• ベストアンサー

無線ランは54メガしか、スピードは出ませんか?

タイトルの件、質問いたします。 パソコン2台をルーターにつないでおります。 1台は、無線、1台は有線で、つないでいます。 無線の方は、回線業者に質問したところ、54メガまでしかスピードが 出ないと言われました。 そこで、質問ですが、現在の、無線の規格では、上記スピードしか 出す事はできないのでしょうか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • be_silent
  • ベストアンサー率39% (117/300)
回答No.2

54Mbpsといのは、無線LAN(Wi-Fi)規格の一部である IEEE802.11のg規格の通信速度です。 お使いの無線機器の型番など書いていないので適切な 回答が出来かねますが、古いタイプですと、g規格までの通信が 最高速度ということになります。 その業者さんは、使っている機器の規格を見て54Mbpsまでしか 出ないと言ったと思います。 現在店頭で販売されている主流の無線LAN規格は802.11n (下位互換あり)規格で、条件はありますが、最大で300Mbps の速度が出る規格が主流です。お使いの機器が古いと言うこと もできると思います。 但し、この802.11n規格にする為には、親機(送信機)と 子機(受信機:PC側)両方で802.11n規格に適合した製品を揃える 必要があります。 どちらか片方だけを11n規格にしても、結果的に11g規格でしか通信 出来ませんので、54Mbps止まりになりますので注意が必要です。 数字上では54Mbps → 300Mbpsと、劇的のように見えますが、 実際は環境に大きく左右されますので、数字のような期待するほどの 効果はでないのが現状です。ですが、体感できるほどの速度向上は 見込めます。 業者依頼ですと、再度設定料など別途料金が発生します。 現状の速度でとkに不満がなければ、そのままでもいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

最新の投稿で見かけたので。 補足として。 複数の回線をつないでいる場合は、一番遅い速度が上限になります。 有線が100Mbps、無線が300Mbpsとなっていると、最大で100Mbps(無線側も)しか出ません。 ルーターからインターネットに接続している場合、たとえばADSL12Mbpsで契約していると、 インターネットからのダウンロードは、12Mbpsしか出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 22220001
  • ベストアンサー率31% (95/302)
回答No.5

無線LANにはいくつか規格があって54Mbpsの通信速度がでるのはIEEE 802.11gという規格です、現在はより高速な規格が出ていてIEEE 802.11nです、この規格は300Mbpsの速度が出ます、これはg規格の無線LANの転送速度の約6倍にあたります。ですがg規格とn規格には互換性がほぼないので無線LANルーターを買い替える必要があります。 お勧めの無線LANルーター↓ http://kakaku.com/pc/wireless-router/ このルーターは親機と子機がセットになっているので便利です。 http://kakaku.com/pc/wireless-router/

参考URL:
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/knowl.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.4

無線親機の型番等の情報が分からないとお答えできません。 現状市販されている無線LANの規格には「IEEE802.11a」「IEEE802.11b」「IEEE802.11g」「IEEE802.11n」の4種類があります。 最大通信速度は「IEEE802.11a」が54Mbps、「IEEE802.11b」が11Mbps(22Mbps)、「IEEE802.11g」が54Mbps、「IEEE802.11n」が規格上600Mbpsですが製品化されているのは150Mbpsと300Mbpsになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11 大抵のものは複数規格に対応していますから、問題となるのは「IEEE802.11n」に対応しているかどうかです。 「IEEE802.11n」に対応していない製品は「IEEE802.11a」もしくは、「IEEE802.11g」の54Mbpsが最大通信速度になり、「IEEE802.11n」に対応した製品は製品の仕様により150Mbpsか300Mbpsになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最大450Mbpsの親機がありますよ。(450Mbpsの子機は現在未発売) http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  http://corega.jp/prod/wlr300nnh/ 最大300Mbpsです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線と有線のスピードについて

    無線LANから有線LANに変えたのですが、なぜかスピードチェックをしたら無線と有線のスピードが同じでした。 まさか無線と有線が全く同じスピードとは・・・ 何か原因があるのでしょうか? わかる人教えてください。 2台PCがあり、1台は下り18M。 私の使ってる方は無線で下り8M。有線でも8M。 使ってるルータはAtermのWR6600Hです。 親機の設定がしてあれば設定は必要ないと説明書に書いてあったので、何も設定はいじっていません。

  • WIFIのスピードについて

    現在マンション光回線VDSLタイプで、スピードテストによると、PC接続の有線LANでおよそ300~400メガのスピードが出ています。 Wifiでiphoneなどでスピードテストしますと、古いWifiルーターを使用しているためだろうと思いますが、ルーターから数メートルほど離れた最高スピードが出るポイントでも、170メガ前後です。 そこで、質問ですが、最近のWifi6のルーターを使用すると、およそで(かつ予想で)結構ですので、どの程度のスピードがwifiで期待できるものでしょうか?  または、もともと有線LANのPCで300メガ程度のスピードですので、wifi6はオーバースペックで、wifi5や4でも300メガ近いスピードは期待できそうでしょうか?  ひと昔前の最高で600メガほど出るというルーターを中古で購入し使用しても300メガ程度はでるでしょうか? そのあたりの状況についてわかれば教えてください。 希望としては、有線LANと同じ300メガ前後のスピードが出ればよいと思っております。どうぞよろしくおねがいします。

  • フレッツ1.5メガから24メガへの乗り換えについて

    この度、自宅のインターネット回線をタイトルの通りに乗り換えるのですが、これに関して質問です。 今、ルータを使って2台のPCをインターネットに接続しているのですが、 このルータのスループットが確か50Mbpsぐらいでした。 ルータを交換する必要はないですよね? また、LANケーブルなんですけど、10BASE-Tを使っています。 24メガのADSLは実際には10メガ出ないというので、このケーブルは特に変えなくても問題ないのですか? もうひとつ質問なんですけど、今、ADSL1.5メガで、 収容局からの距離が3.7キロなのに1.3メガ出てます。 これは、実際にはスゴク出てる状態のようですが、 原因として自分で考えられることは、電話線と共有していないタイプ2だからだと思うのですが、そうなのですか? もしそうなら、24メガにしても期待できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • お勧め無線ラン

    現在、1Fで富士通、FMVを使用、2階でパソコン1台(有線)で使用しています。 これに更にNECのノートパソコン(LaVie)を使用したいと思います。 お勧めの無線LANルーターを教えてください。(ノートパソコンは無線~?内蔵らしいです) インターネットで動画、映画など見ようと思っています。 なるべく安めな物をお願いします。 やはり有線の方が相当安くあがったりするものなんでしょうか?

  • 無線ラン

    無線ランに関して全くのど素人です。 質問1、 現在、CATV→モデム→ルーターを通して有線で3台のPCへ繋いでおります。4台目のPCを購入予定ですが、有線の3台をそのままにして4台目のPCを無線ランで繋ぐことが出来ますか? 質問2 4台目のPCは母屋で使用します。ルーターは事務所にあり母屋とは約10m程離れており、事務所はトタン張り、母屋は普通のモルタルの建物です。このような条件で電波は届くものでしょうか? よろしく、ご教授ください。

  • 無線ラン内臓は、家での無線ラン環境でも使えるのか?

    家にはPCが3台あります。 1台はディスクで有線でインターネットとつなげています。 もう一台は、無線ラン用のルーターを確か東芝性だったと思うのですが買って、そのルーターでノートブックに専用のカードを差込、無線でインターネットを使っています。 そこでつい最近もう一台、無線ラン内臓のDell社のノートブックを買ったのですが、この場合、ルータ専用の追加のカードを差し込まなくても無線でインターネットが使えるのでしょうか? それともやはりルータ専用の追加のカードを指しこまないと無線で使えないものなのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • おすすめの無線LANルーターを教えてください

    お世話になります。 タイトルの通り 皆さんのおすすめのおすすめの無線LANルーターを教えてください。 現在、ケーブルテレビでのネット接続で 1台のデスクトップパソコンを有線で接続し、もう1台のノートパソコンを無線でつなぎたいと思います。 ケーブルの契約は、10メガ契約で9.5メガ位の速度を保っております。 ルーターは、一階に置き二階でのノートパソコンの使用のつもりです。 みなさんのご意見お聞かせください。

  • 無線ランも感染するのでしょうか?

    一家に一回線のADSLで、3台のパソコンが有線や無線でつながっていたとして、1台のパソコンがアンティニィのようなウイルスに感染した場合、他のパソコンもウイルスに感染してしまうのでしょうか?

  • 無線ランルーターを変えたらスピードは上がりますか

    パソコンは、ソニーのVPCL118FJ/Sで、現在使っている無線ランルーターはバッファローのWBR-G54です。回線はNTTの光フレッツ。ルーターをNECのAtermWR9500N(HPモデル)に変えるべきか迷っています。USENのスピードテストでは現在日中は10Mbps前後。有線ランは工事が難しいので何とか無線ランで速度を上げたいのですが…お知恵をください。

  • 有線と無線

    今二台のパソコンを使ってるのですが、1台は有線でもう1台は無線で使ってます。 モデム → 無線ルーター → 有線PC       ↓       無線PC ってな感じで使ってます。 ここで質問なんですが、 1)無線の回線がよく切断されてしまいます。どうすればよいですか? 2)無線の設定でセキュリティの方を一応やったんですが(暗号化など)、有線のほうは特にやっておかないといけないせっていなどはありますか? 3) 2)と同じようになるのですが無線のセキュリティで暗号化以外に必要な設定はありますか? 長くなってすいませんが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL