• ベストアンサー

これでいいのか、責任取らない東電

berryz100の回答

回答No.7

東電も、もちろん悪いが、最初に原発の立地を許した そこの市長なんかも悪い。 危険なのをわかっていて立地を許している。 本当に安全なものなら、都会につくっているだろうし。 そして、今回の事故は我々の知らないことが多いの かもしれない。 ゴルゴ13のマンガで「2万5千年の荒野」という原発事故を 題材にしたものがあるが、原発というのは、ヒロシマに落ちた 原爆とは比べ物にならないらしく、放射能漏れをして 半減期が2万5千年でその間草木も生えない。という話。

noname#136441
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東電は潰れないでしょうが・・・モラル的に影響は??

    東電は潰れないでしょうが・・・モラル的に影響は?? 東電は日本の年金も株式の運用先にも含まれているので、 つぶすわけには行かず、結局潰れないでしょう。 しかし、民間企業である東電がここまでチェルノブイリを越えるほどの 凄まじい事故を起こしても潰れないというのは 零細業者の私にとっては釈然としませんし、 東電社員に「俺たちはどれほど悪いことをしても許されるのだ」と思わせてしまい、 数十年後また、こういった事故が起こし、また日本国民にに大損害を与えるのではないかと考えてしまいます。 私は多少日本がおかしくなってもいいから一度東電をつぶしたほうが いいと思うのですが、過激な意見でしょうか? 皆様はどうお考えでしょうか??

  • 東電は法的には過失がないんですか?

    原子力の法律だと、自然災害の場合、東電には賠償責任がないと聞きました。 でも、今回の場合、自然災害+人災の部分があります。 人災は、 ・事前に十分な災害対策をとらず、寿命が過ぎた施設をそのまま使っていたこと。 ・事故後、廃炉を嫌がって、すぐにアメリカの冷却材や海水を注入せずに、水素爆発を引き起こしたこと ・情報をすみやかに伝えなかったこと と、いろいろあります。 ところで、東電の役員は、平均3700万円の報酬だけど、今年だけ50%にするそうです。 でもそれでも平均1850万円もらうことになります。 福島の人はダンボールの上で寝ていて、近県の農家・漁業、都内の飲食店や工場も、みんな大損害をこうむっています。 そして、原発の賠償で、東電が払えない分は、国民負担になりそうです。 それなのに、当事者の東電の責任者が、この期に及んでこんなに報酬をもらうのはおかしいとおもいます。 東電にまだまだ払える余裕があるのに、なぜ税金投入なんでしょうか。 もし、東電が訴えられたら、法的に過失は認められるのでしょうか?

  • 東電のあのしぶとさはなんですか?

    東電のあの売上高はなんですか!!?? あれだけ大被害を受け大損害を受け、賠償金の嵐でものすごいはずなのに、大変な売上になっています! まぁしかしそれだけ売り上げていないと賠償金など廃炉などの事業費がままならないというのもわかるのですが・・・ しかし、そもそもあの津波の被害がなければこんなことにはならなかった東電は、とんだ被害を被った被害者でもあるのでしょうか? 国もJALと同様なのか、殺すわけにはいかないということで、一時国有化したりなんとか賠償を続けてもらわないといけないので、存続させるように考える現実路線を歩ませているわけですが、そんな中でも役員の報酬などは相変わらずすごい金額のようですね。 みなさまはこの東電をどうご覧になりますか? とんでもない会社だ!潰せ!と思うか、 東電も被害者だ!是非体制を立て直し、賠償金などもしっかり払い続け、廃炉もし続け存続して遠い未来に復活してほしいと願いますでしょうか?

  • 東電の見解と、増税。

    東電が、役員給与の50%減はキツイと言っているのには腹が起ちましたが、 今回の原発事故は天災だ。と免責しようとしています。 これが通って、その分を補うのに増税。では、情けなさすぎて腹も立ちません。 一応、国としては認めない方針のようですが、その為に損害賠償が遅れて困るのは、被災者の方です。 こんなことがまかり通るほど、この国は腐っているのでしょうか。 また、このような東電に対し、私達ができることというのはないのでしょうか。

  • 東電の責任のとり方はどうなるの

    原発事故未だに収束が見えません。報道機関も段々と政府の責任だけを追求しているように見えますが、東電は破産もせずに社員の給与や退職金引き下げもしないような事を言ってますよね。 法律に縛られながらも、とても守られて独占的に事業をやって長年多額の利益を得てきた企業です。 少なくとも給与水準や諸待遇他全面公開してこれだけのことはやるので後は政府が=国民が負担し・てくれと言うのが筋だと思うのですが、何故許されるのでしょうか。 また、何故報道機関でもそういう議論や報道ないまま政府に→国民に責任が転嫁されてしまおうとされているのでしょうか? 少ない年金から何回か義捐金も出しましたが、現場で処理に当たってる方は別として当事者がどうやって対応しようとしているのか見えて来ないと何だか正直者が馬鹿を見ているような気になってきます。 当wevesでも高待遇他のQ&Aありましたが、何だか簡単に終わってしまったような気がしますが、それで許されるのでしょうか?

