• 締切済み

病気?

少し前に周りの人びとの見方が変わっていきました。 自分がまるで人間ではないような気がしてしまいます。 ただ問題なのが友だちです。 以前は話したりするのが楽しく感じていたのが、 今では何も感情がでてこない自分が友だちに会うと考えると 嫌というか、つらいんです。 最近、学校も遅刻してしまいます。 早くしようとは何度も思いますが、こんな気持ちのまま学校に行きたくない。 そんなことを考えると頭が働かないんです。 最近は眠ると途中で目が覚め、自分が自分でないような辛さが襲ってきます。 そしてまた寝て朝が来ると、学校の事を考え思考が人と会いたくないばかり考えてしまいます。 ただただどうすればいいか分からず、 今は質問しています。 何かアドバイスくれませんか? 早く治したいです。

みんなの回答

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

たぶんあなたは病気ではないと思います。私の個人的な意見ですが、あなたは大人と子供のはざまにいるのだと思います。私にも経験があります。もう少し我慢してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何かの病気?

    高校生1年です 私は一人でいるとよく悲しくなります。理由はないです いきなり悲しくなり泣くこともあります 私は人間不信ではないと思いますが 小学校からなかいい友達がいて中学の頃は信用して、皆が大好きで学校もたのしく本当に皆に逢いたくて仕方なかったです。でも、いきなりメンバーを抜けたりを3回くらい繰り返していました。いきなりハっと、ここではダメだ。と思うのです。 特に深い理由はないです いじめられたりとかは全くなく、逆にメンバーの中心?みたいな感じでした 高校になって考えも成長し、あれは中学だったから幼かったんだと思っていたのですが、高校になり全てを消したくなりまた一度縁を切りました 最近仲良くなりだしたのですが今は別に信用してるわけぢゃないし、楽しいのは場面だけです。 恋愛の感情も楽しい感情も死ぬほど心配する感情も辛い感情も消えました。 言われて辛いはずなのに泣きながら笑ってたり… 楽しかったはずなのに泣いてたり 笑っているのにむかついたり 頭がおかしいのかなって思います ちなみに母子家庭です。 だから家族だけは大切なのですが いきなり家族の死を想像したりもします 前までは死にたいわけでもなくただ癖みたいな感じでリスカしてました 最近は眠れもしないです。 そのうちなにもないけど 暴れだしそうなんです。 自分がなにを求めてるかわかりません ただ怖いです

  • 私は今春大学を入学して四月の半ばから学校を休んでいる者です。昨年から心

    私は今春大学を入学して四月の半ばから学校を休んでいる者です。昨年から心療内科や病院などに通ってカウンセリングなどを受けてきました。普通に暮らせている人は考えないことだと思うんですが、ひとつ聞きたいことがあります。 人間って個々で生きてるじゃないですか。周りに人がいても人間は一人ですよね。わたしっていう人間ももちろんひとりで・・・家族や友達、街中で出会う人々・・・みんな同じ人間だと思うんですけどそれが信じられなくて困ってます。みんな私と同じように生きているんでしょうか?!目の前で起こることなどをちゃんと受け入れられないんです。 いろんなことがあって今大学には行ってないんですが、最近はこんなことで頭を悩ましてます。 なんだか変な疑問ですが、だれかお返事を待ってます。

  • 私は…精神的な病気になりました

    私は…精神的な病気になりました 小学生の高学年から自分のきもちがコントロールできなくなったり親に無理矢理学校行かされたりクラスでイジメられ わたしを信じてくれないひとがいるとわかると 攻撃的になりました(人格障害になった原因だとおもいます) 中学のとき、母親に無理矢理髪をばっさり切られ(周りはそうでもない)休むことも許されなく クラス中に笑われ私は母親を恨みました 友達にも似合わないと笑われました 高校生のときは、自分の感情がコントロールできなくトラブルをおこし 謝り中退しました いまは頭のなかに別の人格がいるような感覚で毎日不安定です どうしたらいいですか?

  • これは何かの病気でしょうか?

    頭がもうろうとする状態が1ヶ月以上続いています。 頭がそのような状態なので、自分から言葉を発することが極端に減りました。 誰かの話を聞いていてもほぼ思考停止しているので返す言葉が出てきません。 人とのコミュニケーションが極端に取りづらくなりました。 仕事で頭を使おうとしてもうまく思考できずに進められません。 人間関係、仕事ともにうまくいかず非常に大きなストレスを抱えています。 夜はほとんど眠れないか眠れたとしても目覚ましより早く目覚めます。 食欲が落ちました。 人と話す、会うことが非常におっくうです。 以前興味のあった趣味が全く楽しめなくなりました。 人間関係、仕事ともにうまくいかず、精神的にボロボロで今日は会社を休みました。 これは何かの病気でしょうか?

  • 自分がとても嫌いです

    中2の女子です。 今日寝坊をしてしまい、学校に連絡を入れて 急いで学校へ行きました。 遅刻は人生で初めてで、自分へのショックが凄く 大きいです。 朝起きたとき時計を見た瞬間が頭を 過って何で起きれなかったんだ。と モヤモヤします。 友達には休まないで 学校に来たんだからそれだけましだよ と言われても、遅刻は遅刻。 起きれなかった自分が嫌で嫌で....。 明々後日から夏休みなのですが、 全部自分でしっかり起きれる練習をし、 学校が始まったら、もう遅刻はしないように したいです。 私は起こされるだけじゃ起きない方で 目覚ましが何個もないと起きれません 前日早く寝ても、まったく起きれなくて.... こういう私でも、早く起きれる方法ってありますか?

  • 彼女に今の気持ちを相談すべきでしょうか?

    理系大学生男子です。 今付き合って1か月の彼女がいます。 一度僕は振られたのですが2回目の告白で成功しました。 付き合い始めてからは周りに付き合っていることをばれたくないと言っていて、僕もそんなにばらしたくないと思っていいたので学校で二人でいるのは我慢しています。周りの友達とかいるときに偶然会ってもほとんど喋りません。。 最近僕には悩みがあります。 一つは、彼女は僕のことをきちんと大切に思っているかどうかということです。 週に2日は一緒に帰っているのですが、それでも1週間の間は一緒にいるという時間が少ないです。 なので、いつも週末にデートがあるときまで我慢しているのですが、我慢していたこともありデートのときぐらい長い時間一緒にいたいと思っているので夕食もどっかで食べて夜まで一緒にいたいと思っています。しかし、最近彼女が友達から遊ぼうや、コンサート聞きに行くとかでだいたい午後6時ぐらいにはバイバイってことが何回かありました。 これは僕の独りよがりな意見なのですが、好きな人と遊べるならたまにはその誘いを断ってでも夜までいたいと思わないのでしょうか? もちろん価値観の違いはあると思いますが、僕だったら友達からの誘いを断ってでも一緒にいます。 2つ目は学校での会話の少なさです。 前述したように、学校ではばれたくないのでほとんど喋りません。 ですが、彼女は彼女の男友達とはよく楽しそうに喋っています。(理系大学なので男子と絡む機会が多いです。) 彼氏とは全然喋らなくて、男友達とのほうが圧倒的に学校内での会話量が多いのはおかしいと思います。 3つ目は彼女の遅刻体質のことです。 朝は基本的に毎日一緒に来ています。(2人ではなく合計6人ぐらいで行ってます。) しかし、彼女はほぼ毎日にように集合時間に遅刻して朝会えません。。 帰りが一緒のときは別にいいのですが、そうでない日に朝遅刻して間に合わないと1日中ほとんど絡みがありません。 先日は遅刻のせいで一言もしゃべらない日がありました。これはいくらなんでもさすがに付き合っているのにおかしいと思いました。 学校では喋ったりするの我慢してるんだから朝ぐらいきちんと来てほしいです。 僕は会えるなら遅刻されてもなんらイライラも一切しません。 しかし、遅刻のせいで会えないと正直朝会うのはどうでもいいと思っているのかなと考えてしまいます。 このことを彼女に相談すべきでしょうか? 言い忘れましたが、彼女とはラブラブで一緒に遊んでいるときは本当に楽しいです。 なのでここは自分の気持ちを隠さずに素直になりたいです。 これからもいい関係でありたいのでお互いフィフティフィフティの存在でありたいと思っています。 長文になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました! ご回答よろしくお願いします。

  • 自分がわかりません

    自分がわかりません 高2の女です 学校も部活も休みがちで、遅刻は多い、成績は別に良くも悪くもない、といった感じで なんで自分はこんなだらしない人間なんだと嫌気がさす毎日です 周りの友達はみんな真面目で、それが羨ましいというか、なんでそんなに真面目なの?と疑問すら感じてしまいます 逆になんで私はこんなにいつも余裕をぶっこいているんだ?と不思議で仕方が無いです 親には、私が一人娘だからお姫様みたいになんでもかんでもやってあげたからこうなった、育て方を間違った、と言われます 別に私がこうなってしまったことを親のせいにしたくありません だらしない所を直さなきゃ。と頭では分かっていても、、なんというか根本的に周りと感覚が違うのです 私の基本の基準が他の人と全然違っていて、周りに「なんでそんなこと普通にできるの?!(悪い意味で)」と驚かれることがよくあります 例えば、私は結構ふつうに遅刻するのですが、友達に、遅刻するなんてやばいよ?と言われて初めて遅刻ってやばいんだ、と気付かされたり 少しぐらいいかと思って部活を休んだら、周りから休みすぎだよと怒られたり 周りの人達の生活のハードルと私の生活のハードルの高さが全く違う気がするのです だからいつも友達に怒られたり、先生に怒られたりしてようやく気付きます 私自身が悪気があってやっている訳じゃなくても、周りから見ればそう見えることもあるようで、よく誤解を招いて悪口を言われることもあります なんか頭がおかしいのでしょうか それとも心の病ですかね 昔はこんなんじゃなかったんです 小学生の時は真面目で勉強も一生懸命するしで優等生だったらしいのですが、中二ぐらいからか、、成長するにつれて歪んでいったなと言われます こんなんじゃ大人になって社会に出た時が思いやられます 今は学生だから許されていることであって、大人になったらもっと厳しいことが沢山あるのにこのままじゃお先真っ暗ですよね

