• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビのキーンとする音)

テレビのキーンとする音とは?原因やその他の特殊な能力について

nvr4evrの回答

  • ベストアンサー
  • nvr4evr
  • ベストアンサー率91% (630/687)
回答No.2

私はそれほど敏感ではありませんが、テレビの画面が消えていても電源が入っていればわかりますし、テレビ以外の電気製品やACアダプタから出る音が気になることがあります。 質問者さんの疑問もわかりますが、聞こえる聞こえない以外に、気にする気にしないの問題もあるのではないでしょうか。 私の知り合いなどは、「音がしてるよね?」と言うと「ああ、してるねぇ」とわかり、消せば消えたとわかりますが、指摘するまでその音のことを気にしていないので、聞こえているはずなのに気づいていないのです。そういうタイプの人に、後になって「あそこでこんな音がしてたよね?」と言ってみても無駄です。 実験をなさったとの事ですが、被験者は事前にどんな音かを知っていたのでしょうか? 普段から音が気になっている人は、言ってみればその音に対して訓練されているので、音がすればすぐに反応できます。音を知らない人がわからなかったからといっても、それは聞こえるか聞こえないかとは別なのでは? 別の例ですが、一緒にTVを見ている人(二人とも真面目に見ている)に「今のTVの話だけど・・・」って映っていたものを話題にしても全然通じないこともあります。同じものを見たり聞いたりしても同じように認識しているとは限りません。自分にはかなり歴然としていると思うことも、他人にはそうでないことも多いのです。 気になってらっしゃるキーンという音も、子供時代に聞こえないと言っていた人はどちらかというと認識していない場合が多いのではないでしょうか。そういう人が大人になり、やがて高い音が聞こえなくなってくると、もう例を示しても納得してもらえないでしょう。 質問者様は特に聞こえがよく、また気になるのでよけいに訓練された形になり、結果として認識が強くなったのではないかというのが私の意見です。 質問の答えとしてはハッキリしません。 (1)この能力を持っている人はどのくらいの割合でいるのでしょうか? きちんとテストをしなければ、単なる話だけではわからないと思います。 上記の意見に書いたように、日常の中で認識しないからといって聞こえないとは言えません。 結局は、ある周波数の音が聞こえるかどうかということになるので、聴力テストのデータのようなものがあれば割合もわかるのではないでしょうか。かと言ってその人が日常でキーンとする音を認識するかどうかは別の話です。 (2)については、何も無いのにわかるわけではなく、存在はしているけれど多くの人は認識していない。そういうものを認識しているのでは? 例えばの話、地震の前に何かの変化があって、それが人間の毛をほんの少し逆立てる、みたいなことがあるとします。そこで毛が逆立つ人、逆立たない人というのがいるでしょうし、逆立っても気がつかない人、逆立ったけど気にしなかった人と色々いると思います。逆立って気になって「地震かも?」と思った人が予知をしたということになるのかもしれません。 そういう経験をすると、何か普段と違うことがあれば「これは○○かも?」と思うようになるのでは? これも意識するにつれ訓練され認識が強くなる・・・ということではないでしょうか。 長くなりましたが結論は、多くの人はあまり気にしていない、だからといってわからないわけではないということです。

napanapana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この答えは納得ですね。期待している答えとはちょっとずれていますが反論する余地すらありません。 この答えを受けて気になる部分がでてきますが (1)私は大人になったからなのか、ブラウン管のテレビが減ったからなのか、あの音が気になる事はほとんどなくなりました。 しかし、最近の子供はモスキート音が流行ったため認識はしていると思います。あの流行った時期(2,3年前)は会社から、通勤時からそこかしこであの音を聞いて気持ち悪くなる時がありました。 私にとってはかなり不快な音ですが、今の子供達には同じような認識が芽生えるのでしょうか? やはり気にならない人には、そんなに気にならないものでしょうか?(テレビでは若者は嫌がると言ってますね) (2)実験したときは、同じ部屋でテレビをつけたり消したりすると、なんとなく友達もわかってました。まぁボタン押す音やテレビがつくときのプッンって音もしますからね。 ただ別の部屋に行ってドアを閉めると全くわからなかったそうです。 私は3教室くらい離れても平気で、今つけたよね、今消したよねって声かけて当ててました。 ただ、キーンって音するよね?って聞いても誰も理解してくれませんでした。 (3)地震の感じは音というよりそんな感じですね。 私は今まで4,5回そんなことがありましたが(誰かと一緒にいて、私「地震来るよね?」相手「え、何のこと?」・・・ちょっとして、相手「ほんとだ、何でわかったの」、私「さぁ?たまにわかる」) 阪神大震災や、東日本大震災など大地震ではわからなかったので、何かしらわかる時があるんでしょう。 聴力検査などでそういう確認もしてくれると、昔から気にしてる人にとっては嬉しいですね。

関連するQ&A

  • テレビのキーンという音

    今日ネット上で見つけて、あ、やっぱり聞こえる人がいるんだと思いましたが、 今まで生きてきた中で、同じように聞こえる人は一人しか会ったことがありません。 このサイトでも以前の質問であって、私も聞こえますって人がけっこう居ました。 実際この音が聞こえる人はどのくらいの割合でいるんでしょうか? ネット上でみると稀に聞こえる人が居ますっていう内容と 私も聞こえますって内容ばっかりで参考になりません。 ちなみに高校時代に聞いて周ったときは、家族含め誰一人まわりに聞こえる人が居ませんでした。 最近は液晶のテレビが増えたせいか、歳を取ったせいなのか、気になることは減りました。 子供の頃親に信じてもらえなかったからなぁ、今みたいにネットが復旧していれば・・・

  • 電磁波の音・モスキート音が聞こえすぎて困っています

    電磁波の音・モスキート音が聞こえすぎて困っています アナログテレビをつけていないときの電磁波音、モスキート音が聞こえすぎて頭が痛くなります。 なにかこのような音をブロックするものはないのでしょうか。

  • 音に敏感 結婚 生活 旦那 モスキート テレビ 耳せん 睡眠が浅い 眠れない 不眠症

    結婚したばかりの旦那のことです。 音に敏感すぎて大変です。 テレビの音のスーという音や電磁波みたいなものを感じるというのです。若くないにも関わらずモスキート音もよく聞こえるようで、そんな人だから私はテレビもほとんどイヤホンでしか聞けず、掃除機や料理も普通にできず、ずっと静かにしていなきゃならな状態で、この窮屈さはいつか解消されるのかと不安です。子供も欲しくないと言います。 これは精神的なものでしょうか?良くなるのでしょうか? ちなみに、結婚する前から寝つきも悪く、眠りも浅いようです。 改善できた経験者のお話などもあると嬉しいです。

  • テレビのキーン(ピーン)という音について

    私は高い音が聴こえるらしく、テレビのキーン(ピーン)という音が嫌なのですが、それについてどなたかに教えてほしいのです。(この音は隣の部屋や玄関でも聴こえるので、テレビをつけたくないほどです。) 元々照明やオーディオ機器は甲高い音がするのですが、自宅のテレビがものすごい音がするのです。 ところが実家のテレビは新しく、メーカーによって違いがあるのか家電売り場できいたところ、販売員も知らないようでした。参考資料があるとここの他の質問で見ましたが、英語だったのでわかりませんでした。 以前、実家で湯沸かし器を設置したときも、弟も私も給湯スイッチに近づきたくほど音がしていました。そこでうちがメーカーに初めて苦情を言ったところ、その給湯器に苦情が次々持ち込まれて改良されたことがありました。 このような甲高い耳鳴りのような音は防犯カメラ?やお店の照明でも聴こえます。照明では高いパルス音のようなときもあるし、低いジーという音のときもあるし、夫は聴こえないのであまり理解してもらえません。 テレビの買い替えには賛成してもらったのですが、どこのメーカーのものがよいのかわかりません。 どなたか情報を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。(*- -)(*_ _)

  • テレビの音がなくてもテレビがついたとわかりますか?

    こんにちは。 私はテレビが音量0の状態で、テレビを見ていなくてもon・offが気配でわかります。 ちなみにチャンネルを変えた時も音が無くてもわかります。 電磁波??…というか…ついてる時は何か広がるような気配がするんです。 ドア等が閉まってない限り隣の部屋とかにいてもわかります。 みんなこれが普通だと思ってたんですがこの前この事をたまたま話したら「そんなのわからないよ!」といわれました。 でも中には何人か「わかる」という人もいます。 この「何かが広がるような音」は何が聞こえてるんでしょうか?私の妹や弟もその音はわかりますが両親はわかりません。 テレビに限らず、他の電化製品でも感じる事があります。(湯沸し器とかが何かちょっと動いたときに同じ気配を感じます) ずっと気になっていたんですが何が聞こえてるのかはわからないので; 知ってる方、いらっしゃいますか?

  • 大人にしか聞こえない音ってあるんでしょうか?

    モスキート音とか、子供にしか聞こえない音があるのは知っているのですが、その逆はあるのでしょうか? 子供には聞こえないけれど大人には聞こえる音です。 ネットを彷徨ってみましたが見つかりませんでした。 識者の方教えていただけると嬉しいです

  • モスキート音

    テレビで若者にしか聞こえない音「モスキート音」 というのを初めてしりました。 私は20代前半なんですが、まったく聞こえませんでした( ;´Д`) そこで納得いかないとゆうか、是非もう一度聞いてみたいので、 携帯、パソコンでダウンロードできる無料サイトをさがしています。 自分で探してみたものの詳しいことも解らず… お願いします!

  • 寝るときに倒せるテレビを探しています

    地震対策のため、寝るときは、テレビを倒したいと考えています。画面が天井を向くような状態です。 賃貸マンションのため、壁にくっつけることはできません。 液晶テレビは、寝かせることができないとネットの情報でみました。

  • モスキート音が聞こえない!!

    たけしの番組で、10代と20代半ばしか聞こえない音として 「モスキート音」が紹介されていましたが、 私(20歳)の耳には聞こえませんでした。 テレビのせいかなと思って、 webでモスキート音のサイトを聞いたところ、 16000Hzぐらいが聞こえると言うより、感じる程度でした↓↓ このぐらいの音は普段聞く必要もないでしょうし、 聞こえないほうがいいのかもしれませんが、 私は人と比べて耳が悪く、 今後は難聴になったりするのでしょうか? 蛇足ですが、 すごい音量の中演奏しているロックバンドの人たちは、 ミュージシャンなのに耳が悪いということがあるのでしょうか?

  • テレビの音がキーン

    ブラウン管型のテレビを付けると、テレビからキーンという高音が聞こえたりしませんか? 気持ちが不安定な時などに聞くと、物凄くいらいらする音です。 以前こちらのサイトやメーカーに質問したら、ブラウン管テレビの構造上、発生している音で、たいていの人は聞こえない音だけど、耳の良い人だと聞こえる場合があるとの事でした。 なので、液晶テレビだと聞こえないという事です。 1 あなたはブラウン管テレビからキーンという高音が聞こえますか?聞こえませんか? 聞こえるという方は、耳が良すぎて他に困った事はありますか? 2 自分は聞こえないかど、周りにキーンが聞こえるという人はいたりしますか?