• 締切済み

確率密度関数について

ゼミの課題です。 ある駅の電車の発車時刻は、 毎時10分、20分、40分、55分です。 発車時刻を知らずに来た人が発車まで待つ時刻を Xとするときの確率密度関数を答えなさい。 考え方も教えていただきたいです。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

簡単のために、12人の客が5分ごとに1人ずつ到着すると考えます。 (グラフを書くとやさしいんですが) 2人:正時10分から20分までの間に到着 待ち時間は、0~10分の長方形分布:期待値=5分;密度(1/10)/分 4人:正時20分から40分までの間に到着 待ち時間は、0~20分の長方形分布:期待値=10分;密度(1/20)/分 6人:正時40分から次の正時10分までの間に到着 待ち時間は、0~15分の長方形分布:期待値=7.5分;密度(1/15)/分 ランダムに選んだ1人の待ち時間の分布は、この3つの分布を「重ね合わせ」ればよい。ただし、人数のウエイトをかけてから重ねる必要があります。 その結果:(計算過程で密度単位を省略) 0~10分の範囲の密度合計 (密度(1/10)×ウエイト2/12)+(密度(1/20)×ウエイト4/12)+密度(1/15)×ウエイト6/12) =密度(1/15)/分 10~15分の範囲の密度合計 (密度(1/20)×ウエイト4/12)+密度(1/15)×ウエイト6/12) =密度(1/20)/分 15~20分の範囲の密度合計 (密度(1/20)×ウエイト4/12) =密度(1/60)/分 このように、3つの階段から成る密度図となり、各段の横幅は、10分・5分・5分;密度(高さ)は4:3:1となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.2

hをヘビサイド関数、δをδ関数とし Tを到着した時間の確率変数とし pをTの密度関数とし T=tに到着した人が待つ時間をf(t)とし qをXの密度関数とする p(x)=(h(x)-h(x-60))/60 f(t) =(10-t)・(h(t)-h(t-10)) +(20-t)・(h(t-10)-h(t-20)) +(40-t)・(h(t-20)-h(t-40)) +(55-t)・(h(t-40)-h(t-55)) +(70-t)・(h(t-55)-h(t-60)) q(x) =∫[-∞,∞]dt・p(t)・δ(x-f(t)) =(1/60)・∫[ 0,10]dt・δ(x-(10-t)) +(1/60)・∫[10,20]dt・δ(x-(20-t)) +(1/60)・∫[20,40]dt・δ(x-(40-t)) +(1/60)・∫[40,55]dt・δ(x-(55-t)) +(1/60)・∫[55,60]dt・δ(x-(70-t)) =(1/60)・∫[ 0,10]dt・δ(t-(10-x)) ;(0<x<10) +(1/60)・∫[10,20]dt・δ(t-(20-x)) ;(0<x<10) +(1/60)・∫[20,40]dt・δ(t-(40-x)) ;(0<x<20) +(1/60)・∫[40,55]dt・δ(t-(55-x)) ;(0<x<15) +(1/60)・∫[55,60]dt・δ(t-(70-x)) ;(10<x<15) =(1/60)・(h(x)-h(x-10)) +(1/60)・(h(x)-h(x-10)) +(1/60)・(h(x)-h(x-20)) +(1/60)・(h(x)-h(x-15)) +(1/60)・(h(x-10)-h(x-15)) =(4/60)・(h(x)-h(x-10)) +(3/60)・(h(x-10)-h(x-15)) +(1/60)・(h(x-15)-h(x-20)) =(h(x)-h(x-10))/15+(h(x-10)-h(x-15))/20+(h(x-15)-h(x-20))/60 q(x)=0 (x<0) q(x)=1/15 (0<x<10) q(x)=1/20 (10<x<15) q(x)=1/60 (15<x<20) q(x)=0 (20<x)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.1

期待値を求める問題として解答いたします。 毎時10分から20分までの平均待ち時間は 5分,確率1/6 毎時20分から40分までの平均待ち時間は10分,確率2/6 毎時40分から55分までの平均待ち時間は7.5分,確率1/4 毎時55分から10分までの平均待ち時間は7.5分,確率1/4 だから E(X)=5×(1/6)+10×(2/6)+7.5×(1/4)+7.5×(1/4)    =25/6+15/4=(50+45)/12=95/12=7+11/12 (答)7+11/12 分=7 分 55 秒

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学の問題がわかりません。(確率密度関数、期待値など・・)

