• 締切済み

B型肝炎のその後

ikekoikaeruの回答

回答No.1

血液検査すればすぐにわかります。 HBS抗原と抗体検査なんて健康診断でも 行うことがあります。 出産したなら行っているはずですよ。 産科でキャリアと言われてないなら 完治してるのでしょう。 内科でも検査してもらえますよ。

470197
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね  まず血液検査行ってみようと思います。 恥ずかしながら一度も血液検査を行ったことすらありませんでした。

関連するQ&A

  • B型肝炎について質問です。

    B型肝炎について質問です。 僕は美容師なのですが、今月始めに急性B型肝炎と診断され、現在入院中です。 肝臓は落ち着いてきているのでそろそろ退院で、1週間程で仕事にも復帰して良いとの事ですが、今働いているお店のオーナーから「完治するまでは休職してください」と言われました。 保健所等に問い合わせたところ、法律では働いても問題は無いことが解ったのですが、結局退職ということになりました。 完治するとしても半年ほどかかるらしく、慢性化の可能性もあるので再就職できるか不安です。 肝炎で美容師をされている方はいますか? 又、就職の時には肝炎であることを申告しなければいけないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • B型肝炎について

    友人のお父さんが先日急性B型肝炎になりました。 しばらく入院しそして 退院し今は通院されているそうです。 その何ヶ月か後にお母さんが急性B型肝炎になり同じように入院しました。 そこで質問なのですが、 この場合友人が肝炎である可能性はあるのでしょうか? また大人になってからかかるB型肝炎は 一過性のものでキャリアになることはないのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • B型肝炎について

    20代前半の女性です。 母子感染で、生後3ヶ月の時にB型肝炎を発症しました。 その際は黄疸が出る等の症状が出たそうですが、すぐに治まったそうです。親には完治したと言われました。しかし最近インターネットで、2~3歳以下でB型肝炎に感染した場合慢性化するという話を知りました。 B型肝炎は完治することが無い、という話も聞いたので不安に感じています。 一度検査を受けたほうが良いでしょうか?また、もし検査を行って抗体が発見された場合、一生肝臓病にかかるリスクを背負わなければならないのでしょうか? ちなみに今までは全く普通の生活を送っており、お酒もそれほど強くはありませんが普通に飲み、特に肝臓に異常をきたしたこともありません。

  • B型肝炎~肝細胞癌で

    叔父が先日、肝細胞癌で亡くなりました。 今年の3月に癌が見つかり、塞栓法で治療しました。 その後退院して、普通の生活をしていましたが、10月になり急に酷い下痢と嘔吐に見舞われ、再入院して、入院して12日後に亡くなってしまいました。 10年以上前、B型肝炎で半年以上入院していました。 退院後は普通の生活を・・・といっても、仕事柄、遅くまでお客さんと酒を呑む事が多かったのもあり、心配していました。 10月に入院して1週間くらいは意識もはっきりしていたのですが、亡くなる5日くらい前から脳症による意識障害が出てきて、3日くらい前からはほぼ意識を無くしていました。 日に日に悪化していくのが良く分かる程でした。 自分なりに調べたのですが、そんなに急に悪化して、死に至る事はあるのでしょうか? 劇症化していたのでは?ともいわれました。 B型肝炎と癌を同時に発症する事はあるのでしょうか? あまりに早すぎる進行が理解できないもので。 どういう事が起きた可能性があるのか教えてください。

  • B型肝炎について

    兄が急性?のB型肝炎に去年なりました。 当時、黄疸と身体のだるさや熱が出て検査したところ、肝臓の数値がケタ違いなほどに上がっていて、即入院でした。 その際に兄はB型肝炎と診断されました。 入院時の治療は薬とかは使用せず、安静にして、食事療法でした。 1か月ほどして、肝臓の数値も元に戻り、無事退院しました。 今でも定期的に検査していますが、普通に食事をしてもお酒を飲んでも大丈夫な状態で、検査数値もいつも正常値だそうです。 そこで聞きたいのですが、自分の浅はかな知識だと、B型肝炎=治らない病気と思っていました。 一度感染するとウイルスは消えることなく一生体の中に住み続けると思っていました。 現に、兄の入院時も食事と休養のみで、薬は使用しなかったようです。 そう考えると、今は兄は肝臓の数値は正常値ですが、治ったわけではないのですよね? 兄と同じ家で暮らしているので、少し心配があります。 何かしらの時に生活の中で、自分も兄から肝炎が感染してしまわないかと心配です。 兄に直接聞けば良い事ですが、兄に聞きづらく、悩んでいます。 どなたか詳しい方教えてくださいませ

  • B型肝炎完治後の献血は可能?

    僕は、1998年に急性B型肝炎にかかりました。3週間ほど入院し、退院後しばらくしてから「3つの抗体がすべてできた」ということで医者から「完治した」と言われました。 先日、町角で献血のお願いをしているのを見て、久しぶりに献血でもと思い声をかけたのですが、肝炎にかかったことのある人は献血ができないと断られてしまいました。 僕の血液を他の人に輸血することは危険なのでしょうか。僕は、これからもずっと献血をしてはいけないのでしょうか。せっぱ詰まった質問ではありませんが、気になったので投稿しました。ご存知の方いらっしゃいましたら、回答おねがいします。

  • B型慢性肝炎は治らないのでしょうか?

    ネットで一通り調べたのですが、どうしてもわからないことがありますので質問させて下さい。 彼女が母子感染でB型肝炎のキャリアーなのですが、小さい頃肝炎が発病したそうです。インターフェロン治療を数ヶ月行いウイルスの数が少なくなったため退院したそうですが、その後の会社の血液検査(年一回の健康診断)で値が安定しているからという事で通院はしていないそうです。本人の言うとおり会社の健康診断で問題無いからと安心していいものなのでしょか? 彼女のケースの場合、再発する可能もあるんでしょうか?ネットを見ている限りではB型慢性肝炎の完治は難しいそうですが・・・ 肝硬変や肝癌の原因にもなるようですが、定期的に診察を受けさせればそれらは心配しなくてもよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • B型慢性肝炎との付き合い方

    私は28歳の独身女性です。もともとB型肝炎のキャリアであったのですが、昨年仕事の疲れからか数値が急に上がり、入院しました。その後数値が安定して退院はしたのですが、一年もしないうちにまた先日入院してしまい、今は自宅で療養中です。完璧に治らないと仕事や恋愛に打ち込めないで不安な毎日です。同年代の方で同じ病気の方(できれば職業、日常生活で注意している点等も教えてください)、専門家の方、よきアドバイスをお願いします。

  • B型肝炎について

     B型肝炎患者です。  現在は肝機能も極めて順調に回復し、正常範囲内を長くキープしています。サプリメントやアルコールを摂取しないことくらいのもので、ごく普通に生活しています。  ところで、以前主治医に「肝臓はウィルスが住みやすい環境だから、肝臓からウィルスが無くなることはない」(要は完治しない?)と言われました。  しかし、『ウィルス肝炎研究財団』やその他のサイトを見ると、「急性で、成人して初めてB型肝炎に感染した人は、数か月で完治する」と書かれていました。  どちらの言うことが正しいのでしょうか?

  • B型肝炎のキャリアです

    先日交通事故で入院した際、B型肝炎のキャリアである事が発覚しました。入院先では事故の骨折の治療しかしておらず、内科を受診するように薦められています。ネットで調べてみると、肝炎になった場合の治療にはインターフェロンなどの高額な治療が必要と聞き、いままで会社の健康診断では全く異常がなかったので戸惑っているところです。生まれてから29年間、現在も身体に異常はありません。万一肝炎になった場合のことを考えて、保険に入っておきたいとは思うのですが、B型肝炎キャリアの場合、入院保険などに入れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。