数学I、数学aの入門に適切な問題集や参考書

このQ&Aのポイント
  • 数学I、数学aの入門に適切な問題集や参考書をご紹介します。
  • 医療系専門学校のAO入試に数学が含まれており、数学の基礎を学ぶ必要があります。
  • 初心者向けから中学レベルの問題までカバーした問題集がおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学I、数学aの入門に適切な問題集や参考書

3ヶ月後くらいに医療系専門学校のAO入試を受けます。 選考科目の中に数学があり、 高校1年生でやる数学I、数学aの内容との事です。 私は文系の4年制大学を卒業しているのですが、 高校2年から文系のクラスだったので、 数学の偏差値は大学の受験に例えると30台だと思います。 おそらく中学校の定期テストレベルの数学でも、0点取ってしまいそうなくらい、 数学という学問がチンプンカンプンです。 そこで私のようなゼロから数学を学ぶというレベルで、 オススメの問題集や参考書ありますでしょうか? 『数学I+a(青チャート)』数研出版 『数学I+a(黄色チャート)』数研出版 ネットで調べたら上記2点の人気が高いみたいなんですが、 なんだか難しそうでした。 まずは数学Iと数学aの基礎的な部分から学んでいきたいです。 (むしろ中学校の数学から始めた方が良いでしょうか・・・?) お詳しい方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IveQA
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.5

試験まで約3ヶ月。 それまでに何時間、数学の学習ができる? 時間に余裕があればいいけれど社会人ならかなり厳しいのでは? 他の教科もあるだろうし・・・ いくら数学I・数学Aとはいってもすべての分野が出るとは限らないから 過去問を取り寄せて出題傾向の分析から始めては? (目的はAO入試に受かることで目標は数学で合格点をとることだよね?) 数学I・数学Aは参考書もいいけれど基礎を学ぶなら教科書が効率的。 中学数学も基礎学習なら教科書がいい。 とりあえず高校・中学の教科書を入手して数学Aから学習。 数学Aは図形を除いて中学数学に遡らずに学習が可能。 図形は必要に応じて中学数学から学習。 ただし証明問題が出されないなら角度や線分の長さを求める問題に集中。 数学Iの三角比・三角関数は後回し。 2次方程式や2次関数が分からないと厳しいから。 数と式、2次方程式、2次関数は教科書を読んで 最初からちんぷんかんぷんならすぐに中学数学へ。 (連立方程式は不要) 教科書は読むだけでなく例題などの演習は必須。 数学が苦手で初めて学習する人はだいたい教科書2ページで30分はかかる。 (数学I・数学Aだけで120時間はかかるかな?) そこから中学数学に戻る分も入れて必要な学習時間を分野ごとに算出。 約3ヶ月で数学に当てられる学習時間と見比べて 学習時間が不足するならやりくりを考える。 それが無理なら学習分野を削る。 出題傾向から配点が分かっている場合は高配点分野に注力。 比較的時間に余裕のある人でも厳しいスケジュールになる。 学習計画を綿密に! 健闘を祈る!

gohappy0123
質問者

お礼

全く素人の私にとって、ここまで詳しく説明して下さるととても助かります。頑張ります。

その他の回答 (4)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

次に中学校から高校、大学までの数学関係のサイトを集めています。 これらの中から 高校1年生でやる数学I、数学aの内容 に対応するものを選んで下さい。 解説や説明図、例題、演習問題等いろいろ適したサイトが見つかると思われます。 http://okwave.jp/qa/q5653918.html 中学レベルから大学受験までの道のり 中学レベルで難しい事柄があった場合、急がばまわれで小学校レベルに戻って復習した方が良いのかも知れませんね。 http://okwave.jp/qa/q5633812.html 計算に関する疑問

gohappy0123
質問者

お礼

急がば回れで、小学校からの勉強もやってみようと思います。ありがとうございます。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

私はその業界の人間ではないので、断言はできないのですが、高校数学の教科書や参考書は、中学数学をすべて理解していることを前提として書かれていると思います。 たとえ、どんなに解りやすい参考書でも、です。 あなたは、自己評価が「おそらく中学校の定期テストレベルの数学でも、0点取ってしまいそうなくらい、数学という学問がチンプンカンプン」なんですよね? であれば、現時点で高校数学の参考書を買っても、何の役にも立ちません。中学数学が理解できていないんですから。 なので、中学数学から始めましょう。 もし中学数学の参考書が何を言っているのかさっぱり解らないのであれば、小学算数からやり直しましょう。 大人になって、小学算数というのも恥ずかしいかもしれませんが、それも勇気です。 今が恥ずかしくても、数年後に結果的に数I,数Aを理解できていれば良いんです。 #2さんへの補足 >中学校数学の復習はマセマ出版の『初めから始める数学I+a』というので良いでしょうか? 数Iも数Aも、高校数学です。 中学数学の復習に高校数学の参考書を使っても、まったく意味がありません。 >何かオススメがありました教えて下さい。 書店に足を運んで、いろんな中学数学の参考書を手にとって目を通してみて、自分が解りやすそうなものを選んでください。

noname#157574
noname#157574
回答No.2

 まず中学校数学の復習をしましょう。その上で、『チャート式 基礎からの数学I+A』(白チャート)をやりましょう。

gohappy0123
質問者

補足

ありがとうございます。中学校数学の復習はマセマ出版の『初めから始める数学I+a』というので良いでしょうか?何かオススメがありました教えて下さい。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

質問文を読む限り、現状の学力が把握できていないので、 まず、公立高校の入試問題を解いてみましょう。これが80点以下であれば 中学の数学を基礎から学びなおす必要性があります。もし半分以下ならば、 小学校卒業レベルからやり直すべきです。基本ができあがっていませんから。 逆に中学数学をマスターすれば、数1Aの習得にさほど時間はかかりません。 最後に、医療関係は数学的思考が必須なので、数学に自信がなければ医療系に 進むべきではないと思いますが・・・。まあ、担当の者と相談してください。

gohappy0123
質問者

お礼

ありがとうございます。数学は全くできないので、少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 数学Iと数学Aの教科書について

    数学Iと数学Aの教科書について質問です。 Amazonでも売ってないようなのですが、 街の書店とかで売ってるのでしょうか? どこで手に入りますか? また、 数研、旺文社、啓林館というのがメジャーな出版社のようなのですが、 どの出版社の数学の教科書が入門編として、 1番簡単で分かり易いでしょうか? 『改訂版』、『新編』等あって、どれを選べば良いのか分かりません。 高校時代はどの教科書を使っていたか失念してしまいました。 (数学は高校1年生以来やっておらず、中学レベルの定期テストでも0点取りそうなくらいです。 この度、3ヶ月後の医療系専門学校のAO入試のために数学I・aの勉強を始めようと思ってます。) 以上、お詳しい方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • 参考書について チャート式 数学I

    高校に入学して チャート式 数学I+A 基礎と演習 (数研出版) を使用しています。   式と因数分解のところで早くも、つまずいています。 解答はあるのですが チャート式 数学I+A 基礎と演習 のよい参考書はないでしょうか。 ここでつまづきたくないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教科書レベルの数I・Aの問題集

    高1で難関国公立(文系)を目指している者です。 私は数学が大の苦手です。できれば黄チャートをやりたいのですが、 まだそんなレベルになっていません。 しかも、独学です。 黄チャートの前に数I・Aの基礎が固められる問題集でおすすめのものを教えてください。

  • 高校数学の入門書

    私は高校時代から文系に逃げて数学から逃げ、高校数学を学ばないまま大学に入ったものです。しかし今回統計学とマクロ経済をとらなければいけなくなってしまい、現在数学を今からどうやって勉強したものか途方に暮れています。 数Iはまだやったのでかろうじて理解はできるんですが、数II、数IIIは完全にノータッチです。 周りに教えてくれる人間もなく、参考書を片手に復習したいと思うのですが、こんな私の状況にぴったりとあてはまるような教材はありますでしょうか? それとも素直にチャート式を押さえておくのが一番なのでしょうか? みなさまの力強いアドバイスをお待ちしております。

  • センター数学I+Aの勉強法

    自分は文型で、愛知県に住んでいて愛知県の私立大学(偏差値は大手進学塾のK塾によると52)の大学の法学部を志望しているんですが、訳あって生物Iか数学I+Aのどちらかをセンター試験で選択しなければいけません。それで自分は数学も全然点はさっぱりですし、生物はもっとひどい有様なのでしかたなく数学I+Aで妥協しようと思っていてたぶん数学を選択することになると思いますが、イマイチ数学の勉強方法が分かりません。うちはバカ学校なのでそんなにレベルの高い教材もつかってませんが一応1年生のときに買わされた黄チャートのIAがありますが使ったことはありません。一応うちの高校は数研出版の新編数学という教科書を使っているのでその教科書の例、例題、応用例題は完璧にしたんですが、イマイチ大手進学塾のK塾のZ模試のマークでは40点かろうじって感じでしか得点できません。一応センター試験では最低出来ればですが70点を越えたいんですがどういった勉強が好ましいでしょうか??? アドバイスをよろしくお願いします。 長くてすみません。

  • 数学I、AとIIIについて

    高校の数学で I、A II、B III がありますよね IとAが高校1年のレベルでII、Bが2年、IIIが3年のレベルですね 当然1とAが一番簡単でその次にIIBで最も難しいというのがIIIになるのが一般的のはずですよね ですがネットではIIIよりIとAが一番難しいという意見があります 今数IAの最初のほうしかやってませんが本屋で数学のチャート式のやつを見たらあきらかにIIIが一番難しそうでIAが一番簡単そうでした なのにどうしてIIIが一番難しいのではなくIAが一番難しいのですか? どなたか教えてください 今自分じゃ

  • 高2【数学I・Aの参考書のオススメを教えて下さい】

    高2の者です。国立大学の理系を志望しており、数学はセンターのみ使います。今のところ、本屋で読んだ限りでは、「みんなのセンター教科書 数学I・A」がわかりやすい印象を受けました。 通信制高校に通っているので、授業ではなくレポートで、レポートの内容は学校の教科書の丸写しです。なので「どうしてこれが、こうなるか」と理解ができません。少し捻った問題を出されたらお手上げです。(数I・Aの白チャートでは惨憺たる結果になりました。)なので、問題集ではなく、参考書みたいな理屈や意味を説明している物が欲しいです。 通信に着眼してつついたり、志望校にとやかく言いたくなるかもしれませんが、それは控えていただいて、「みんなのセンター教科書 数学I・A」の評判や、それ以外でおすすめの参考書を教えてください。回答よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 数学の参考書

    こんにちは。 私は公立高校に通う高校2年です。学校のレベルは正直「下」って感じです; 私自身のレベルも低く、最近の模試の偏差値は50でした(河合塾) こんな私でも、最近行きたい大学が決まりました。 立命館の情報理工学部を目指してます。 しかし私の学校の数学はI,IIとAしか教えてくれないのです。 独学と先生に協力(わからない問題があれば教えてもらう)してもらい数III,B,Cを勉強したいのですが お勧めの参考書はありますか><? 並行で数I,II,Aの勉強もしたいのですが何か良い問題集(参考書)はありますか? 質問ばかりですいませんm(u_u;)m ちなみに4STEPは学校から宿題として出されるので現在使用してます。 それに加えて、自宅学習用にチャートI+A(青)とチャートII(黄色)を所持しております。 回答宜しくお願いします。

  • 数学I・Aの基礎を築くための参考書(問題集)を教えてください

    自分は数学が苦手な高校1年生です。 目指す大学の2次試験には数学は無いんですが、センター試験では必要です。 難関大学なので数学では点数を落したくないです。 できれば9割~満点を取りたいです。 2年生の夏休みの終わりくらいまで続けて「数学I・Aの点数が面白いほどとれる本+対応問題集」に繋げたいと考えています。 アドバイスお願いします!

  • センター物理Iと数学I・Aのオススメ参考書・問題集など

    今大学に通っているのですが、迷ったあげく、昔からなりたいと思っていた看護師になろうと、今年大学受験を考えています。 今、文系なのですが、理系の受験ということと、今の大学は推薦で入ったため、センターを受けたことがありません。センター理系の科目で、『物理I』と『数学I・A』を受験するのですが、オススメの参考書、問題集等あったら教えてください。高校の時(今から2,3年前)に理系で行こうと思っていたので、数学・物理を取っていたのですが、2,3年のブランクで結構忘れてしまっています…なので、まずは基礎級の参考書・問題集など教えていただけたらと思っています。よろしくおねがいします