• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の帰省に、義母も同行することはよくありますか?)

妻の帰省に義母同行:家族での帰省のメリットとデメリット

pu-corinの回答

  • pu-corin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私も質問者さんの立場なら同じ感情になると思います。 ご主人もお姑さんも悪い人でではないけど気が効かない人なのでしょうね・・・ まず、ご主人に話を持ち出す時に ・姑さんとの旅行が嫌だとは全然思っていない事 ・実家に挨拶したいと思ってくれてるのが嬉しい事 この気持ちを伝えたうえで話しを進めるとご主人も話を受け入れる態勢になってくれるでしょう。そのうえで、 ・家族旅行と実家の挨拶は分けて考えて欲しいこと。 ・実家に気を使わせたくない事 それを伝えてみてはどうでしょうか?嫁の母親が嫁ぎ先の親をもてなす事を御主人はどう感じてらっしゃるのでしょうか?気を使わせて悪いなぁという気持ちがまったくないのでしたら 『あなたがお母さんを思うように、私の母親にも変な気使いをさせたくない』と伝えてみてはどうでしょう。それから姑さんは質問者さんの実家に連泊することを了承済みなのですよね?まずそこに違和感を感じます。普段から付き合いがあって質問者様のお母様と姑さんが仲良しとかなら話が分かるのですが、普通、嫁の実家に泊めてもらうのは気が引けて断りますよねぇ(^_^;) 一つの提案としては帰省が確定ならご実家の近くでホテルを借りるというのはどうですか?あなたのご実家に泊まらなければ気持ち的にも楽になりませんか?

onayamibito
質問者

お礼

pu-corin様 長文にも関わらず、ご回答ありがとうございます。 とても理路整然と、的をついたご回答なので大変参考になりました。 本当に、私の気持ちを端的に代弁して頂けた気持ちです。 このように夫に伝えたら、わかってもらえるかもしれません。 母一人でもてなすには、ちょっとキャパを越えてしまうと思うので 私も買い物や料理、寝具の準備など、手伝うつもりです。 ホテルに泊れるとよかったのですが、 大人三人で連泊すると、恥ずかしながら予算がなくて。。。 実家に泊らせてもらえたら、というのが夫の意見です。 もてなしなんかいらないから、と言っていますが、 そう言えるのは夫だけですよね。悪気はないんだけど鈍感な気がします。。。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻の帰省について

    妻の帰省について質問です。我が家は、妻と子供3人、私の母と同居です。 妻の実家は、飛行機で1時間半くらいの所にあるので、年に一度ないしは二度位しか帰省できません。その為、帰省の際にはなるべく一週間から二週間位帰ってもらっています。私自身、妻が帰省することに関しては全然嫌でもなく、妻の両親はとても良い人達です。(妻の両親は妻の兄と同居しています)妻も喜んで毎回子供を3人連れて帰省しています。 そんな妻なのですが、今年の正月に両親と過ごしたいと言い出し、私と母は自宅で、子供達と妻は妻の実家に帰らせてくれないかと先日切り出されました。 私の仕事は、自営ですが子供と休みが会わず、まとまって子供達と旅行をしたりした事がこの10年で数度しかありません。普段も仕事の関係で、妻は子供達とお友達の家族と旅行に出かけ、私は、仕事を終わらせ駆けつけ半日だけ一緒に過ごしたり、一泊だけして早朝には旅行先から一人で仕事に出かけるような感じです。 GWもお盆も休みがあまり取れず、いつもそんな状態です。子供の長期休みの時は、一緒に旅行をと提案したのですが、塾のスケジュールの関係上、10日位しか子供が続けて休めないから、その間に実家に子供達を連れて帰省してしまいます。 正月だけは、5日位休みが取れるので別荘でゆっくり家族とすごしたいと思っていたのですが、(毎年正月は家族で別荘で過ごす事が習慣になっていました)妻の両親は結婚以来一緒に正月を迎えた事が無いので元気なうちにすごしたいと言われてしまいました。 私は、妻の実家の近くに旅行がてらホテルを取り、そこで母と私が過ごし、妻と子供達は両親に会いに行ったらどうかと提案しましたが、義母と夫が、妻の実家についてくるケースなんて聴いたことがないと言われてしまいました。 私としては、毎日自営で家族と顔を合わせていますが、普段は忙しく旅行も出来ないので、やはり正月くらいは家族でゆっくり過ごしたいと考えています。やはり、私のわがままなのでしょうか。 

  • このくらいは我慢すべきでしょうか?(帰省ストレス)

    全国の奥様にお聞きしたいです。 私は、結婚して4年目の者ですが、夫とは数年間の同棲期間を経て結婚に至ったため、夫の実家とのつきあいは6年目くらいになります。夫の実家には、結婚前も数回遊びに行っていました。夫の実家は、義父母(70代)・長男夫婦(40代)・孫二人(小学生)・三男(40代)という家族構成で私の夫は次男です。電車が1時間に1本しか通らないかなりの田舎で、考え方は旧式、明治時代のように、息子の結婚相手は「うちの嫁」といった考え方です。 昨年の帰省までは、特に大きなストレス等はなく(もちろん、多少の我慢は当然ありますが)、順調だったと思うのですが、今年の帰省で気になることがありました。 今年は、夫の実家(義父母)からの熱心なお誘いにより、私の実母も一緒に帰省しました。(実母、義父母同士は仲が良い)実母が来るということで、義父が、庭の美しいことで有名な温泉旅館の予約をしてくれました。宿泊ではなく、温泉に入る券付食事といったところですが。しかし、帰省直前に予約してくれたため、ちょうど生理中だった私は、生理期間をずらすこともできず、温泉は入れない状態でした。 それで、夫の実家に帰ったときに、温泉は入れませんということは義母と義姉には伝えておきました。それでも、庭が綺麗だから、一人で散歩をしてもいいし、数十分で終わるエステなどもあったため、一人で時間はつぶせるだろうと考えていました。 温泉旅館に行った日、みんなが温泉に行く時間がきました。食事の時間までは1時間強ありました。夫の弟が、貴重品をフロントに預けようと言って、財布等、みんなの分を一つの荷物にまとめました。そうしたところ、義母が、○○さん(=私)が一人でこの部屋で留守番をするから、フロントに預けなくてもいい、と言い出したのです。「庭など見てまわりたいので、フロントに預けてもいいですか?」と私は言ったのですが、はあ?という顔をされ、まったく聞き入れてもらえませんでした。 夫は、一人ぼっちになる私がかわいそうだと思ったようで、大の温泉好きなのにもかかわらず、30分くらい一緒にいてくれました。それはもちろんうれしかったのですが、私からすれば、夫にも1時間くらい温泉を楽しませてあげたかったし、気を遣わせて申し訳ないという気持ちになりました。また、長男とその息子が40分間過ぎたころに部屋に帰ってきて、「僕たちが部屋にいるから、外を見ていらっしゃい。」と言ってくれました。この二人も、普段は温泉は長くいるほうですし、子供が楽しめるような施設もあったのですから、40分という時間は短い方で、気を遣わせたのかもしれません。 確かに、温泉旅館の費用は義父母が出してくれました。それに、私の母のために企画してくれたのは、とてもありがたいと思っています。しかし、フロントに預けてはいけない理由が何もないのに、何もすることがない私を部屋にいさせようという気持ちがとても意地悪に感じてしまいました。義兄や夫の態度と比較すればなおさら。 帰省で、もっと大変な思いをなさる方は大勢いらっしゃると思うのですが、そういう状況との比較はとりあえず横に置いたうえで、上記のような義母に対する感じ方について、回答者様がどう思うか、また、義母という存在に対しては、どうつきあっていけばいいのか、心構え等アドバイスいただけたら幸いです。

  • 夫の実家と姑の実家の2ヶ所への帰省(長文です)

    夫と1歳になる子どもと3人家族です。GW、盆、正月は私の自宅から西へ高速道路を使って車で3時間のところにある姑の実家へ2~3泊で帰省します(姑の親が住んでおり、義両親はそこで盆正月を迎える。姑は長女。)。 夫の実家(義両親の現住所)と私の実家は私の自宅から東へ新幹線等を使って4時間、実家同士は電車で2時間離れています。私の実家には年数回帰り、せっかくお金をかけて帰ったのだからと1週間程滞在します。夫は同行しません。実家に帰る時は義両親にも報告するのですが、私の実家から2時間で行ける距離で「こっちにも来て欲しい」という雰囲気が毎回感じ取れるので夫の実家にも子どもと2人で日帰り~1泊で立ち寄ります。孫に会いたい気持ちは十分わかりますが、姑の実家にも帰っているのに夫の実家にも帰らなければならないのが(2ヶ所あるのが)精神的に負担です。実家にだけ気兼ねなくゆっくり帰りたいのですが、毎回気が重いです。 義両親は自分たちの実家に帰るついでに私の自宅に寄って泊っては孫に会っていきます。義両親にはいじわるをされるということもなく、だいたいは良くしてもらっていますが、苦手です。家事全般のチェックが細かくて泊りに来られるのも毎回掃除や料理に時間を取られて大変です。 以前夫の言葉の暴力を訴えたり家計のことで相談したりしても考えが合わず、自分の家事のやり方を押し付けるところもあったり細かいところで嫌なことを言われるので、仲良くしようと思う気持ちが私の中でなかなか強くなりません。考え方の違いは勿論仕方のないことですが、実家への帰省や泊まりに来ることも含めて、ストレスがたまる日々です。もちろん我慢は必要だと思います。でも、うまく断ったり、宿泊時の家事や帰省時の精神的な負担を軽くするにはどうしたらいいのでしょうか?何かよい工夫があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻の帰省

    こんにちは。 今、妻の実家に帰省中です。妻と自分の実家は、毎年交互に行って おります。妻の実家のエリアでは大きなお祭りがあり、僕も楽しみに しています。 すると、来年は妻の従妹が来る、ということになり、姉妹のように仲の 良い妻と従妹は一緒にお祭りに行こう!という話になってしまいました。 すると従妹のご両親(妻の伯母夫婦)も来年は行く、という話になって しまいました。 妻は、伯母夫婦は自分の両親ととても仲が良く、自分も従妹と行動して しまうと思うから、来年は一人で帰ってくれ、なんて言い出しました。 確かに彼女の伯母夫婦が来ると、血のつながりのない僕は完全に第3者 となり、居場所もなくなるため、妻も気を遣って言ってくれているのだ と思います。 にしても、ルールで言えば、来年は僕の実家に行く年だし、もし妻の 実家に行くことになったとしても、僕の同行も前提だと思うのですが…。 従妹のことになると考えが変わる妻も困り者ですが、どうも妻が冷たい ように思えるのは、僕が間違っているのでしょうか? 乱文失礼しました。

  • 妻の実家帰省には夫は泊まらないものですか?

    2児の母です。 お盆の時主人の一週間程の夏休みを利用し2泊3日で主人の実家に家族で帰省する事になりました。 (主人の実家は県外なので) 私の実家は近く電車で1時間弱程です。 夏休み明けに私も実家に帰ろうと思ったのですが、主人の休みもまだあるので主人に私の実家に1泊だけして主人だけ翌日帰って後は私と子供達だけもう少し泊まって帰るから、と提案しました。 しかし夫は夕食だけご馳走になって別に俺は泊まらなくていいよ。 と言います。 私は主人にも一緒に泊まってほしかったのに・・。 両親もその方が喜ぶのでは、と思ったのですが。 そこで質問です。 妻の実家が近い場合、妻が帰省する時は夫は一緒に泊まらないものなのでしょうか? (去年の夏休みは主人は仕事でいませんでした。) なんか寂しくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • 夫の実家に妻のみ帰省

    結婚2年、一才児育児中の女性です。 自宅は東京、夫の実家は中国地方で、飛行機なり、新幹線なり、半日がかりの距離です。 夫は仕事が忙しく、年末年始以外まとまった休みは滅多にとれません。 年末年始には、三人で10日間ほど帰省しました。 夫の妹さん一家(小学生の子供二人有)も、正月明けに家族で帰省し、一緒に二日間を過ごしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 夏休み、上記の小学生の男の子二人が、夫の実家(つまり彼らにとっておばあちゃんの家)で2週間ほど過ごすのが慣例だそうで、私も子供を連れて来なさいと云われています。 「従兄弟同士の交流は大事なことだから」と。 それも分かるのですが、夫は忙しくて行くことはできないので、私だけ行くことになります。 夫が軸となって、夏に夫の実家にに帰省するというなら、私も当然行くのですが、夫が行かないのに妻と子供(しかも一才)だけで夫の実家に帰省って、普通のことですか? 私はできれば行きたくありません。だったら、子供と二人で自分の実家に行きたい(ちなみに東北地方です) でも、世間一般的に普通のことなら、我慢して行くべきか…と思って質問させていただきました。 電話するたびに「夏の予定は?来られるの?従兄弟同士には交流が必用だからね!!絶対来てね!!!」と言われ、ウンザリしています。 皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみに、義母は現在独身独り暮らし、夫が夏に帰省できないことは知っています。

  • 年末年始の帰省

    年末年始の帰省についてです。 夫実家は同じ市内もしくは県内に家族が住んでいます。 私実家は父が単身赴任、妹も県外で就職していて実家には母と妹(学生)のみです。 私たちの住むところから車で夫実家は5時間、私実家は6時間程かかります。 結婚後初のお盆に、最初だからと夫実家→私実家で回ったのですが、私実家に着く頃には父も妹も帰ってしまってほとんど会えませんでした。なので今回はできれば先に私実家に行きたいと思っていたところ、夫もそうしたらどうかと言ってくれたので年明けに行くことを夫から義母に連絡してもらったのですが、 普通はこちら(夫実家)を優先すべき! 家の大掃除は誰がするの? 嫁ちゃん(私)とおせち作るの楽しみにしていたのに! と言われたそうで、お掃除や料理の手伝いなんかはもちろんやるのでいいんですけど、喧嘩はめんどうだなと思いやっぱり先に夫実家に行こうと言ったのですが、夫がどちらも平等に大事にしたいし、前回は自分の方に先に行って私が家族に会えなくて残念に思っていたのは分かっているからともう一度年明けに帰ると連絡しました。 上の理由も伝えたし来年は先に行くからと言っていたのですがそんなことは知らない!こちらが先!心外だ!と話にならなかったそうです。 結局義父に電話を代わってもらい、それならしかたないと義父から義母を説得しておくから、で電話はおわりました。 普段は優しい義母なのですが、こういう話になると途端に主張が強くなってしまうので、どう接していいか分からなくなります。 私の母は、○日に帰るね→OK!で終わるので義母もこうならいいのに...と思わずにはいられません。 もう一度夫とちゃんと話そうとは思いますが、こういう場合みなさんならどう対処しますか?私の母と祖母は関係良好で、今までこういった問題が起きたことがなかったのでよく分からないのです...。

  • 妻帰省中の夫の帰省

    妻の実家は大阪、私(夫)の実家は京都です。 結婚後、転勤で関東に来ました。 妻は親姉妹と仲が以上な程良く、私も目先の交通費より 人生を大事に重い、望むのであれば帰省をする様薦めております。 実際、妻は子供の幼稚園が長期休暇中は、必ず長期で帰省してます。 私は、私も自分の実家の町が異常に大好きなにですが、帰省は盆と正月で我慢しております。 今回も春休みが始まり、妻が大阪に帰省したので、私もたまたま4連休が作れたので自分の京都の実家に帰省しようとした所、妻が激怒しました。家族のいる大阪に来るのが常識、でも旦那の帰省はどこでも盆と正月でしょう、感覚を疑う、信じられない..と。でも大阪に来ても、忙しいので、京都には行けないそうです。 そういうものなのでしょうか? 夫は実家に帰れないのでしょうか?

  • 帰省時の連絡について

    実家に子供をつれて帰省する際に義理の母への連絡を夫にお願いしたのですが自分でしてと言われました。私としては言いにくいのですが自分から言ったほうがよいですか?

  • どちら側の実家に帰省することが多いですか?

    どちら側の実家に帰省することが多いですか? 1年半前に結婚した女です。 私の実家は関西、夫は東海、今は2人で関東で暮らしています。 2009年 1月に入籍したのですが、この時の正月は私の実家1泊、夫の実家1泊だったと思います。 夫の実家には引っ越してから 3月、GW、6月、7月の3連休、お盆、9月はシルバーウィークともう1回、2人揃って帰省しています。 (結婚式の準備とか墓参りとかで。) 私一人で5月に1度ウエディングフェアに行くために帰省しています。(お義母さんとお義姉さんと行きました。) 私の実家には私一人で4月、10月(友人の結婚式)で帰省しています。 2010年 年末年始は2人で旅行にいったのでどっちもの実家に帰省していません。 お義母さんは帰ってくると期待していたそうですが・・・。 2月に夫の友人の結婚式(私も奥さんと知り合い、私は2次会だけ参加)があったので2人で夫の実家へ帰省。 GWは夫の実家に立ち寄り、私の実家へ(結婚してから2人では初めて)。 2泊してまた夫の実家へ。 5月下旬に夫の姉の結婚式で帰省。 私は先週、高校の同級生の集まりとか、中学の時の友達、職場の友達に会ったりするのに実家へ帰省していました。 (結婚が決まってから何かと忙しくて、会えずに引っ越ししてしまいましたので。) ★夫は本社が実家の近くなので、本社出勤でたまに一人で帰ります。来月も本社出勤があります。 この前、私の母は義母から電話で「GWはうちに来たけど、すぐにそちらの家に行っちゃって・・・。 今年のGWは○○(夫)に○子ちゃん(私)の実家に2人で行けばいいと言ったのよ~。 また来た時、ゆっくりすると思ってたけどすぐに帰ったし・・・。」 と半分イヤミ?みたいな事を言われたそうです。 母は「ずっと息子と娘と暮らしてたからさみしいのだろうね。」と言ってました。 お義母さんはお盆に帰ってくることを期待していると思います。 私の母にちょっとしたイヤミ?を言われてるのでお盆にそろって私の実家には帰らないと思います。 夫は旅行の情報集めをしてるみたいなので、どこか旅行に連れてってくれるかもしれません。 夫に「お盆どうするの?お義母さん、待ってるんじゃない?」と言ったら 「そんな心配しなくていい!!」と言われました。 「俺の実家に帰る。」と言われなくてホッとしました。 夫は親離れできてるようで、安心しました(笑) 書いてみて思ったのが去年は夫の家によく帰省してたなぁ。 (結婚式の準備があったから仕方がないけど。) 結婚して1年半だし、お義父さんから孫が・・・とか言われるのがすごくイヤです。 去年、ハイペースで帰省してたからお義母さんがさみしがるのもわかる気がするし・・・。 どちらの実家も遠い方はどうされてますか?