• ベストアンサー

「read」の用法について

「この本を読みなさい。」を英語にすると Read this book. になりますが、 「「(書名)」を読みなさい。」を英語にするには Read "(書名)". と書けばいいのでしょうか? 英語が苦手で、「a book」とか「it」とかでしか使ったことがなく、 実際の本のタイトルを指して言うときはどう書けばいいのかと思ってreadの例文を検索してみましたが、 見つけられなかったので、ここで質問しました。よろしくお願いします。

  • mn789
  • お礼率100% (6/6)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

>Read "(書名)".と書けばいいのでしょうか? その通りです。 Read "Harry Potter". 「ハリーポッターを読みなさい」

mn789
質問者

お礼

その通りと言っていただけてスッキリしました。 「Read "Harry Potter".」とか、リアルタイムで使えそうなフレーズですね。 はじめて質問サイトで回答が頂けてうれしいです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

題名を教えて,とか,読み上げるというのでなく,その書名の本の中身を読むのでしょう? だったら,もちろん,read でいいです。 辞書にも「(本・作家・作家の作品)を読む」とあります。 すなわち,read の後には book などの他,著者名や作品名が来てもいいということです。 You should read "Anne of Green Gables."

mn789
質問者

お礼

はい、その書名の本の中身を読むということでokでした。 やっぱり「the」とかは付けず、ダブルクォーテーションマークで囲ってるんですね、安心しました。 「You should read "Anne of Green Gables."」 このフレーズも使えそうです。暗記しようと思います。 大した質問ではなかったかも知れませんが、皆さん回答してくださりありがとうございました。

回答No.2

普通はreadではなくsayを使います。(日本語訳につられないように) 日本語の「読みなさい」は、すなわち「声に出していってごらん」という意味でしょう? Say the title (of the book). あと、「その本のタイトル、何て書いてあるの?」もwrite(written)ではなく、sayです。 What does the title say?

mn789
質問者

お礼

なるほど!そういう風にも解釈できるわけですね!思いもしませんでした。 正しく翻訳するときって、そういう所まで意識しないといけないんですね。 今回頂きたかった回答とはまた違いますが、おもしろかったです。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英訳してみました

    以下の日本語を2とおり英訳してみたのですが、あっているでしょうか? ●この本は読むのにとても時間がかかる。 This book takes a lot of times to read. It takes a lot of times to read this book.

  • worthの使い方がわかりません

    「この本は読む価値がある」 (1)It is worth reading this book. (2)This book is worth reading. (1)では「この本」を「読むこと」が価値があるのですよね. しかし(2)は,「この本」は「読まれる」価値があるのですよね. This book is worth being read. 「この本は読まれる価値がある.⇒この本は読む価値がある.」 なぜ(2)はThis book is worth reading.でいいのでしょうか?

  • “one”の使用について

    Which book should I read? についての応答、 You should read this book. の“book”ですが、“one”では駄目なのでしょうか? 

  • 前置詞+関係代名詞

    英語のやり直し独習をしていて、文法テキストの関係詞セクションを学習中です。なかなか自分だけで解決できないので、レベルの低い問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。 英訳する問題で 和訳:この本は読みたい人だれにでも貸します。 わたしの間違った解答:I will lend this book whoever wants to read. テキストの正解:I will lend this book to whoever wants to read it. "to whoever wants to read it" の部分がうまく解釈できなくて困っています。 1) "to whoever" の to は、どこから移動したものなのでしょうか。 "whoever wants to read it to" ということでしょうか? 2) whoever = anyone who と考えて、"anyone who wants to read it" となりますから、who 以下が anyone にかかっているという解釈で良いのでしょうか。そうなると、前半は "I will lend this book to anyone" ということ? 3) 最後の it は it = this book という解釈で合っていますか?

  • Which book did you read? の語順について

    私は現在大学生で高校2年の生徒の家庭教師をしています。 生徒が並べ替えの問題を解いているときに次のような質問をしました。 「この並べ替えの問題は Did you read which book? ではダメなのか?  なぜ Which book did you read? という語順になるのか?」 これに対して私は 「英語は語順が決まっている言語であって、それを覚える必要がある。  Which book did you read? という文は決まりきった形であって、  それ以外の形はとらない。」 と言いました。正しい理由を思いつかなかったので、ごまかしてしましました。 自宅に帰ってから、なぜそのような語順になるのか調べましたが、みつかりませんでした。 なぜこのような語順になるのか知っている方がいたら、教えてください。 お願いします。  

  • なぜ can't がないと too to にならないのですか?

    This book is so difficult that I can't read it. は、This book is too difficult for me to read. となりますが、 This book is so difficult that I don't read it. は、too to にはならないような気がします。また、他の助動詞でも、shouldn't とかでもならないと思います。 これはどうしてですか?

  • 質問:不規則動詞による誤解(英語)

    私はその本を読む:I read the book. 私はその本をよんだ。:I read the book. 同じになってしまいます。read が不規則変化の動詞で、read, read, read と変化するためです。なぜ英語話者は、このような誤解を生む間違った不規則変化動詞をいくつも作ったのでしょうか。そして、なぜそれを元に戻さないのでしょうか。意味が理解できません。教えてください。よろしく お願い致します。

  • この文章について(enough~to…)

    中学英語の復習をしています。 <enough~to…>を使った文章ですが 「この部屋は本を読むのに十分明るい」という日本文を英文にした時 This room is light enough to read a book. だと考えたのですが、 It is light enough in this room to read a book. が正解でした。 どうしたらこのような文章になるのでしょうか? 未熟で申し訳ありませんが教えてください、お願い致します。

  • 並べ替えです

    This is too(a/to read/book/for me/difficult)without a dictionary. という問題なんですけど Thisが先頭にきた場合は This is too difficult a book for me to read~ と This is too difficult for me to read a book~ のどちらになるんでしょうか? 教えてください。

  • to不定詞について

    This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします