• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジの受信レベル改善はブースターなどで可能?(困)

地デジの受信レベル改善はブースターなどで可能?

ume06の回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.3

ブースター本体まで屋根裏に設置してるんですか。 これがひとつの原因かもしれませんね。 外部ブースターはできるだけアンテナの近く(真下等)につけないとノイズを拾い効果が薄れます。 今のゲインがどうかわかりませんが最大にしてもだめならそれくらい(設置場所の変更)しかないでしょう。 あとは使ってないなら接続部分をF接栓にかえるとか。 よほど(数十メートル)長く引かないかぎりケーブルの太さはそれほど影響しませんし。

circlekaz
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 No2の方の方法で、ブースターを強にしたらテレビ愛知も受信できました。 ただ晴天でしたので、安定して見られるかはまだハッキリ分からないですが・・。 ブースターが屋根裏にあるのは、いままで中部電力の共聴を利用しており、VHFアンテナを立ててなかった為です。

関連するQ&A

  • 地デジのアンテナをDIYで屋根裏に設置できるか?

    こんにちは。ご教授下さい。 まず汚いですが^^;当方の屋根裏画像をご覧下さい。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/kaz_pacino_kaz_pacino/lst?&.dir=/b63f&.src=ph&.view=t 素人目ですが、共聴及びBSからの線がVUBS30Aに入力され、 そこから電源?の黒いボックスに行き、スプリッタに入り、 さらに4分配器4SPCF(2器)に分配され各部屋(1階、2階)に繋がっているようです。 現在、愛知県に住んでいるんですが、鉄塔が近くにあり、 中部電力の共聴サービスでTVを視聴しており、地デジ化と同時にサービスが廃止となります。 屋根裏でも電波を拾うのであれば、素人でも可能?と考え質問している次第。 電気屋の知り合いがいるのですが、一から十までお願いするのも申し訳ないので、 自分で出来るトコまでやって、駄目なところは手伝って貰おうかと。 知り合いと言っても「親友」とまではいかないので、 出来れば全部自分でしたい!って気持ちです。 Q1.地デジ用のアンテナを購入し、アンテナと今現在共聴からVUBS30A(ブースターですよね?)にきている線をつなげば良いのでしょうか? Q2.ブースターの線はUHF・VU混合入力となっているので、このままで良いですか? Q3.屋根裏アンテナは強い電波を受信できるところでなければ難しいでしょうか?中くらいの電波受信では? Q4.屋内の配線はそのまま使えばよいでしょうか? Q5.BSは要らないといえば要らないのですが、このままで視聴は可能ですか? Q6.その他の注意点、補足などがありましたら、お教え下さい。 お金がないのでDIYで出来るだけ済ませたい。 テレビも買い換えが出来ないのでチューナーで済ませることになりそうです。 どなたかお詳しい方、委細お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 地デジの受信レベルを上げたい

    富山県高岡市在住の者です。 私の住む地域では本来テレビ朝日が無い所で、隣県の石川県にアンテナを向けて映った事例が多々聞いたことがあり自分も挑戦してみました。 手持ちの14素子のアンテナを石川県に向けてみると30~36くらいの受信レベルでしたのでアンテナをパラスタックの20素子に交換しました。 ところが、受信レベルがまったくあがらないのです。 他のチャンネルも特に受信レベルが上がった様子はないのです・・・ ブースターの利得はMAXにしており、向きを変えると極端に受信レベルが下がるので接続には問題なさそうに思います。 パラスタックの20素子に変えることによってまったく変わらないのが不思議でなりません。 他に原因が思いつかないので分かる方ご教授お願いいたします。

  • 地デジ受信感度アップするにはアンテナ交換か?ブースター設置か?どちらでしょうか?

