• ベストアンサー

英語に得意な方に質問です

(1)He doesn't read newspapers. (2) The store doesn't sell fruit. この2つの文ですが、(1)は「彼は新聞を読みません」ですが、なぜnewspapersと複数なり又冠詞が付かないのですか? 一方なんで(2)はfruitが複数ではないんですか? またこちらも冠詞が付かないのですか? 詳しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syusyokei
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

(1)新聞全般を読まないので複数です 1つの新聞に絞ってではないので冠詞はつきません (2)集合的にいうときは単数形、種類を表すときは複数形になります 数えるときは a piece of ~ 1と同じで冠詞もつきません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の質問です。(中1問題?)

    参考書を見ているのですが、どうしても分からない事があるので質問です。 例題に He doesn't like oranges. という文があるのですが、orangeに-sが付いています。 同じページの問題に日本文に会う英文になるようにカッコ内の語句を並び替えろという問題があります。そこでは [a/dog/doesn't/he/like/.]という選択肢があります。 私は He doesn't like dogs が答えだと思ったのですが、選択肢からするに答えが違うようなのです。 なぜ like oranges では名詞が複数形になり、 like a dog では 名詞の前に a が付くのでしょうか? 使い分け方も一緒に教えてください。夜遅くですがお願いします。

  • 英語の質問

    He doesn't study English very hard. 訳 彼はあまり熱心に英語を勉強しません この文で英語をの「を」の前置詞がないのはなぜなんでしょうか? 前置詞の使いかたがよくわからないので教えてください。

  • 英語の訳の問題

    They sell fruits and vegetables at that store この訳の答えが、「あの店ではフルーツと野菜が売っています」 なんですが、Theyはどこへいったのでしょう 私が間違ってやくしたのが「彼らはあの店でフルーツと野菜を売っています」としてしまいました 逆に、この「彼らはあの店でフルーツと野菜を売っています」という訳があって 英語にするならば、どうやるのでしょう そして今回の場合that storeが主語なのだからThat storeではじめるべきなんではないのでしょうか 個人的に今回の文にtheyは必要ないと思ってしまっているのですがどういうときにtheyをつかうのでしょう

  • 英語得意な方お願いします><

    こんばんは、中学三年の奴です。 今回は英語で分からないところがあったので質問させていただきました。 さっそくですが本題です。付加疑問文というものを勉強していますが、 これには過去形って存在しますか?例えば He can speak English,isn't he?←こんな感じのものだと思いますが、 CanをCouldに変えられるか、という意味です。 それとthoroughtという単語は高校入試に出る可能性はありますか? というのも、私の教科書には載っていなかったので… 少し答えにくい質問ですよね、すみません… thoroughtとthroughtの発音、意味の違いを 教えていただきたいです! つまらない質問だと思いますが、ご回答くださると嬉しいです!お願いします><

  • 『私みたいな~ではない。』 など、英語の添削お願いします。

    (1)~(6)まで、いくつか自分で考えてみた文章なのですが、 添削していただけないでしょうか。 he is stupid like me. 『彼は私みたいにバカだ。』 この文を基本として(これは合っていますよね?)、 肯定文、否定文・・・と考えていくと、 stupid の後に続く文がわからなくなってしまいました。 (1)彼は私と違ってバカだ。   he is stupid not like me <he is stupid like i am not> (2)彼は私みたいなバカではない。 he is not stupid like me <he is not stupid like i am> (3)彼は私みたいに(私と同様に)バカではない。 he is not stupid not like me < he is not stupid like i am not> *どの文も、meという言葉を使ったまま表現することは可能ですよね? she plays tennis like me 『彼女は私みたいにテニスをする』 この文を基本として考えていくと、 やはり tennis の後に続く文がわからなくなってしまいます。 (4)彼女は私と違ってテニスをする  she plays tennis not like me <she plays tennis like i don't> (5)彼女は私と違ってテニスをしない   she doesn't play tennis like me <she doesn't play tennis like i do> (6)彼女は私みたい(私と同様)に、テニスをしない  she doesn't play tennis not like me <she doesn't play tennis like i don't> *こちらも上記のように、  それぞれmeという言葉を使ったまま表現していいのでしょうか? 英語に自信のある方、先生方、どうぞよろしくお願いします。

  • many と much

    He doesn't read as much as his parents did when they were as old as he is now. の文で、 much を many にしてはいけないのでしょうか。 本なので数えられるのではないかと思うのですが。

  • 強調文について

    以下の強調文は不適格だといわれました。 なぜだかわかりません。 He doesn't live in Paris *It's Paris that he doesn't live in *It's in Paris that he doesn't live ご教授、よろしくお願いします。

  • 英語の質問です。

    次の文の訳を教えてください。 Mary suddenly burst out crying and explained the details of the accident. Only then did I understand what she had been through. He told me angrily that how he earned his living was really none of my business. He proposed that he pay my traveling expenses for me. What do you think of that? Many of the popular newspapers printed the story, didn't they? Man cannot live by bread alone nor can he live without bread? よろしくお願いします。

  • 英語の質問です!!

    ( )内の言葉を並び替えて、文を完成させなさい。 (1)He (the students,solve,made,the problem) by themselves. (2)I (my coat,the door,got,in,caught) of the car. (3)She (the baby,crying,heard,loudly) in the next room. (4)I (turning,felt,red,my face) with anger. (5)He (a,coming,saw,police car) down the street. 下線部に適切な語句を補い、日本語と同じ内容の文にしなさい。 (1)母が古い服を捨てさせようとします。 My mother is trying to (                      ). (2)何度かあなたの名前が呼ばれるのを聞きませんでしたか。 Didn‘t you (                    ) several times? (3)少し髪を短く切ってもらったらどう? Why don‘t you (                  )? (4)私に新しいコンピュータを持たせてください。 Please (                     ). 次の日本語を英語に直しなさい。 (1)公園で子供たちが走り回ってるのを見かけた。 (2)森の中で、私たちのテントは風に吹き飛ばされた。 (3)(浴槽に入る)と、体がリラックスするのを感じた。(get into the bathtub) (4)買い物に行こうよ。昼ごはんを終えさせてちょうだい。 (5)この自転車を金曜日までに(修理し)てもらう必要があります。(repair) よろしくお願いします!

  • 英語の冠詞

    The park where they often play baseball is near here  彼らがよく野球をする公園は、この近くです。 He grew up in a country where it snowed a lot 彼は雪がたくさん降る国で育った。 冠詞について教えて下さい。 今、私は、英語の短文が羅列してある参考書で勉強しています。 参考書には、そのように短文だけが載っているものが多くあると思うのですが、その場合、前後の文脈はわからないと思います。 そうゆう場合、冠詞はどのように考えるのでしょうか? 最初の文のThe parkのThe は、短文単体で読む分には問題ないですけど、例えば、前後の文脈が存在するとして、その文脈が公園の話をしてなくて、いきなり公園の話をしだしたとしたら、Theではなく、aの方がよいのでしょうか? 二番目の文では、a country の冠詞はaですが、もし前後の文脈が生まれ故郷の話をしていたとしたら、Theの方が自然な感じがします。 このような場合、どのように考えればいいのでしょうか? 柔軟に変えてもいいのでしょうか?