• ベストアンサー

ギアスプロケットについて

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.1

SRAMのサイトで確認しましたが、REDでもトップは11Tですね。 シマノでは小径車用のコンポ「カプレオ」があります。こちらは 20インチまでのコンポのようです。 カプレオのフリーハブとカセット、リヤディレーラー、シフターの組み 合わせでしたらリヤのトップ9Tが使用可能です。但し、9Sとなりますが。 フロント60Tとリヤ9Tって、結構重いですよ?

saham3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変速付き自転車の変速のしかた

    最近21段変速のクロスバイクを購入した者です。 21段変速となっているのですが、実際に綺麗に変速ギアがはまる{ガチャガチャ音が出なくなる}のは6箇所ぐらいの組み合わせです。説明書にはギアに対して斜めにチェーンが張る様な組み合わせでは、走行しないでください、とあります。 これでは21段変速の意味がないのではと思いませんか? ギアはシマノの前3段後ろ7段の21段です。説明書には、ギアは、1段ずつ変速してください。と書いているので すが、1-6,1-7の次2-1にすればいいのでしょうか? みなさんどうしていますか?

  • 内装8段変速の自転車

    こんにちは 内装8段変速の自転車というものがありますね。 私のは3段です。近所に急坂などほとんどないわりあい平坦なところに住んでいます。 ママチャリですので、スピードもさほど出しません。 このような使い方ですと、3段でも全く不便を感じませんが、 内装8段変速というのは、どのような使用を想定して作られているんでしょうか? ローは急坂用だとか、トップにするとかなりスピードがでるなど、 ギヤ比がワイドになるのか、 クロスレシオでギアのつながりがよくなる方向なんでしょうか? 実際使ってみると、8段すべて使う感じなんでしょうか? 以前マウンテンバイクなど18段変速とかああいうのに乗っていましたが、 前のギアはよほどの急坂でないと使わないので、使うのはほとんど後ろ6段だけで そのうちローは軽すぎてつかわないので、3速ぐらいでスタートするっていう感じで、 実際よく使ったのは3-5速ぐらいだったような気がします。

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • 脚力が無い人の自転車は?(長文)

    30代後半 男です 体重が100キロ近くあり、 ダイエットを視野に入れつつ 自転車を購入したのですが(7段変速 折りたたみ20インチ) 10年以上 自転車を乗っていないので限りなく脚力が無く、2キロを走ってゼイゼイしました。 また、変速ギアの使い方が良く解らず、 こぎまくりましたが、 これは 「タイヤのインチが小さいから たくさん こぐのだ!」と 思い 20インチを売りまして 26インチの MTB(18段変速)を購入しました。(3万円以下です) ですが、 妻の 27インチシティーサイクルの方が 圧倒的に こぎやすいのです。(変速無い) 私が18段ギアをうまく 使いこなせていないのか シティーサイクルの方が もともと 通勤、通学用の 仕様の為 楽に こげるように 出来ているのでしょうか? そこで、 1・変速のうまい 使い方を教えてください (3段 × 6段です) 2・変速を使わない=固定して使用するには オススメのギアはありますか? (現在 前LOW 後ろが6段で お互いにギアを 小さくしております) 3・やっぱり 「シティーサイクル」だよ でしょうか?

  • 24段変速のような多段車に乗っている方に質問

    現在は8段変速のママチャリをちょっと良くしたようなやつに乗っています。 遠出をするときに一つ問題がありまして、一番軽いギアを使っても上り坂のときに立ち漕ぎをするか、かなり力を入れないと対応できません。 自分としては上り坂のときに、速度は全然ゆっくりでよいのですが同じ力で漕ぎ続けたいのです。 24段変速のような多段車で一番軽いギアを使えばそれが可能になるのでしょうか?(常識的に”きつめの坂”を想定し、踏み込む力をギアチェンジによって平坦時とほぼ同じにできるか?スピードは全然落ちてかまわない) また、そのような自転車はギアが多すぎて普段どの段を使うか迷ってしまうことはないですか?

  • 前のギアも変速しないとマズいのですか

    クロスバイクで街乗りが多いので いつも前3速ギアの真ん中38tだけにして 面倒なので前ギアの変速はほとんどしないで後ろギアの変速だけ頻繁にしているのですが こういう乗り方は良くないのでしょうか。 後ろのギアは8速です。

  • 自転車について

    3変速ギアと6変速ギアがありますが、6段に変えられる自転車のほうがMAX6段にしたときに 3弾速のMAX3よりは強くこげてより早いスピードではしれますか?

  • 変速機の使い方

    先日ジャイアントのCS3200を購入しました。で変速機をガチャガチャいわせながら走っているのですが、変速機の使い方に疑問を抱きました。いくつか疑問に思ったことを並べますので答えて頂ければ幸いです。 1)一気に3段~5段くらい変速してもチェーンが外れたり壊れたりしないのか?一段づつ変速する方がよいのか? 2)前と後ろの変速機を同時に操作しても外れたり壊れたりしないのか?別々に操作するほうが良いの か? 3)グリップ式(っていう呼び方でいいのかな?バイクのアクセルの様に回すタイプ)なのですが、ギアがきっちり入らず気が付くとカリカリと音が鳴っているときがありますが、そのような状態で走っていても問題ないのか?(気が付いたらすぐなおすようにしていますが…) 4)小さいアップダウンにもカチャカチャ変えているのですが、あまり変えすぎないほうがギアのためには良いのか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 空回りする

    三段変速ですが、ギアが急に軽くなったり重くなったり、変な音がしたりします。ギアの故障でしょうか。修理料金はどのくらいするものでしょうか。高ければ買え変えた方がいいかも知れませんが。よろしくお願いします。