• 締切済み

大学受験

高1から勉強 頑張って難関大 に行きたいっていう人とか 勉強の為に部活を捨てる人とか どれくらい、いるの でしょうか? また、私はそうなんですが このことに対して どう思いますか??

みんなの回答

  • mylullaby
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

いいんじゃないですか。わたしは素敵だと思います。 目標にむかってがむしゃらになるっていいです。わたしもそうなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験 漢字

    高1です。難関大学を志望しているのですが漢字を暗記している量が乏しすぎたので漢字の勉強をしています。少しだけ進めたのですが、漢字を覚える際は意味を一緒に覚えた方がいいのか、熟語だけをそのまま覚えてしまっていいのか、大学受験ではどちらで進めるべきでしょうか。理系志望なので(文転するつもりはありません)そもそも漢字は覚える必要がなかったりしますか。今は合格に程遠いですが難関大学を目指している高校生にアドバイスください。

  • 大学受験について・・・・・・・・。

    偏差値29や30から東大理Iに合格した人は 沢山いると聞いたことがあるんですが・・・・・・・・。 偏差値50や60から東大理IIIに合格するのって高1のいまの時点から 夜遅くまで死ぬ勢いで勉強やっても無理(無駄)ですか? 僕は一応毎日1時間半か1時間くらい部活(運動部)があります。 だから、時間的に足りないだろうから夜遅くまで勉強していますが・・・・・。 あと、これからは次の日に部活がない日はもっと遅くまでやろうと思っています。 それは非効率だとは分かっていますがやっぱり時間も足りないし部活はやってた方が自分的には勉強が頭に入ってくるし、やめようとは思いません。あと勉強はやったもん勝ちだとは思うんで!!! あと、気合さえあればそんなの関係ないと思うし……。やる気だけはあります。毎日家で「東大理IIIになんとしてでも合格する!」って叫んでます(笑) だけど、やっぱり東大理IIIは天才しか受からないとか、今からじゃ間に合わないとかそういうフレーズが頭にあって、最近そういうのばかり目に入ってくるもんでやっぱり頑張っても無駄かな~と不安もあります。 長々と自分の考え語ってしまってすみません。 なんか、意見とかアドバイスとかください。今の時点でここまで高校の勉強内容を終わらせないときつい・・・・・。とかいろいろ教えてください!! 無理なら無理とはっきり言ってもらってもかまいません!!! よろしくお願いします!!!!!

  • 大学受験について

    私は大学を卒業したのですが、思うところあって医学部を再受験することにしました。 自宅から通学できる範囲の国立大学を志望しようとすると、難関大学を目指さなければならないことになるのですが、その場合やはり予備校に行った方が良いのでしょうか。ちなみに、私は勉強することは全く苦になりませんし、人と交わっていないと気がすまないというタイプでもないので、宅浪でも十分にがんばれるとは思うのですが、「難関大学」ということで迷っています。こういった事情に詳しい方、ぜひ教えていただければと思います。

  • 大学受験

    高3男子で、大学受験をしようとしています。 自分が志望してる大学公立で、スポーツ学科を志望しています。 まず、自分は推薦と一般を受けようと思っています。 推薦は倍率が毎年3.5以上あり、難関です。 夢、目標等はしっかり持っています。 しかし、高校では部活では実績がほぼありません。とにかく面接と小論文で頑張ろうと思っています。ちなみに評定は4.8あります。 一般は、倍率は同じくらいで、国語、英語、数学で350/550が平均です。 しかし、高校が工業高校で、普通科レベルの勉強はほぼ出来ません。実際、授業では基礎の基礎しかやってませんでした。(ほぼ身についていません。) 夏休み前から少し勉強していますが、ほとんど出来ません。 こんな自分ではありますが、入りたい気持ちはしっかり持っています。(それだけでは入れませんが) 浪人はしたくないです。 推薦落ちたら一般受けます。 どのような勉強をすれば、(量、内容)力が付くでしょうか? ちなみに大学は部活が強豪なので、体作りもしなければいけません。 長文失礼しました。 もしよければアドバイス下さい!

  • 大学受験に向けて高一の勉強

    難関国公立大学志望の中高一貫校の高一です。 数学と英語は予備校にいくのでそれでやっていくつもりです。 英語の単語を自分で少しずつ暗記していこうと思うのですがおすすめの単語帳教えてください。単語と訳で単独で覚えていくものと文で覚えていくものがありますがどちらがいいですか。学校で指定のものはなく購入予定です。こちらで検索すると速読英単語がよさそうなのかなと思いますがターゲットからするほうがいいのでしょうか。CDつきのものはあったほうがいいですか、どう使っていくのでしょうか。そのほかにもおすすめあれば教えて下さい。 古文も単語を少しずつ暗記していこうかと思いますが英語と同じくおすすめのものご紹介ください。 最後に現代文が苦手ですが本を読むこと以外に力のつく問題集ありますか。 難関国公立合格された方、高一の勉強法のコツや高一から早めにやっておくほうがいいことどの科目でもいいのでアドバイスもありましたらよろしくお願いします。   たくさん質問しましたがわかるのだけでも結構なので教えて下さい。

  • いつから受験勉強しましたか?

    難関大学へ行った方に質問です。いつごろから、受験勉強始めましたか?(受験について意識し始めましたか?)私はまだ高1なんで、高2になってからでいいかな~って思ってるんですけど、甘いですかね。。アドバイスお願いします。(国公立希望です)

  • 京大現役、部活と両立について

    高1になったばかりのものです。高校でも部活しようかなと思ったのですが、授業のオリエンテーションを聞いてとても大変そうに感じ、部活に入ったら勉強についていけなくなりそうで、部活に入る気が失せてしまいました。でも、先輩の話を聞くと、 部活してる人のほうが楽しく生活していて、楽しみながらもがんばって勉強もしている人もいるそうです。僕は京大理学部に行きたいのですが、京大東大を合格する人は高校のとき、部活をしていたひとは、少ないのでしょうか?僕の学力は県内公立トップ校(東大京大に20~30人くらいはいる高校)で、偏差値75くらいの難関私立高も受かったので、部活せずに、しっかり勉強すれば、現役で京大も狙えると思います。もう部活はめんどくて、入りたくないのですが、何か部活のメリット(特に勉強面)はありますか?

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。

  • 大学受験に向け・・・

    現在偏差値60前後の高2なのですが、来年の大学受験に向けて色々と勉強しておきたいと思っているのですが・・・部活も集中したいと言う気持ちもあり迷っているのですが、友達の中には、すでに塾や予備校に通っている人もいるのですが・・・中堅私大を目指す場合、塾や予備校に行き勉強を始めるべきでしょうか? それとも自宅で参考書などを買って勉強するだけでも大丈夫でしょうか?  教えてください。

  • 大学受験について

    私は今高1です。 大学受験をしたいと考えています。 でも、中学の勉強を全くって言っていいほど 理解をしていません。 高校もギリギリ入ったぐらいです。 で、大学受験は中学の勉強をできたほうがいいのでしょうか?