• ベストアンサー

値引きの計算教えてください。

お客さんが定価の38%で物を買いたいといってきました。それでいいよということになり卸会社から買うときにこの38%の8%をうちの利益にするように値引き率を考えるときどうしたらよいですか? 例えば定価が18万だとすると 卸会社から買うときにすでに定価の6掛けで ものが入荷できます。そこからさらに値引きを するようなのですが 18万×0.6=108000 ここまではわかるのですが、値引率はいくらに なるのかどういう計算をしていいのかわかりません。 お客さんには定価の38%がすでに売値になっています。 8%の利益をふまえて、定価の6掛けからどういう計算で答えを導き出せるのかおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

つまりあなたの会社では、41.7%を丸めて42%としているということです。 実際には 定価A    180000円 売値B  180000*0.38= 68400円 利益C  68400-62640= 5760円 仕入値D 108000*(1-0.42)=62640円 卸値E  180000*0.6 =108000円 のような価格設定をしていることになります。 実際の利益率は 5760/68400=0.084 8.4%程になっています。

その他の回答 (5)

回答No.5

すいません訂正です。 定価A    180000円 売値B  180000*0.38= 68400円 利益C   68400*0.08= 5472円 仕入値D  68400-5472=62928円 卸値E  180000*0.6 =108000円 よって卸値からの値引率F 1-(62928/108000)=0.417 41.7%引き 一般的な式にすると F=1-(((A*0.38-(A*0.38*0.08))/(A*0.6)) でよかったでしょうか? エクセルなどでやってみると良くわかると思います。

gonta33
質問者

補足

こんな自分にもすごくわかりやすかったです。 最後の、式のかっこが多くてよくわからないのですが、 最後に1-0.58=42%ということでいいんですよね?

  • oreore1
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

間違っているのかもしれませんが、 私なりの回答をしようと思います。 例えば、定価が18万とします。 お客さんは、定価の38%で買うということなので、 18万×0.38=68400 38%のうち8%をうちの利益にしよう、 つまり、 38%-8%=30% 定価の30%で卸会社から買わなければなりません。 18万×0.3=54000 卸会社から買うとにすでに定価の6掛けなので、 18万×0.6=108000 ここで、値引率は 54000÷108000=0.5 パーセントで表す(100×)と 0.5×100=50% 結果、卸会社の定価の6掛け108000から 50%値引きしてもらえればいいわけです。 どうですか?

gonta33
質問者

補足

すみません。 実際に値引き率を会社で調べてみたら 42%でやっていました。 この計算でもあっているような気がしますが、 なにぶん計算が弱いのでわかりません。 ???

回答No.3

定価A    180000円 売値B  180000*0.38= 68400円 利益C   68400*0.08= 5472円 仕入値D  68400+5472= 73872円 卸値E  180000*0.6 =108000円 よって卸値からの値引率F 1-(73872/108000)=0.316 31.6%引き 一般的な式にすると F=1-(((A*0.38+(A*0.38*0.08))/(A*0.6)) でよかったでしょうか? エクセルなどでやってみると良くわかると思います。

  • sai231ko
  • ベストアンサー率25% (332/1325)
回答No.2

ちょっと不明なのですが 定価の6掛け(60%)で入荷した物を 定価の38%で売ったら赤字ですけど 本題はここまで 以下はちょっと計算してみました 38%引きなら 60%x1.08=64.8 100-64.8=35.2 利益を3%にすると合いますけど 60x1.03=61.8 100-61.8=38.2 売値を38.2%引き以下にすれば利益率3%以上を確保

gonta33
質問者

補足

定価の6掛けで入荷したものからさらに 値引きして仕入れるのでかろうじて赤字にならないのです。 6掛けからいくら値引きしたら仕入れの値引きになるのかを知りたかったのです。 つたない文ですみません。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

単純に38%の8%、つまり3.04%を引いた34.96%で入荷すればよいのではないですか? 18万円なら62928円で入荷すれば客に68400円で売り、あなたが5472円もうければよいと思います。 と、ここまで計算して思ったのですが、儲けって38%の8%でなく、定価の8%ですか? それだったら、もっと簡単に30%で仕入れればよいので、48000円で仕入れ、儲けは14400円です。

gonta33
質問者

補足

すみません38%の8%が3.04%になるのは 0.38X0.08x100でいいですか? この辺からよくわからないので、すみません。 38%-3.04%=34.96% 18万X0.3496=62928 18万X0.38=68400 よって儲けは68400-62928=5472円 ということでよいでしょうか? ちなみに儲けは38%の8%です。

関連するQ&A

  • 利益率の計算で

     利益率の計算(SPI)がわかりません。  どこが定価なのか原価なのかが文面からわからなくなることがあります。    仮に、「500円の鉛筆があり、その利益率は20%である。     この商品を2割引きで販売した際の利益率はいくらになる」か?  という問題の場合、    500円が売値だと思うので、0.8×500=400円が、元値かと。  「この商品」とあるので、元値の400円をベースに考えるのか、売値の500円をベースに考えるのか、いつもわからずです。  500円をベースに考えるのかもしれないので、500円の2割引きですから、0.8×500=400円。  結果、400円、400円なので、儲け無しで0が答えなのかなと。

