• 締切済み

辞職理由

はじめまして。 現在某コールセンターでリーダーの長をしており、退職理由についてご相談させていただきます。 私が所属する部署は大人数で人数は所属は数百名程です。 しかし業務内容が大きすぎるためかSVが"SV"として機能しておらず現場は全てリーダーとラウンダーが管理しています。 またSVから依頼が来るサポート業務、運用変更に伴う懸念点の割り出し、現運用から発生する問題点などのオペレータへのサポート業務以外なども平行して行い、既に前線の管理者はパンク状態に陥っています。 現状打開策として何度かSV側へ改善要望をあげていますが全く改善される気配がなく、もはや限界といった状態です(SV側も非を認めていますがかわりません)。 この経緯から10月末をもって退職したいと考えています。 しかし退職時に退職理由を聞かれるのが嫌で、表向きであれ後を濁さずにすむ辞職理由を考えています(相手側も私が職場に強い不満を抱いている事を知っています。)。 ただ「一身上」とすると私自身が悪いようになってしまい、それも腑に落ちません。 辞職理由なんて何でもいいのでしょうか?それとも正直に言ってやめるべきでしょうか。

みんなの回答

  • sool56
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

会社にご不満があってお辞めになられるとの事ですが 飛ぶ鳥跡を濁さずで、退社したいのであれば一身上の都合が良いと思います。 変に波、風を立てても良い事はありませんから 退職後、離職票とか年末調整時に必要な所得証明なんかも、もらう時に 変な辞め方しちゃうと連絡しずらくなりますよ。 それよりも、次の職場が決まっているのであれば良いですが、そーじゃないのなら 今の時期に転職自体されないほうが良いと思います。 少なからず皆さん仕事の不満を持ちながら我慢して働いてるのですから 多少の事で生活に影響が出る事はしない方が利口ですよ。

関連するQ&A

  • 退職理由の添削お願いします!

    当方25歳の女性で、この度3年半勤務した会社を3月末で退職することとなりました。しかし、現職の前に短大卒業後新卒で勤務した会社を5カ月で退職しており、面接時退職理由について聞かれた際にうまく受け答えができず、不採用が続いております。 以下職務経歴を踏まえ、退職理由をどう説明するのが的確かご教示頂きたく、よろしくお願い致します。 ◆1社目業務内容: パソコン修理受付窓口でのクレーム処理業務(コールセンター) ◆退職理由: 1.毎日の苦情に耐えかね体調を崩し出社できなくなってしまった。 2.会社の体制に不信感を持った。 (特に問題のない正社員を突然数日後に解雇・退職を表明した社員への辛辣な対応・社内の雰囲気の悪さ・離職率の高さ) 3.祖母が体調を崩して家族の負担が大きくなりサポートを行うために県内での就職を目指した。 (その後祖母は回復) ◆現職業務内容: 資材・購買管理(国内外の調達業務から購入先管理業務まで) ◆退職理由: 1.業績不振による長期帰休の発生・リストラにより将来の不安を感じた。 2.理不尽な仕事と残業量の増加 (通常業務に加え、課長だけが兼任している他部署の業務を行うことになる。業務が回らず上長に現状を説明するも、「課長が兼任だから仕方ない」との回答で改善意欲なし。) 3.パワハラ・セクハラの横行 (部長の怒号が毎日事務所内に響き見せしめ化している。上司へのゴマスリが激しく、部下をまったく顧みない管理職が多く、失敗は部下の責任・貢献は自分の手柄とされる。女性への差別が激しい。) 4.業務の幅・スキルを広げるためのキャリアアップ 学生時代、流れに流されて適当な就職活動を行ったうえ社会の厳しさを理解していなかったと1社目を退職してから自分の甘さを後悔してばかりで、この退職を自らの汚点であると強く思っており、面接官を納得できるだけの回答ができません・・・ 以下のように2社の退職理由を考えてみましたが、やはりまだ突っ込みどころが多く、これでは納得していただけないような気がしております。 今週中に病院事務の面接があり、今度こそは自分をしっかりアピールしてきたいと思っておりますので、以下の添削をお願いします。 ●1社目退職理由  学生時代から頼られることが多く、誰かの力となって”ありがとう”と感謝して頂ける業務に就きたかった為就職したが、実際の業務をしてみると、お客様の要求とサポートに大きな差が生じており、お客様への貢献を感じることができなかった。長期間いたとしても、サポートが限られておりお客様に寄り添ったサポートをすることができないと判断し、別の道を目指そうと思い退職した。  5か月での退職は考えが浅はかであった部分もあると反省しているが、誰かのサポートを行いたいという気持ちは強く持っており、やりきれなかった思いを晴らすため、御社の為に頑張りたいと思っている。 ●2社目退職理由  業績悪化に伴い長期的な帰休や経費削減のためのリストラが発生し、将来的に不安を感じた。  また、事務処理能力を向上させるだけでなく、自ら簿記検定の取得に励み経営の基礎を学んだりと幅広いスキル・経験を身につけようと努力を行い、お客様へのサポートを行いたいという当初の思いを果たすため営業部への異動を希望したが、現職ではそれが難しい状況であった為、業務の幅を広げ更にキャリアアップを図りたいと考え、退職を決意した。  これまでの業務において、事務処理能力やサポート能力を高く評価して頂き、数々の集計業務や部内管理業務に携わらせていただいた。これまでの経験を御社で生かすだけでなく、御社では経理等の専門業務にも携わらせて頂くことで、業務の幅を広げて更なるキャリアアップを図り、御社に貢献したい。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの辞職願いと賃金について

    4月からスナックでアルバイトをしてたのですが、 体調不良を理由に7月中旬にオーナーに口頭で辞職を申し出ました。 当初は7月いっぱいとの話がついたのですが、翌日、人がいないので なんとか8月いっぱいまでお願いできないだろうか?とオーナー側 から言われ承諾しました。 しかしながら8月過ぎても、まだ人がいないからという理由で 9月に入ってからも辞職を認めてもらえず働き続け、ついに10月上旬に ダウンしてしまい、親が見るに見かねて、そのオーナーに 「体調が悪いので休ませて貰いたい。そしてこれを期にバイトを 辞めさせて欲しい」と頼み込み、翌日、私から菓子折りをもってお店を 訪れ退職を認めて貰いました。 それから2週間ぐらいたち、電話で未払い分の給与について、 急に辞めた人間はバイト代は普通は受け取らないし、今までの子は 自分から断ってきた。 ということで、未払い分の受け取り辞退を要求され、面倒くさいので 了承しました。 バイト代はもう諦めましたが、あまりの理不尽な出来事だったので また今度無茶な要求をされるのでないか心配です。 そこでお聞きしたいのですが、 [1] アルバイトであっても口頭での辞職願いは法律上認められないのか? [2] 辞職の意志を伝えて、辞職の時期も決まっていたが、向こうの事情   を汲み働き続けた場合、それでも急に辞めたという事になるのか? です。 とうぞよろしくお願い致します。

  • 退職理由「一身上の都合」について

    退職(転職のため)の際、上司に理由を聞かれたら「一身上の都合でひたすら通せ」などといいますよね。 では上司から「A係長との関係か?」「〇〇の業務が上手く行かないからか?」など具体例により聞かれた場合も、ひたすら「いいえ、そうではなく一身上の都合です」と通し続けるものでしょうか。 また、上司にはそれで通したとして、送別会などで職場の全員に挨拶するときなども、理由は「一身上の都合」で通し続けるのでしょうか。

  • 退職理由が不明または企業秘密の時は?

    面接では必ず職歴に対して退職理由を聞かれます。 まず、入社時に退職後も第3者へのあらゆる情報を伝えない誓約書を書かせられました。 この規定に違反した場合は裁判にて訴訟されることが書かれていました。 そして、ある時突然会社側から退職を命じられました。 自分からの辞職となれば理由が明確なのですが、 退職理由を聞こうとしましたが規定により退職理由は不明です。 この場合面接や書類にはどう答えればよいのでしょうか?

  • 退職理由についてご相談です。

    退職理由についてご相談です。 3月末で会社を退職することにしたのですが、会社側へ何と理由を説明しようかと悩んでいます。 次の仕事は現在探しているところです。 退職の理由は、入ると言っていたのになかなか社会保険に加入しない、給与が最初の話と違う、ボーナスや有給がないなど、経理面での不安が解消される見込みがないためです。 これをそのまま説明するのは気がひけるのことと、小さい会社なので一身上の都合で片付けるのも難しく、どうしたものかと思っています。 また、半年ほど前にも別の理由で退職を決意しましたが、うまく言いくるめられてしまった感じがありました。 退職後に結婚の予定がある為それ関連の理由にしようかとも思いましたが、つい先日会社で面談があり、そこですでに結婚後も仕事は続けると答えてしまっています。。 今の業務では割と重要なポジションにおり、後釜を入れないと厳しい状況なので、今回も色々と改善案を出されて結局改善されないという前回と同じパターンに陥りそうなのが懸案事項です。次が決まっていると嘘をつくことも考えましたが、あまり良くないですよね。。

  • 教員の退職理由

     今年度で採用3年目になる公立教員ですが、生徒とのトラブルにより「抑鬱状態」と診断され、~3月末まで休職しております。  4月以降は休職延長も考えましたが、トラウマもあって教育現場には復帰できそうもなく、医師からも「あなたの場合は職場に対する恐怖心なので、職を変えることで病状は良くなるだろう」との言葉もあり、3月で退職を決意しました。  管理者には「上記を理由に辞めたい」と伝えたところ、「退職ではなく辞職」であり、「辞職理由は一身上の都合(自己都合)」になるとのことでした。  実は、今のところ転職先は見つかっていません。  そのため気になっているのは、 1)職場内でのトラブル(詳しくは言えませんがイジメのようなものです)が理由で現場復帰できずに辞職するのは「自己都合」でいいのか 2)「自己都合」の場合、退職金はどうなるのか(公務員は失業給付がないと聞きましたので、退職金の増減は今後の生活に影響あります) 3)休職期間や、休職中の給与支給額が減額されている事が、退職時にもらえる金額に影響があるのか(失業給付の際には退職前6月の支給額から算出されるようですので、かなり影響あるようですが)  ということです。    色々と検索したり考えてみましたが、よく分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。  