  • 心の病気とかいうもの

    こんにちは。 鬱だとか心の病気だとか、昔に比べてたくさんのひとが『自分もそうなんじゃないか』と疑うようになりました。それに、周りのひとに何か相談すると、『それはストレスからくる精神的なもの』などという指摘を受けることも昔に比べたらすごく多くなったと思います。 実際お医者さまに行って、「最近ちょっと感情が不安定で、眠りが浅くって、食欲なくって…」って言ったら、鬱だと診断されてしまいますよね(軽度か重度かはさておき)? それはわたしも経験したんですが、「お前は鬱なんだよ~」と診断されてしまうととっても落ち込んだのです。「がんばらなくてもいいんだよ~」と言われるたび、あぁ、わたしも落ちぶれたな、って思ったもんです。(たしか、鬱のひとには「がんばれ」って言っちゃダメなんだと周りのひとが学習していた。) そこで、質問なのですが。 この、心の病気とかいうもの、たとえば元気なひと、健康なひとが精神内科に行って、生い立ちから今現在辛いこととか落ち込んだこととか話さなければいけなくなったとしたら、病気だと診断されずに戻ってくることはできるんでしょうか? 人間だから、なにかしら、心の病みたいなもん持ってるはずで、持っていないひとの方が珍しいとは思うんですが。思考回路や感情を司る神経を直接診ることができないわけで、お医者さまの診断って、『経験』から感じることや、『一般論』を目安にしているんでしょうか? わたしとしては、健康な人間でも、なにかしらの病名を診断されて戻ってくるんじゃないのかなぁ、と感じています。 お暇なときに、お願いします。

  • これはびょうきなのでしょうか?

    大分前から自分の感情がよくわからなくなりました 頭がこんがらがるので自分で変だなと思うところを 書いてみます ・頭が空っぽ(感想が思い付かない ・感情が湧かない ・やる気が起きない ・好き嫌いがない、わからない ・会話や文字が頭に入らない ・言葉にできない、うまく纏められない(しようとすると長くなっちゃって…) ・反応が鈍い ・覚えられない(名前、顔、本の内容等) ・何を言えばいいのかわからない(適当に言うと嫌われそうで怖いので曖昧な返事に…) ・咄嗟になにかできない ・機転がきかない ・面白い冗談が言えない 言葉を間違えてないか不安ですが 大体こんな感じです 私、中学の途中から引きこもりだったんです (今は高1です) 病院には行かなかったんですけど その頃すごい病んでて 表情無いし、胸に鉛詰まってるみたいな感じずっとするし 気分が沈んで (皆消えればいいのにって本気で思ってました) 死にたくて でもなにをする気にもなれなくて ずっと寝てました 睡眠時間16時間くらいでした でも起きたら必ず金縛り 高校からは変わろうと思ったのに ロクに行かなくて留年決定しました ただ、バイトを始めたので睡眠時間だけはまともになりました 休みの日はまだ14~16時間睡眠ですが 気づいたらこんな事になってました 最近やっと前に進みたいと思い始めました 今度、通信制の高校に通い始めます 今度こそは変わりたい 人生を楽しく生きたい 面白い会話をしたい 友達だって欲しい 会話がつまらないのが一番辛いです バイト先には面白くて良いひとが多いので 会話に混ざれないのが悲しいです 私どうしたらいいですか? お願いします

  • 思考と感情が分離してしまい困っています。

    思考と感情が分離してしまい困っています。 例えば、辛いことがあっても、 これは「学び」の最中なんやと思って冷静に分析し始める癖がついてしまいました。 ずるい人ばかり身の周りにいて人間不信になりそうだ →そんな中で自分を保つことが求められているのか?  それとも、ずるい人が心の奥に抱えているものに気づき見識を深めることが求められているのか? とか延々考えてしまい、辛いという感情が置き去りになってしまうことが最近多くなりました。 たいがいの辛いことは、自分が強くなるため、成長するために必要なんやわ~と頭で理解します。 それで何を悩んでいるかと言ったら、あまりにも感情が麻痺してしまったために、その環境から逃げ出したいと思っているのか、それとも環境に立ち向かいたいと思っているのかわからなくなったことです。 私には何が欠けているのでしょうか?どうすればその欠けているものが手に入りますか?

このQ&Aのポイント
  • 枚ルポイントを利用してキヤノン製品を購入する方法を教えてください。
  • オンラインショップでキヤノン製品を購入するためにはどのような手続きが必要ですか?
  • 枚ルポイントを使ってインクジェットを交換するためのアクセス方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう