• ベストアンサー

精神障害を持っているものが(2級)

koni1956の回答

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.1

こんばんは 障害者福祉の施策で自立支援法のサービスを使われるのですね。 市役所の障害福祉課へ行って下さい。申請書があります。 申請をされると、障害程度区分認定調査があります。 調査員さんが自宅訪問して調査されます。 主治医の診断書の提出も求められると思います。 障害程度区分によって利用できるサービス量がきまります。 申請から決定まで一ヶ月くらいかかると思います。 詳しくは、お近くの市役所障害福祉課にお問い合わせください。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害福祉制度での訪問介護について

    このたび、療育手帳の等級がB1からAに変更されましたので、障害福祉制度の訪問介護を利用しようかなと思っています。 訪問介護と言っても、介護保険を使っての訪問介護とほとんど一緒の内容らしいのですが、介護保険を使っての訪問介護は医療費控除の対象になると聞きましたが、障害福祉制度を使っての訪問介護は医療費控除の対象となるのでしょうか?

  • 精神障害者の保険について

    精神障害者が訪問看護を受けようと思ったら、保険は何になりますか? 医療保険でしょうか?介護保険でしょうか?手帳を持っている事によって何か条件等が変わる事はありますか? また、保健所等の地域のデイケアではなく、精神科病院のデイケアに通う場合保険を利用する事は出来るのでしょうか?その場合も何保険になりますか?

  • 知的障害者、精神障害者のヘルパーさん

    の訪問サービスのようなものがあるらしいとは知ったのですが。 食事であると片付け? もやっていただけるのですか? 週に何回とか利用できる回数はきまっているのですか? 数百円とかおもっているよりは、低料金であるような気がするのですが。

  • 精神科訪問看護と介護保険での訪問看護

    訪問看護ステーションから、介護保険制度の訪問看護を受けている人が、新たに精神科のケアも必要になった場合、同じ訪問看護ステーションから、医療保険の精神科訪問看護も、合わせて受けることは可能でしょうか。また、可能な場合、指示書については、介護保険の訪問看護の指示書を出した医師から精神科の医師に情報提供し、精神科の医師が新しく主治医となって指示書を出す、という形が考えられるでしょうか。分かりにくい文章になって、申し訳ありません。御教示いただけたら幸いです。

  • 精神障害者の方を介助するための資格

    私は現在、重度訪問介護従事者研修課程を修了した者です。 先日登録している福祉事務所から軽度の精神障害のある方の介護を依頼されました。 この資格?以外、介護に関する資格また研修を受けておりませんが、精神障害の方を介護することは法律上可能でしょうか?

  • 精神障害者

    精神障害があっても、介護職に就けるかどうか!!今現在障害者枠のなかで、介護職員として働いています。やはり、障害をもって介護職はむりなのでしょうか?

  • 精神障害者に対して

    精神障害者に対する自立支援をする上での制度的、政策的な障害はあるのですか?

  • 精神障害者の入院費

    精神障害者の方が入院した時など入院費が安くなる制度とかありますか? 安くなる場合、精神障害以外の入院費とかにも適当ですか?

  • 精神障害者単独で

    入居可能なアパートはありませんか? 両親とも健在ですが介護疲れおよび、貯金も底をつき困っているそうです。 どうにか生活保護を受けることってできないでしょうか?

  • 障害者にかかる費用っていくらかかるの

    障害者の自立についてはホームヘルパーと訪問看護と医療施設(病院)の3つにお世話にならなくてはいけませんよくいわれる在宅医療は信頼の置ける医者と出会うことが大切ですがどうも適当に扱われているようで納得いきませんが医者を変えるとなると地方だと医師会、大学病院で繋がっていてとても難しいことです。障害者になったら生きてはいけないのでしょうか?一度死のうと思い睡眠剤のんで大学病院に運ばれたときある医者にここは君の来るとこじゃないよっていわれどうしようもない気持ちになりました。結局それ以来医者は信用できません。でもだれかに介護をうけないと生きていけません。 わたしに一ヶ月かかる医療費、介護費、訪問看護費でいったいいくらかかってるのでしょう。私みたいなのは死を選んだほうが国の為かも、障害者は迷惑ですか? 訪問看護は障害者の場合、医療請求は援助されていますが週5回一日2時間来てもらってますが、一ヶ月の請求額が¥1,670,000近くになっていました。こんなに支はらわられてることにビックリしました。ICUで一ヶ月入たとき手術費込みで¥3,900,000でした24時間呼吸管理されていてわたしは意識はありませんでしたが、夢から覚めたような気で気がつくと一ヶ月過ぎていたことにはビックリその頃は一割負担で請求額が39万でホットしたことは覚えています。障害が残って結局在宅介護で暮らしていますが入浴介助2日と排便介護3回で訪問看護の手を借りていますがこんなに訪問看護医療費ってかかっているのでしょうか?知ってる方どうか教えてください。