    はじめまして岐阜県在住で一戸建てに住んでいます。 1番組(テレビ愛知)のみブロックノイズが出て綺麗に見れない為対策を考えています。 テレビ愛知の視聴の割合が全体から比べてとても多く何とかしたいです。 宜しくお願いします。 家の配線 ●7年前にアンテナ設置でUHFの(多分14素子)とFMを良く効く為FM用のアンテナを屋根に設置しています。 ●屋根にてブースター付UV混合機30dBタイプにて混合して家の中に入っています。 (FMアンテナはVとして混合してUのブースターの調節は全開の約4分の3辺りまで上げています) ●方向はテレビ愛知に合わせて瀬戸方面です。 ●ブースター付き混合機から4つの部屋に分配されています。 ●メインのテレビは1階で3つの機器がある為壁から3分配をして各自接続してある状態です。 受信レベル (テレビにて確認。レコーダーになると約2ぐらい下がる事がある) 東海 59~60 NHK総合 59~60 NHK総合岐阜 59~61 NHK教育名古屋 60~61 CBC 59~60 岐阜TV 59~61 中京 59~60 メーテレ 55~56 テレビ愛知 38~40 (頻繁に音切れブロックノイズが発生する) 自分で試した事 (テレビ愛知を見ながら) ●1階の3分配を使わないで壁から直接テレビに挿した時はレベル39~40になった。良くなったような気がするがまだ音切れ、ブロックノイズが出ると言うか数値的にはほとんど変わらない ●1階を3分配に戻して屋根のブースターのUを増幅すると一気に20ぐらいに落ちる (出力の上げすぎによるテレビの入力オーバーだと思います) ちなみにUのブースターを下げると36、35、34と徐々に下がります ので今は元に戻しています 対策として自分で考えているのは ●テレビの前までに4分配に3分配をしているから1階の3分配の前にブースターを付ける ●Uのアンテナを地デジ対応の20~30素子ぐらいの高性能なものに交換する 手っ取り早いのはブースターですがすでに屋根にあるのでブースターが2つになると言う事と屋根の調節で入力オーバーの様な症状が出ているので意味はあるのだろうか??で悩んでいます。 アンテナ取替えが最善のようでしたら取替えの商品はどの商品がお勧めでしょうか? 皆様のご意見宜しくお願いします。

  • 地デジ受信でブースターを付けると受信レベルが下がるのです

    はじめまして、地デジの受信レベルについて質問させてください。 自宅にて、八木アンテナのWUPAを購入し設置した後、 受信レベルを確認すると45~50程度でとりあえず見えるレベルだったのですが、 雨の日などに見れなくなるのが不安だったので、ブースターをつけようと思い、 日本アンテナのVB-33MWを購入し、接続してみると受信レベルが下がってしまって、受信が困難になってしまいました。 この時に、アナログ放送もブーストできると思って、混合器も購入し、 接続は以下のようにしました。 自宅の壁のアンテナが2つあるので、1つはテレビに直接つないでいます。 (一応、ブースト前の状態も書いておきます。) <ブースト前> UWPA | DV-ARW22―壁アンテナ(アナログのみ)―テレビ(アナログ) | テレビ(アナログ) <ブースト後> UWPA | 混合器―壁アンテナ(アナログのみ)―テレビ | VB-33MW | DV-ARW22(シャープDVDレコーダ) | テレビ(アナログ) 何が原因で受信レベルが下がってしまったのでしょうか?混合器を噛ました事で何か悪いことが起きているのでしょうか? また、どうすれば受信レベルを上げることができるか、アドバイスいただければ助かります。 当方、電波関係のことは全くの素人ですので、チンプンカンプンなことを言っていたらすいません・・・ また、お伝えする情報も何が必要なのか分からず、不十分かと思いますが、どうぞよろしくご教授のほどお願いします。

  • 地デジ テレビ愛知が受信できません。

    こんばんは。私は岐阜県美濃加茂市に住んでいます。 今日、テレビ愛知を受信してみようと思い、LS14TMHの高感度アンテナを取り付けました。元から中濃中継局用に1本付いてます。 同じマストに上下に並べて取り付けました。 2本はミキサーを使い1本にしました。(W7F-Pを使いました) テレビ愛知は瀬戸デジタルタワーから出力されてます。 今まで付いています、ブースターを調べてみると、日本アンテナの NPS-25Aというもので、UHF受信チャンネルは31~33、25、35~62用となっていました。 ブースターをUHFオールバンドの物に変えれば見れるでしょうか? 現在の受信レベルは23ch テレビアンテナレベル30前後(テレビのマニュアルを見ると受信の目安44以上)になっています。 パソコンのワンセグをこのアンテナ線を使ってみてみると、見れます。 フルセグが見れないようです。 ブースターが高いのでなかなか決心が付きません。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 地デジの受信レベルが不安定

    実家でこのたびデジタルTVを購入し屋内配線に接続しました。 電波の受信レベルは70を超えるので視聴には問題無いのですが、 突然受信レベルが40以下になり視聴できなくなります(すぐに復活しない)。 大手家電量販店に見に来てもらったところ、原因不明のため設備を全て(アンテナ・ブースター・屋内配線)を交換したほうが良いと言われました。 私としては、ピンポイントで設備更新をしたいと思っていますが、原因が分からない以上設備更新に躊躇しています。 専門家や詳しい方!考えられる原因を教えてください。 また、どの設備を新しくすべきか提案していただけると助かります。 現在の設備状況 ・戸建住宅 ・2階屋根上部にアンテナマスト設置 ・UHFアンテナ2基設置(それぞれ受信基地局は別) ・アンテナ下にUU混合器あり ・UU混合器の下にブースターあり ・ブースターから屋根裏にアンテナ線を引きこんである ・屋根裏にて複数分配してある ・アンテナ配線は5Cが使われている ・雨や風の影響は考えられない 地デジ受信をするにあたり電波障害を受ける建物などはない(見通しは良い) 以上よろしくお願いいたします。

  • ブースターを付けるとアンテナレベルが下がります

    今地デジで隣県の電波を受信出来ないかと挑戦をしているのですが、ブースターを噛ますとアンテナレベルが落ちるという現象が発生しており悩んでいます。 ブースターの故障や機器の相性などであれば新しいブースターを購入しようと思うのですが、本当にそこが問題なのかどうか判断できないので困っています。 詳細と経緯を以下に記載します。 ・我が家ではもともとアナログテレビ時代に使用していた環境をそのまま使用して地上デジタルを視聴していました。 [詳細不明なUHFアンテナ]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ] ・隣県の基地局までは30km程の距離があるのでマスプロのLS30TMHを購入し以下の構成に変更しました [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ] その結果、自県は65、隣県は32程度のアンテナレベルになりました。 ・分配器を使用すると電波が減衰すると聞いたので、試しに分配器を外しブースターから直接テレビに繋げて見ると [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[1台のテレビ] 自県は25、燐県は0になり、自県すら視聴不可になってしまいました。 ・その日は一旦構成を戻し、自県のみは視聴可能な状態にしました。 [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ] ・ネットで調べて見ると、「強すぎる電波は逆効果」とか「分配をしないでブースターは無意味」などという記載があり 同時に分配器の善し悪しでアンテナレベルは大きく変わるとの情報があったので、八木アンテナのCS-DC772-Bを購入し取り付けました。 [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ] 結果は自県は24、燐県は0でした。 ・そこで購入した分配器が壊れているのではないかと考え、ブースターを噛まさずにアンテナから直接分配器に接続しました [LS30TMH]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ] 結果は自県が40、隣県は2になり自県のみ視聴が可能な状態になりました。 ブースターを外した方がアンテナレベルが高くなっており、不思議に感じています。 どんな些細なことでもかまいません。何か心当たりのありましたらご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 地デジにブースターを取り付け。

    地デジにブースターを取り付け。 先日、大阪市南部より木造二階建ての屋根に20素子アンテナ(U20TMH)を 生駒山方向と摩耶山方向に取り付けました ちなみに、この時点での二本のアンテナの角度は約120度です。 受信レベルはパナソニックのビエラのアンテナレベル表示で 生駒山方向は約60~70、摩耶山約40~50になりました。 ブロックノイズは今の所出ていません。 ここで…。 生駒山方向のアンテナをKBS京都がある比叡山方向に向けた場合、 アンテナレベルが、生駒山方向は45~60に下がりますが、 比叡山方向は25~30あたりまでレベルが上がりました。 (生駒山に向けていた状態では10に届くぐらいでした) しかし、アンテナレベルは35以上程度必要なようで画像は出ません。 そこで、アンテナ直下にブースターを取り付けた場合、 KBS京都のアンテナレベルのアップは期待できるのでしょうか? やはり周囲の強い電波がある以上は期待は出来ないでしょうか? 京都局のためにブースターを取り付けるというわけではないですが、 (今後、安定受信させるためならあり得ますが…) よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナレベルについて

    さっきテレビでアンテナレベルを見たのですが、テレビ新潟(26ch)と新潟テレビ21(23ch)の地デジ放送の レベルは2~6でした。 下中越広域の欄 http://www.denpa-data.com/denpadata/shin'etsuhokuriku_tv/niigata_digital.htm 信濃町に住んでますが、マスプロの30素子UHFアンテナ(LS30TMH)とマスプロの40dbのブースターをつないだらどのぐらいアンテナレベルが上がりますか?

  • テレビ受信用ブースターについて

    現在20素子のアンテナ(7~10db)からブースター(40db)を経てテレビに接続していますが中継局を介し弱い受信レベルが39の放送局があります(時々受信不能) 27素子の利得(11~16.5db)に交換した場合受信レベルはどの程度上がるでしょうか