  • 東電への損害賠償

    東電に対して約40億円の損害賠償が米国で行われております。 私も東電に損害賠償請求をしたいと考えておりますが、可能でしょうか。 また、概ねいくらほど獲得が見込めますでしょうか。 ※被災当時、21歳、東京在住です。

  • 東電の損害賠償

    ウィキペディアによると損害賠償(そんがいばいしょう)とは、主に民法や民事紛争における法律用語である。違法な行為により損害を受けた者(将来受けるはずだった利益を失った場合を含む)に対して、その原因を作った者が損害の埋め合わせをすること。適法な行為による損害の埋め合わせをする損失補償とは区別される。ようですが、東電から逮捕者が出ないのはなぜでしょうか?

  • 今回の福島第1原発事故の東電の責任と菅内閣の責任

    今回の福島第1原発事故の東電の責任と菅内閣の責任 東電と政治家の責任を追及しよう、 とか声高に叫んでいる人がいますが、 具体的にどんな責任なのでしょうか? 韓直人が、東電に乗り込んで「東電つぶすぞ」と恫喝したり 海水注入を止めるよう支持したり、現地視察したり、 そういうのは事故対応に悪影響を及ぼしました。 被害を拡大した責任はまず韓直人にあります。 彼は余計な口出しをするのではなく、人材とお金を出すべきだったのです。 あと官邸については情報開示の不適切さといった責任はありますね。 政治主導と言いながら政権運営のノウハウもないのに官僚を阻害して自分たちだけでやろうとした結果、 SPEEDIなどという技術があることを知らずに余計な被害を拡大した。 政治主導の意味をはき違えていたということ、それによって被害を拡大したという責任 東電については、いったいどんな責任があるのでしょうか? やらせメールは問題かもしれませんが、九電社員も市民です。 市民としての声を上げろ、と九電幹部から指令が出されて、それがそんなに問題ですか? 問題だとして、九電社長が責任をとりましたが、それでも責めるのはやりすぎではないですか? そもそも東電は賠償責任の上限が定められています。 それを事故が起こってから無制限に賠償させようとするのは”事後法”ですよね? 近代国家としてあってはならないことです。 1民間企業としてオイルショック以来の国策である原子力推進を義務づけられ 国民生活を支える責任を負わされてそのうえで100年に一度もないような大災害での被害をすべて責任を負わされるのでは 1企業としてあまりにも責任が重すぎませんか? 東電が予見できた問題を無視していた、というのならそれは問題です。 東電が事故対応を誤った、というならそれも問題です。 ですが、そうでなければ政府がすべて責任を負うべきです。 そして国民みんなで負担すべきです。 わたしは東電たたきは民主党や社民党支持者の策略ではないかと考えています。 東電と菅内閣の責任について、あなたはどう考えますか?

  • 東電の損害賠償支払いは原発再稼動が条件

    東日本大震災で、東電は想像もつかない多額の損害賠償を請求されてます。放射線汚染で被害を蒙ったという人達のつもり積もった請求が、そういう結果をもたらしているのでしょう。でも、今の東電はそれを支払う金銭的能力がありません。そのため、一刻も早く経営を軌道にのせ利潤を得て、それを賠償額に充当して請求に応えれば解決します。無い袖は振れないのですね。 そのためには、安価で安全性の高い原発を一日でも早く再稼動して東電に支払い能力を与えることです。それをさせずに、脱原発、損害賠償と叫ぶのは、あまりにも能がなさ過ぎる発想でしょう。 原発の危険性で脱原発とか原発廃止とか言うようですけれど、あの事故で放射性物質汚染で死亡したり、汚染した患者も全くいないのです。放射能に関しては安全で問題なかったのです。津波が無ければ、十分に耐震装置が働いて問題なかったのです。 ですから、脱原発とか原発廃止はナンセンスのような発想ですね。しかも、原油など高い化石燃料で東電の財務を圧迫してるので、損害賠償はなかなか請求者の思うようにはいかないでしょう。 請求者もこのことをよく考え、原発再稼動を認めるべきでしょう。また、原発に関係ない便乗請求は、止めるべきでしょう。何でもかんでもこの際、請求すればいいというものではないでしょう。 その辺が、なんでみんなわからないか疑問です。ただ、オウム鳥のように脱原発とか原発反対を口先で唱えていれば安泰というのでは無いのですね。非科学性国民と思われ、恥ずかしいです。 そして本当に賠償を求めるなら、原発は安全そのものでコストも安いのですから、原発再稼動を認めたうえで、賠償請求すべきでしょう。このまま状態でいくなら、いつまでたっても平行線で思うような解決はされないのではないかと思いますけど。 そういうことがなんでわからないのか、疑問です、

  • 福島原発事故について東電の責任

    今回の大地震大津波で引き起こされた事故で 東電は”法律上”どんな罪をおかしたのでしょうか 原子力ほど多くの基準 規格 規制などがある分野は無いと思います  どの法律等の何に違反し何に過失があって賠償責任を負わされているのでしょうか どうも良くわかりません お教えください