• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の訳の問題)

英語の訳の問題

このQ&Aのポイント
  • フルーツと野菜が売られている店についての英訳の問題があります
  • 「They」という単語の意味と使い方についても疑問があります
  • 主語が「that store」であるべきかどうかも疑問に思っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

sell は「店が売っている」と主語にもできます。 すると,That store sells ~. となります。 ここはあくまでも at that store「あの店で」という場所として店を表しています。 これを「あの店では」と「は」をつけても,主語というわけではありません。 (仮に日本語的には主語だとしても英語では違います) じゃあ,売る主語はといえば,やはり人であり,それは店の経営者なり,店員さんである。 そういう人たちの集まりを they で表しています。 これは決して前に出てきた人たちとか,誰か具体的に「彼ら」と指すわけでなく, そういう人たちを表します。 They speak English in the United States. のような they の一環と説明されます。 まだこちらの方が「人々」の they でわかりやすいかもしれませんが, 規模が違うだけで同じようなものです。 受動態にすれば Fruits and vegetables are sold at that store. English is spoken in the United States. となって by them は消えます。 能動態では主語が必要,ないと命令文になる。 だから,無理やりでも「人々」の意味で they をおく。 そういう they です。 at that store は主語でなく,場所を表すだけ。 こういう英語の性格を理解した上で,日本語でどう訳すかは別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

英語では主語が必ず必要ですが、日本語では必ずしもそうではありません。 >「彼らはあの店でフルーツと野菜を売っています」 バッチリな訳ですが、日本語では違和感があるというに過ぎません。 一般的な事象、噂の類の出所不明な内容等でよく使われる表現です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=They+say&ref=sa

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語

    「あの店では面白いものを売っていますか。」を英文にしなさい。という問題で答えが「Do they sell intersting things at that shop?」が回答だったんですが「Does that shop sell interesting things?」でも丸でいいですか?

  • 受動態 よろしくお願いします

    各組の文がほぼ同じ意味を表すように( )に適語を入れなさい。 という問題です。 What do they sell at that store? What ( ) ( ) at that store? 自分は( )内を areとsold としのですが。 解答では is sold と単数扱いになっていました。 なぜ are としたかというと上の文に they が入っていたので、複数扱いだと思ったからです。 よろしくお願いします。

  • 英語の訳について分からないことがあります。

    The weather is fantastic. She is good at her work and has had listened to her presentation about her products he was convinced that the new shampoo wouldbecome a big hit. He placed a large order with her company, and the shampoo will be on store shelves by March at the latest. この二つの文について訳を教えてください。 また、newest line というのはどういう意味ですか?

  • 英文の主語について質問です。

    英文の主語について質問です。 「この会社にはアメリカ人の従業員はいない」という文を英文にするという問題で、 私の答えは「this(the) company doesn't have American employee.」と思ったのですが、 回答は「We don't have American employee」でした。 ここでなぜ、「We」がきたのかいまいち理解できません。 自身の視点からみて「私たちの会社にはアメリカ人の従業員はいない」ということなら納得できるのですが、 主語が「この会社」となっていたので、なぜWeが使われたのか気になります。 私の解答でもOKではないのでは?と思い質問した次第です。 同じような問題で「あのデパートでは文房具は売っていない」の英文の解答は 「They do not sell stationery at that department store.」となっていて私の解答は「that department store does not sell stationery.」でした。 この文においても「They」がつかわれてるのが気になりました。 私の解答のどこが間違ってるのが自分でもわからない状態です。 言葉足らずで分かりにくいかとおもいますが、どなたか解答のほどよろしくおねがいします。

  • 英語の訳をお願いします!!

    The american students, on the other hand, are just the opposite.They come to the cafeteria onlyto eat.They don't stay and talk for very long.Of course, they have pleasure chats here and there,but it appears to me that they keep the chat time to a minimum as if to say that longer talk was a waste of time. When they have something else to do, they leave,even when their friends are still at the table.When they get up from the table to leave, it seems they always look at their watches first.They often say something such as 'Whoa,look at the time!I have to go.'Then they run off.They would rather obey their watches than stay with their friends.

  • 英語 日本語訳

    日本語訳、よろしくお願いしますm(__)m The Mayan Indians never got close to the well, since they believed that snakes and monsters lived at the bottom of the well.

  • 英語に得意な方に質問です

    (1)He doesn't read newspapers. (2) The store doesn't sell fruit. この2つの文ですが、(1)は「彼は新聞を読みません」ですが、なぜnewspapersと複数なり又冠詞が付かないのですか? 一方なんで(2)はfruitが複数ではないんですか? またこちらも冠詞が付かないのですか? 詳しくお願いします。

  • 英語の訳をお願いします。

    Deciding to share my journal entries was a decision I have thought about long and hard and have come to the conclusion that it is important for me to include my feeling and thoughts during my time in captivity. この文の中で、thought about long and hard や、and have come to ~  の主語は何でしょうか。 訳を宜しくお願いします。

  • 英語 受け身の文に書きかえ 分からない

    学生です。 タイトル通り分からないので 誰か優しい方助けてください。 1. They sell at the grocery store. 2. The sight of a snake surprised Kumiko. 3. A stranger pushed the door open. 4. Betty should look after the children. 5. What language do they speak in Mexico? 上記の文を受け身の文に書きかえてほしいです。

  • 受け身の文に書きかえてください。

    They sell salt at the grocery store.

毒親から逃げたい
このQ&Aのポイント
  • 19歳の毒親育ちが、同棲を希望するが親に反対される
  • 親からの制約に悩む未成年の毒親育ちの19歳
  • 毒親からの束縛に苦しみながら、同棲を希望する未成年の19歳
回答を見る