  • 売り上げの応用計算

    売り上げの応用計算です。 24,800円で仕入れた商品に 1割5分増しの 定価をつけたが、 定価から、2,470円値引きして売った。売値はいくらか。 計算式と答えお願いします。 子供に聞かれて困ってます。

  • 値引率を求める計算式を教えてください

    初歩的な質問で申し訳ございません。 例 定価100円のものが75円で売られていました。   値引率を求める計算式はどのようにすればよいのでしょうか。   教えてください。よろしくおねがいします。

  • SPIの損益算の計算方法が分かりません。

    ある商品を仕入れ、仕入れ値の4割の利益を見込んで定価をつけたが、売れなかったので定価から900円値引きして売ったところ、仕入れ値の2割の利益があった。この商品の仕入れ値はいくらか。 仕入れ値をX円とすると定価は(定価=仕入れ値×(1+利益率)) X×(1+0.4)円 売値は X×(1+0.4)-900円 仕入れ値の2割の利益があったことから方程式をつくると X×(1+0.4)-900=X×(1+0.2)の部分のX×(1+0.2)の部分がわかりません。 X×(1+0.2)は、Xが仕入れ値で、1+0.2が2割の意味だと思うのですが、 分かる方、宜しくお願いします。

  • 利益の計算について

    以下の文章問題がわからないため質問させていただきました。 原価2000円の品物の定価を割引して売った。 このとき利益の半分の割合で、定価から割引をして売ったところ、 240円の利益があった。 当初見込んだ利益は何%だったか。 この問題の解説によると、 値引きの割合をx割とすると、利益の割合は2xとなる。 定価は2000×(1+2/10x)・・・(1) 売値は2000×(1+2/10x)×(1-1/10x)=2000+240・・・(2) になるとのことですが、なぜ(1)・(2)のような計算式になるのかがわかりません。

  • 他業者と同じ商品を扱う卸会社の営業方法 値引以外で

    現在、卸会社に勤める友人がおります。 友人の会社で取り扱っている商品は、その業界では、どの同業他社卸会社でもほぼ同じ商品類です。 お客様にすれば、どの卸会社でも同じ商品のため、お客様から見れば価格のみが判断材料となり、値引き競争がひどく粗利益率3%~1%ということが、ほぼ毎日あるということでした。(そこまで値下げをしなければ受注が取れないため。会社からは10%以上を目標にされている) 卸会社で、製造メーカーではないためオリジナル商品などはないです。 お客様の都合に合わせ、休みに休日出勤する、夜遅くまで対応するなど行う以外には、サービスも頑張りようがないとのことで相談を受けたのですが、特に良い営業方法アイディアが思いつきません。 何か、粗利益率を上げれたり、他社との違いをつける方法はないものでしょうか?どの卸会社もこんな感じなのですか?営業は大変ですね。

  • 利益率の計算

    こんにちは。 利益率が一定の率になるように、売値を求めたいのですが 計算式がよく分りません。 リンゴを70円で仕入れて、100円で売った場合の利益率は、 (差額30円÷売値100)×100で、0.3になるので100倍して 30%ですよね。 利益率を50%にしたいのですが、売値を求める計算式はどのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビジネス計算の問題です。

    以下の問題がよく分からないので答えが出る過程も詳しく教えて下さい。 【問1】3年9か月後に支払う負債¥640000を年利率6%、半年1期の複利で割り引いて、いま支払うとすればその金額はいくらか。ただし、端数期間は真割引による。(計算の最終で¥100未満切り上げ) 【問2】5年9か月後に支払う負債¥290000を、年利率5%、半年1期の複利で割り引いて、いま支払うとすればその金額はいくらか。ただし、端数期間は真割引による。(計算の最終で¥100未満切り上げ) 【問3】原価に26%の利益をみて定価をつけた商品を、定価から¥11100値引きして¥600000で販売した。この商品の原価はいくらであったか。 答えて下さった方ありがとうございます。

  • 苦手なSPIの問題です

    苦手なSPIの問題です ❶原価が1000円の商品がある。これに30%の利益を見込んで定価をつけたが、売れ残ったので1割値引きをした。このときの売値はいくらか。 ❷原価が3000円の商品がある。これに40%の利益を見込んで定価をつけたが、売れ残ったので半額にした。このときの売値はいくらか。 解答簡単な解き方などありましたら教えて頂けませんでしょうかよろしくお願い申し上げます。SPIの質問で何回も投稿して本当にすいません

  • オークションでのブランド品の値引きについて

    バック、腕時計、宝飾品などの定価と売値の差に戸惑っています。 定価と比べてものすごく安価で落札したものでも 他での売値を調べてみると 落札価格と変わらないこともありました?? 値引きのないブランド品はオークションには出ないのですか?