• ベストアンサー

固定電話から携帯電話への転送

 個人事業主です。一人で仕事をしているため、外出が多いです。事務所の固定電話から携帯電話へ電話を転送したいと思っています。  NTTのボイスワープというサービスがあると聞きました。ボイスワープのメリット・デメリットと、ボイスワープ以外の転送方法を知りたいと思っています。  何も分かっていないのでよろしくお願いします。  現在の固定電話は事業用で登録しています。FAXは別の電話回線で使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzunet
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

転送機能付電話機の場合は月額はかかりません。番号表示は常に自宅ですので、事前に何処からきたものかは、わかりません。その場で出られなかった場合は掛け直すこともできません。(自宅がナンバーディスプレイでしたら、自宅には残ります) 2つ以上の電話番号がある場合と、FAXを兼用したい方は、こちらがお勧めです。 ボイスワープは月額800円です。番号表示は常に相手方の番号です。昔は、つながるまで時間が掛かったりしていましたが、今はほとんど掛かりません。相手先の方が転送されたかどうかもわかりませんから、切られるということもないと思います。 私の場合は、固定電話に通常の番号とフリーダイアルの2つの番号を設けていてFAXは別回線なので、かなり迷いましたが、料金の面、番号通知の面で考えて、ボイスワープを選びました。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。  とても参考になりました。ボイスワープを早速契約したいと思います。

その他の回答 (3)

  • ixyd400
  • ベストアンサー率26% (22/84)
回答No.3

私がNTTの転送サービスを利用してた頃は(約7年前、当時ボイスワープという名称はなかったです)一旦、オフィスの固定電話で中継してる形だったので、転送後の通話料が携帯と同じ通話料だったように記憶しています。 もし、これが今も変わっていないなら、やたら転送が多くなると、かなりの電話代を払うこととなり、個人事業主は痛いんじゃないでしょうか?(これは余計なお世話かも知れませんが) あと、転送状態に入って、実際に自分の携帯が鳴るまで、けっこう時間があり、お客様が故障と間違って、もしくは待ちきれず切ってしまったりもありましたね。(今は改善されてるかも知れません) その辺もあらかじめNTTにご確認されたほうが良いですよ。 貧乏会社の私は留守電と、なるべくダイレクトに携帯に掛けてもらうことで切り抜けています^^;

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  転送後の通話料はこちらの負担のようです。固定電話から携帯電話にかけた通話料です。  実際に自分の携帯が鳴るまでの時間については、一度NTTに確認してみたいと思います。参考になりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

ボイスワープとは自宅や事務所にかかってきた電話を、あらかじめ指定した電話番号へ転送できるサービスです。 料金は月額 住宅用500円 事務用800円で、工事費は不要です。 詳細は、参考urlをご覧ください、こちらからも申し込みが出来ます。 116番でも説明を聞けます。

参考URL:
http://www.tokyo116.com/network/020036.shtml
OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。

  • suzunet
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

ボイスワープが1番だと思います。 私の場合も事業始めるときに、いろいろ調べました。 ボイスワープのデメリットはFAXと兼用できないくらいですが、OLIVEOLIVEさんの場合は、問題ありませんね。 メリットは、安いということです。今は、もとの電話番号も表示されますし、相手方に転送されたかどうかわかりませんしね。 ボイスワープ以外は、転送機能付の電話機がありますが、親機1万円くらいします。子機は3千円くらい。 こちらのメリットは、1つの電話機で番号を2つ以上持っている場合、番号ごとに転送するかしないかを、選べるということです。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ボイスワープか転送機能付きの電話機かの選択なのですね。転送機能付きの場合、ボイスワープのような経費がかからないですが、それでもボイスワープにされた理由はどのようなことですか。もとの(私の場合顧客の)電話番号が携帯に表示されるのはボイスワープのみの機能なのでしょうか。  その他にボイスワープ特有のメリットがありましたらアドバイスお願いします。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう