、やはり人口知能に関する知識を得ていたほうが今後も役に立つのでしょうか? どなたか意見をお聞かせください。

火災保険の鑑定人について
このQ&Aのポイント
  • 火災保険の鑑定人に関する質問
  • 被害が明確なのに鑑定人がくることに不安
  • 鑑定人の存在は減額目的なのか
回答を見る