• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢犬の白内障手術について。)

高齢犬の白内障手術について

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

気持ちは分かるのですが、動物の場合は人間と違って部分麻酔ということができないので高齢犬の場合はリスクがあります。 一般的な話ですが、白内障は加齢とともに進行します。 加齢するということはリスクを避けるために手術を控えることになり、手術実績も増えないし技術も飛躍的には向上しません。 進行予防の点眼薬もあるにはありますが、人間の6倍の速度で老いていく犬にはどの程度の効果があるのかは分かりません。 動物は本来は自分でエサを取れなくなれば死ぬものです。 人間と同居することによって寿命は延びていますが、逆に考えればそういう症状になるほど可愛がられて長生きしているということですよ。 うちも15歳になる大型犬がいて、同じような感じです。 耳も聞こえないし、目も白内障でよく見えていないし足も弱いし少しづつ尿もれもしています。 往診してくれる獣医さんもありますが、もうあまり体に負担のかかることは止めようと思っています。

fauchonlover
質問者

お礼

返答ありがとうございます。可哀想なので手術はやめることにしました。

関連するQ&A

  • 白内障と緑内障

    知り合いの高齢者が、以前から軽度の白内障だったのですが、眼科の検診を受けた際に、白内障が進行しているので手術しないと緑内障になると言われ、手術するべきかどうかを逡巡しています。 その相談を受けて、白内障と緑内障は原因が違うので、白内障が進行したから手術しておいた方がよいという医師の言うことが私は信じられません。 白内障は、水晶体の曇りであって、それが緑内障に移行することはあるのでしょうか。緑内障とは眼圧によって視神経が損傷を受ける病気で、白内障とは原因が全く違うと私は思うのですが、どうなのでしょう。 私の考えでは、その眼科医は単に白内障の手術を行いたいためだけのようにしか思われません。 因みにその知り合いの高齢者は86歳で、さほど視力が落ちているようでもありません。高齢で白内障の手術をするよりも、そのままにシテおいた方がよいと私は思うのですが。 白内障は進行すると緑内障になることがあるのでしょうか。お知恵を拝借いたします。

  • 治療ができる白内障点眼液について

    うちのワンコは、心臓が悪く、白内障も進んできてもうすぐ失明するのではないかと思います。 3年前から点眼(カリユニやカタリン)を続けていますが、どんどん進行しています。 心臓が悪いので、手術のときの麻酔のリスクが大きいとの話も聞きましたが、 1年前から、白内障手術をやっている動物病院にも通院中です。 「麻酔に耐える力はある」とおっしゃってましたが、なかなか手術をしてもらえません。 インターネットでいろいろと調べていると、 長野県にある動物病院で 「白内障を治療できる点眼薬を開発した。」 と記載があるHPを発見しました。 できれば、心臓に負担をかけたくないので、効果があれば、「この点眼治療に賭けてみたい」のです。 どなたか経験者はいませんか? 些細なことでも結構です。この点眼液についてご存知のことがあれば情報をお願いします。

    • 締切済み
  • 両眼核白内障が進んでいずれ手術ですが。

    男75歳ですが、右緑内障目薬で眼圧守ってます、また軽い黄斑前幕もあります。視野も大丈夫とのことです。手術時点眼麻酔以外鎮静剤白内障手術は可能なのでしょうか、また、個人眼科医院、大学病院、総合病院クラスで受けることが可能なのでしょうか。体不具合もあり精神面で恐怖もあります。また、抗生剤の飲み薬や点滴は下痢がしますが、点眼抗生剤などで良いのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • 緑内障患者の胆石手術について

    緑内障についての質問です。 62歳女性で1年半ほど前に開放隅角緑内障初期の診断を受け、レスキュラ点眼をしています。強度の近視があり、医師からは一気に進行する可能性もあると言われています。 今月、胆石の腹腔鏡下手術を受ける予定なのですが、手術の操作や麻酔・薬などで眼圧が上がり、視野狭窄が悪化する可能性はありますか? お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 高齢猫の脳神経異常と白内障について 

    16歳メス猫避妊済みです。 いつものように、日中こたつの中で寝ていて、夕方起きてきたときに、ふらついて歩いていました。 病院につれて行き、血液検査は異常なしでした。(腎臓、肝臓は3年ほど前から数値は高く、療養食を食べています) 最初のぼせかと思いましたが、左眼の瞳孔反応が鈍いことから、脳神経に異常があるのかもしれないと言われました。 その後、特に異常もなく、食欲、排泄も正常。しばらく様子をみることになりました。 もし、検査となると全身麻酔になりますが、高齢の為、リスクを考えると特に検査は必要ないのではないかと言われました。でも、私としては、もし何かあったら早い段階で治療にかかれたらと思います。 このまま様子を見るだけでは危険でしょうか? 脳神経の異常って・・・どんなのがあるんでしょう?治るものなのでしょうか? もうひとつ、両目とも白内障と診断されました。 すでに薄く白く濁っていて、この段階で、白内障の進行を遅くする目薬をしても意味はないと言われました。このまま進行していくのを放っておくしかないのでしょうか?放っておくと失明するのではないでしょうか? もっと定期的に健康診断に行っていたら良かったと後悔しています。 出来ることは何でもしてあげたいです。 何か対処法をおしえてください。おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 白内障手術後の眼内レンズ変更について

    白内障手術後、眼内レンズの度数に不満がある場合、変更できると聞きましたが、どのようにするのですか。  折りたたまれていない眼内レンズを取り出すとなると、かなり大きく切開するのでしょうか。点眼麻酔で手術可能でしょうか。もし大きく切開するとなると乱視が酷くなりませんか。  眼に対する、負担はどのようなものでしょうか。当方、12年前に、網膜はく離になり、硝子体手術を受けております。  また、術後、どのくらいまで、変更可能ですか。何ヶ月もたってからでも、可能ですか。  度数を変更する方法として、エキシマレーザーで視力屈折矯正手術を受けるという方法もあると思いますが、どちらが、眼に対する負担が小さいですか。また、術後の安定はどちらがベターですか。 回答よろしくお願い致します。

  • 白内障と同時に緑内障も見つかりました。こ対処法を

    一瞬物がぶつかって右の眼球に1ミリ程度傷ができ、とても痛いので眼科へ行ったところ白内障になっています(69歳になったばかりですが、年齢相応とのこと。視力は矯正で両眼とも1.0あります。)、緑内障もありますと言われました。 今月末に視野検査をしますので、その後の医師の指示を待つつもりでいます。 周囲などの視野が欠けた感じは日常的にありませんし、特に見え方に異常も感じてはいません。糖尿病の気はなく、薬は全く服用していません。睡眠薬・鎮痛薬等も。 1、これまで、眼圧は両眼共に15前後であり、20を越えたことはありません。 眼圧が正常でも眼圧を下げる点眼薬を使用したほうがいいのでしょうか。 このサイトで、OCT検査をすれば視神経の状態がわかるとのことですが、この検査やほかにどのような検査をすれば今後のために良いでしょうか。 2、この半年前に、別の眼科医が「視野が欠けたら来て下さい」と言ったので、これでは見えなくなったら(視神経が死んでから)来なさい、というのと同じではないのか、と憤慨しました(医師には何も言ってませんが)。この思いでよろしいでしょうか。 しかも、68歳なので、白内障などは内心気になっていたのですが、わずか半年前であれば白内障の気があったと思われますが、全く何も言わないことにも不信感を持っていますが、この思いでよろしいでしょうか。 長年、パソコン使用などで目は酷使しています。 3、点眼薬のカリーユニを一日3回さしていますが、白内障の改善効果はどの程度でしょうか。ずっと使い続けていてもいいものでしょうか。 4、白内障が進行したことは、視力が落ちたことで判断できるのでしょうか、 自分で進行をおさえる対処法は何かありますか。 5、左目だけですが、網膜黄斑上(前)膜症があり、5年位前に眼底出血もしました。 何もせずに1ヶ月ほどで吸収されたとのことで、その後は発症していません。 今回、左目の緑内障がもしかしたら右目よりも程度が重い(?)かもしれない、と言われましたがそのようなことも考えられるのでしょうか。 6、今回、右目のけがで行った際に、ヒアレインとクラビット点眼薬が出ましたが、この場合痛みをおさえる目薬が出ませんので苦痛でしたが、痛みをおさえる目薬は無いのでしょうか。小さい傷なので数日で痛みは止まりましたが。 7、今回、白内障がある、と医師が言った際に「何に気をつけて生活すればいいでしょうか」、と問うても答えず、乱暴な調子で「悪くなったら手術をすればいい」と言いました。 私の方から、目薬で予防(進行をおさえる意味)できるそうですが、と言ってもすぐに目薬を出すとは言わないので、このような態度にもやや怒りを覚えます。 カリーユニを使用しても、視力が落ち生活に不自由になったら手術を考えればいいのでしょうか。それともそこに至る前に、どのようなことに気をつければいいのか(検査も含めて)教えてください。 いろいろと質問が混在していますが、よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。緑内障の件です。

    よろしくお願いします。 父は、現在、78歳です、10年ほど前から「緑内症」となり 点眼で、進行を抑えてきたみたいですが、最近はもうほとんど 見えないようで、階段も自分であがったり下りたりはもう出来ず 10年ほど、家にいるだけです。もともと自営業だったので 国保ですが。 (1)この緑内障は手術では治らないのでしょうか。 (2)又この目の見えない様子で傷害年金などは、いただけないのでしょうか、目の傷害級は、どこを探しても見つかりません。 どうか、どなたか、(1)と(2)を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 犬の緑内障について教えてください

    緑内障の犬のことで悩んでいます。 14歳雄の豆芝ですが2年程前に白内障になり視力は殆どなくなり、今年に入ってから右目の眼圧が上がり、かなり痛がっていましたので動物病院で診てもらい、強制的に脱水症状を起こす点滴で眼圧を下げていただきましたが、しばらくするとまた痛がるようになりましたので点眼薬を処方していただき、現在も4種類の点眼薬を続けています。週に一回は動物病院で診てもらっており眼圧は大体50~70位と高い数字なのですが、普段ぜんぜん痛がっている様子もなく食欲も旺盛です。獣医さんからは早めに眼球摘出又は義眼にしたほうが良いと言われるのですが、高齢で全身麻酔のリスクも高いと思いますし、犬も痛がったり苦しんだりしていないので、できればこのまま点眼薬での治療を続けていきたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが犬は緑内障にかかると必ず眼球摘出や義眼などの手術をしなければならないのでしょうか?人間の場合であれば手術などせず一生目薬を続ける場合もあると聞きます。また、眼球摘出・義眼などの手術をしない今後どのようなリスクが考えられるのでしょうか?どのようなことでもわかること、知っていること教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 緑内障疑いとでます 緑内障予備軍と思えばいいですか?また お医者様も微妙に判断がちがうようなのでどうしたものでしょう。 

    私は50歳代女性です。会社で行われる健康診断で4回中3度視神経乳頭ラージカップや緑内障疑いとでました。その都度 別の病院で精密検査を受け 視力は左1.2右0・8眼圧は左右とも11で視野検査も異常なしですが、医者に見てごらんと言われた眼底検査写真は見た目緑内障患者のようです。 3つの医院の答えは それぞれ 1、今は異常ないが、半年に一度検査2、以前からこのような状態なら すぐに何か起こらないでしょう でも2,3年に1度ぐらいは検査してください 3、今は異常ないが、半分視神経を侵されると見えなくなるので予防のため トラバタンズ点眼薬をつけてください。 でした。予防といってもいざトラバタンズはつけ始めたら止めることはできないたぐいの薬でしょうか。予防でつければ 緑内障はならずにすむなら これはこれでいいとも思いますが、どうしたものか教えてください。