    統計学の問題がわかりません。(確率密度関数、期待値など・・) 全くわからないんで教えてください。 あるバス亭での発車時刻は毎時5分、15分、35分、50分となっている このバス亭に発車時刻を知らずにきた人が発車まで待つ時間をX分とする (a)Xの確率密度変数を求めよ (b)Xが10以上となる確率を求めよ (c)Xの期待値を求めよ。。 おねがいいたします。。

  • 確率密度関数おしえてください

    Aさんはいつも早朝まで仕事をした後、S駅から帰宅しているが、S駅では、Aさんが帰宅するための電車は、5時15分を初電として、以降15分間隔で発車している。Aさんの仕事の都合上、AさんがS駅のホームに到着する時刻は4時00分から6時00分まで一様に分布している。AさんがS駅のホームに到着してから電車が発車するまでの待ち時間をX分とするとき、 (1)Xの確率密度関数をもとめよ どんな答えになるのか検討もつきません。 わかるかたぜひおしえてください。。。

  • 確率密度関数

    確率密度関数 確率変数Xの確率密度関数 f(x)=ax(x-4) (0<=x<=4) =0 (その他) これの関数f(x)のグラフとP(x>=3)を求めるのですが、aの求め方からわかりません。 お手数ですが、解き方も合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確率密度関数について

    確率密度関数f(x)が、f(x)=0(x<2),f(x)=a/x^3(2<=x)で与えられる時に、確率密度関数の性質からaを求めたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?? 確率密度関数X のとる値の範囲が α≦X≦β のとき,その区間f(x)の面積は1となることを利用して xの区間(∞~2)f(x)面積が1なので(-1/2)*1/2^2*a=1からa=-8ではいけないのでしょうか??・・・分かりづらいと思いますがすいません。 またこの期待値をもとめるのはどうしたらいいのでしょうか?? 分かる人や参考になるサイトありましたら教えてもらえると助かります!!お願いします!

  • 確率密度関数の求め方を教えてください。

    確率密度関数の求め方を教えてください。 期待値μ、分散σ^2 の正規分布を N(μ,σ^2)とする。 X~N(0,1)のとおき、確率変数 Y=X^2 の確率密度関数を求めよ。 という問題があるのですがよくわかりません。 どなたか解法と解答を教えてください。 お願いします。

  • 確率密度関数の問題がわかりません

    下の問題がどうしてもわかりません。調べて確率密度関数が確率分布関数の導関数であるということは分かったのですが結局問題は解けませんでした。どなたか解説お願いします。 次のような関数が与えられている。cを定数として以下の設問に答えよ。 p(x)={c   -1≤x≤3   ,  0 それ以外} (1)関数p(x)が確率密度関数になるようにcの値を求めよ。 (2)上記(1)の確率密度関数p(x)をもつ確率変数の期待値を求めよ。 (3)上記(1)の確率密度関数p(x)をもつ確率変数の分散を求めよ。 (4)上記(1)の確率密度関数p(x)をもつ確率変数がα以上の値をとる確率を、αを用いて表せ。

  • 確率密度関数3

    統計の授業で出た課題がわからないので教えてください。 確率密度関数f(x)を-∞からtの範囲で積分したものをF(x)とするとき、F(x)はP(x≦t)のとき右連続になることを証明しろというものなのですが、連続の証明なのでεーδを使わなくてはいけないことはわかるのですが、そこからは何も進みません。 力をかしてください。よろしくおねがいします。

  • 確率密度関数の期待値について

    連続型確率密度関数xの確率密度関数f(x)がf(x)=0.5(1<=x<=3)。その他の範囲は0。 この時の期待値を求めよ。とあるのですが、 ∮1~3 0.5x dx という式になるのは理解できるのですが、なぜ答えが2になるのでしょうか。 詳しく解説して頂けると助かります。 この時、Y=exp(X)の確率密度関数を求めよ

  • 確率密度関数の求め方を教えてください

    確率密度関数の求め方を教えてください。 区間 [a,b] 上の一様分布を U([a,b]) とする。 X,Y:i.i.d.~U([0,1]) のとき、 Z:=max{X,Y} の確率密度関数を求めよ。 という問題があるのですがよくわかりません。 どなたか解法と解答を教えてください。 お願いします。

  • 確率密度関数

    私は確率は高校までの知識しかありません。 なので、積分の形になってたりすると さっぱりなのです。 2種類の棒材A、Bがありその長さxの確率密度関数は それぞれf(x)、g(x)、累積密度関数は F(x)、G(x)、である。A,Bの長さの和がl以上になる確率はいくらかという問題に対して まず 単語の意味が分からない(読んでも) イメージがわかない 立式できないと こういう状況なのです。教えてください。