  • 長期として雇われた派遣を辞めたい。理由はどうしたら。

    6月から3ヶ月更新でユーザーサポートの長期派遣を再開しました。 辞めたい理由は、業務を完全に把握している女性リーダーが8月に退職予定で、その後業務が完全に危機状態に陥いるのが目に見え、かつこの先ここで何もわからないまま業務を続けていくのはとても不安だからです。他に2人いますが業務に慣れていない為、リーダーがいないとほぼ仕事にならないのです。 また会社が派遣社員を使うノウハウがわかっていないと思われ、(派遣を雇った事が無く私が初めてとの事)、 業務説明や引継、指揮・指導といったものが無いのです。 なので勤務して2週間以上経つのに取った電話に対してほぼ何も回答できないという状況です。不明点等は聞きなるべく積極的に動いているつもりですが、これから先会社の体制など進展しそうにありません。 そのリーダーが居る3ヶ月間で鬼の様に教えをこうたとしても、とても3ヶ月で覚えられる量ではありません。(とても忙しい職場で業務量や幅も半端ではありませんので) そこで質問なのですが、長期予定で勤務したのに、期間終了の更新無しとして3ヶ月で辞めても構わないでしょうか。 また、終了大体1ヶ月前位の営業担当の更新確認の連絡を待つよりは、さっさと営業担当に更新しない事を話しておいた方がいいのでしょうか。 でもその場合すぐに会社の人に辞めたいのが知れ渡り、8月までの約2ヶ月間職場の人と気まずくなりそうで悩みます。また辞める理由を体調不良や実家に帰らなくてはいけないなど次にすぐ働けない様な事情にすると、 その後すぐに紹介してもらえなさそうで、すぐに紹介してもらえる様な理由としてどう話したらよいか悩んでいます。出来るだけ『会社のここがこうなので辞めたい』という様な理由にはしたくないのです。 ぜひ皆様から、辞める理由として考えられるだけのレパートリーを数多くお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 辞めた理由って重要ですか? 

     似たような質問だと思いますが・・・ つい先月、経営者側のあまりに威圧的、理不尽な言いがかりにぶち切れてその日に辞めてしまいました。忍耐強く温厚な私が切れたんですから、それ相当な事情だったとお察し下さい。今月末の退職という話し合いがつき、籍だけはあるが休暇で処理されてます。  つい先日、同種の仕事の面接に行ったんですが、やはり中途退職の理由を聞かれ、はじめは自己都合って言ってたんですが、つっこまれて本当の理由を言ってしまいました。案の定、不採用でした。業務内容が合わないという変な理由で・・・ 三月で辞めたと言った方がよかったのでしょうか? 同じ職種だとまた同じ問題で辞めると思われたのでしょうか?前向きな理由がいいって聞いたことあるんですけど、年齢もいってますし、なんて言ったらいいのかわからず臆病になってます。こういう事情を雇う側は理解してくれないもんですね。

  • 製造業→事務職へ転職する退職理由

    はじめまして よろしくお願いします 今回退職理由として文章を考えたのですが、どうしてもうまくまとめられなくて困っています もし宜しければご意見頂けないでしょうか 退職理由 ①前の会社では製造作業、ラインリンダーとして幅広い経験をさせていただきました。今回、ライン編成ということで他部署への異動になり、これまでの経験の中で責任感はもちろんの事、サポート的な職の経験で得た事を生かせる職種につきたいと思い不本意ながら退職を決意いたしました ②前職ではラインリーダーという職を努めてきましたが、そこで、人をサポートする側に立ってみて、縁の下の力持ちの様な仕事にやりがいを感じ、そういった職を主張として出来る業種で今まで得たものを発揮したいと思い退職を決意いたしました どちらもおかしい文章ではありますが、替えた方がいい文などありましたら教えて貰えないでしょうか

  • 特定の社員に役割が偏る理由について

    管理職や、リーダー経験のある方にお伺いしたいです。 社内の雑用や事務作業のとりまとめを行う「係」(備品係、ネットワーク申請係、時間外申請係、業務改善係など)をチームごとに決めて運用していますが、部門によっては特定の人が「係」を何役も兼ねているケースがあります。(そして割り当てられた人が陰で「自分ばかり」と愚痴を言うケースを何件も見てきました。) 管理職がチームの状況を見て、適切に係を割り当てているものと思いますが、なぜこのような偏るケースが発生するのでしょうか? 人材育成や類似業務を集約できる(効率化)のためなど、目的があってそうしているのであれば、そういったケースと係決定の背景について知りたいです。 私は、単純にチームの状況を正しく見ることができていないためにこのような現象となっているのであれば、他のメンバーや若手に対し経験をさせる、という点で損しているように思います。

専門家に質問してみよう