• 締切済み

ガス会社が変わっただけで…

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.7

引越ししてのガス会社の変更でしょうか? 違うよね。変更した理由がなければ元にもどせるはずですよ。 文句言ってもいいはず。契約書になんて書いてますか

関連するQ&A

  • ガス会社変更になってからガス代が異常な跳ね上がり

    賃貸アパートに住んでる者ですが、ガス会社が変更になってから、ガス代が異常な跳ね上がっており、驚いています。 不動産屋からガス会社を変更するという通知が来たのが5月、ガス会社が変更されてから初めてきた請求書には、初めての検診日が5月30日、次に検診日が6月18日、 この間の18日分の請求額は、使用量が1・3m2で、内訳として、基本料金が1800円、従量料金が572円、消費税が119円、合計で2491円で、 今日来た請求書が、先月の6月18日の検診日から、本日7月17日までの1ヶ月分請求だったのですが、 今回は使用量が1・8m2で、料金の内訳は基本料金が1800円、従量料金が792円、消費税が130円、合計2722円、 6月分請求(5月30日~6月18日分)と 7月分請求(6月18~7月17日分) を合わせて、5213円のガス代ですが、 以前の会社は同じプロパンガスでも、18日分と中途半端な検診ではなく、1ヶ月毎の検診でしたし、今のガス会社と比べると同じ使用量でも料金が半分以下でした。 今は倍以上に跳ね上がっており、少し使っただけで軽く3000円近くの請求が来るので、ただでさえガス料金が高くなる冬なんか

  • プロパンガスと都市ガス

    プロパンガスは都市ガスの約2.2倍の熱量があるので、 使用量が少なくて済むのですよね? これは単純に、 都市ガス22立方メートルだとプロパン10立方メートルということでしょうか? 東京ガスの基本料金 20立方までが約725円、1立方あたり約145円 ~80立方までが約1082円、1立方あたり約127円 とあります。 この場合、例えば25立方使用した場合、20立方までの基本料金 は無視して、~80立方までの基本料金と、20立方までの料金 145円×20立方と~80立方までの料金127円×5立方の合計 である4617円がガス料金ということでいのですか? それとも、20立方を超した場合、25立方全ての単価が127円 となり127円×25立方で4257円となりますか? どちらの計算が正しいのでしょうか? これをプロパンガスと比較します。 プロパンガスの基本料金1450円、1立方あたり330円とすると プロパン使用量は11.4立方となり、5212円、東京ガスと そんなに変わらない計算になります。 現在プロパンガスを使用していますが、将来的に都市ガスの工事を するかどうか悩んでいます。 工事費は21万円くらいだそうです。 プロパンガスのガスグリスだけを買い換えるのと、都市ガス工事+ ガスグリル買い替えとちらがいいのでしょうか? 当初、プロパンと都市ガスとの月の使用料金の差がもっと出るかと 思い都市ガス工事を視野に入れていましたが、思ったよりなく 迷っています。 なにかアドバイスお願い致します。

  • ガス会社変わったら・・・・・・。

    築十年のアパートに住んでいます。 つい最近プロパンガスから都市ガスに変わったのですが、不動産屋の話では 『アパート全体のガス管の切替工事費用や今後の維持管理費は、都市ガス会社が全額負担するため大家のガスに関する負担がゼロ』 という事が決め手で変更になったそうです。 で、各家庭に現在のガス会社は変更の承諾をとっていませんので、私達には有無を言わさず変更になりました。 更に、プロパンガスの時は大家が維持管理費を負担していましたが、変わってからの請求を見ると各家庭に請求されているみたい・・・。 という事は、家賃交渉できるんじゃないかな?と思ったのですが・・・。 ちなみに家賃は¥45,000です。

  • ガス料金の検針票がもらえません。

    ガス料金の検針票がもらえません。管理会社がガス料金と水道代(固定)、家賃を一緒に請求してくるのでマンションの管理会社に連絡すればもらえるようになりますか? また、今まで請求されてきた分の検針票ももらえるのでしょうか? 請求書にはガスの使用量と金額だけしか書いていないため、ガスの基本料金も不明です。 このマンションは管理会社が家賃の他に水道、ガスも受け持っており、請求書はワープロでただ打ったものでとても不審に思っています。 回答よろしくお願いします。

  • ガス会社を変えたいが、電話で問い合わせにどの業者も答えてくれない。

     昨年末から我家のガス(プロパンガス)代が使用量は変わらないのに急激に上がっています。ガソリンの高騰が原因だと思っていたのですがあまり不自然なので 契約会社に請求金額について問い合わせました。 請求代金=単価510円×使用量+基本料金1700円 という答えでした。この表に照らして我家のある月を計算すると、単価が545円でした。  間違いを指摘しないといけないのですが、価格も基本料金も高いこともあり業者を変えたいと考えました。 そこで、地域のプロパンガス業者に基本料金と単価を 問い合わせたところ5社中一件も教えてもらえませんでした。 (住所と名前を聞き訪問してからではないと自由価格なので話せないということでした)  プロパンガス業界の暗黙の了解(競争しない)については知っていたのですがコレほどまでとは思っていませんでした。  見積もりも取れないとなると比較もできません。何社も訪問されて時間をとられることも、防犯上のことも考えてしたくありません。    そこで複数業者から見積もりを取る良い方法があれば教えてください。また、こういった暗黙の了解のある業種での注意事項がありましたら教えてください。それから、あまり考えたくないのですが故意にこういった過剰請求があるのでしょうか・・・。

  • 都市ガス地区からプロパン地区に引越しを考えています

    都市ガス(アパート)からプロパン(一戸建て)に引越しを考えています。 今は都市ガスで平均して14~18m3くらいの使用で、一月に3000円前後の使用量です。 プロパンにすると料金が月々2倍ほども違うと聞き、すごく迷っています。 プロパンは1/m3あたりの使用料金は高いけど、エネルギー効率(?)が高く、 使用量自体は半分ほどで済むという認識は合っていますか?? それなら料金はそんなに変わらないのかな?と思ったりして… いろいろ調べたけどよくわからなくて… またプロパン→都市ガス変更の料金シミュレーションが掲載されているサイトはいくつかあったのですが、 逆に都市ガス→プロパンの料金シミュレーションができるサイトなどご存知でしたら教えてください。 プロパン料金が自由設定だというのは知っているので、平均や大体がわかるだけでもいいのです。 またそれぞれのメリット、デメリットも教えていただけると嬉しいです。 住居は新旧ともども東京都下です。 よろしくお願いいたします。

  • ガス料金について

    簡易ガスはプロパンガスに比べて料金は高いのでしょうか? 簡易ガスもプロパンのLPガスですよね? 料金は同じなのでしょうか・・・・ 教えていただけないでしょうか。

  • ガス料金について

    今回のガス検針で使用料が5.2立方メートルで、 内訳      ガス料金      5166     原料費調整額    -2     消費税        258  ガス料金(A)       5422 管理料           210    合計            5632円 となっています。プロパンガスが高いといわれるなかで自分も比較してみたいと思い、ガスの単価を 出したいのですが、基本料金というものが会社のサイト、検針票にも載っていません。基本料金は会社の方に電話で尋ねてもいいものですか? また、”プロパンガス消費者センター”という、料金の見直しを頼める団体?のようなサイトがあったのですが、自分の住んでいる九州は対応していないとのことでした。 そこで、もし、基本料金も理解して、料金が高いとわかったら、なにか安くなる行動がおこせるかをお尋ねしたいです。よろしくお願いします。     

  • ガス使用量

    プロパンガスから都市ガス使用に変わったのですが、使用量がプロパンの時には10立方メートル以下だったのが、都市ガスにして27立方メートルになってしまいました。単なる使用しすぎだっただけなんでしょうか? 料金は同じ位だったのですが、都市ガスの方がエネルギー使うのですか?

  • 公共料金の基本料金(長文です)

    お世話になります。 賃貸アパートに住んでいて、去年の12月20日にガスがプロパンガスから、 都市ガスになりました。 それによってガス会社も変わりました。 そして12月分の請求書(コンビニ払い)がきたのですが、 プロパン会社の請求金額がおかしいんです。 請求書は金額のみ書いてあり、 「金額が高すぎる」と問い合わせた所、11月14日~12月13日までと 12月14日~12月28日を一緒に請求したとの事。 「12月19日まででは?」と聞くと、 その応対した社員も検針日がいつか分からず、 端末を見るとそうなっているとの事。 ちなみに20日には都市ガスの会社の工事で、 プロパンのメーターは取り外されていました。 しかも検針の明細も貰ってません。 2.12月15日から20日までの基本料金が1ヶ月まるまる請求されている? 電話では「担当者ではないので分からない」とか曖昧な返事でしたが、 6日間しか使っていないのに何故、1か月分なのか? 都市ガス分と二重になります。 そこで質問なのですが、 基本料金は二重で払わなければならないのですか? 日割りにできない会社もあるのでしょうか? それを日割りにして下さいと頼む権利はあるんですか? そういう法律ってありますか? また、このガスの変更は大家が勝手にしただけで、 住人には何の説明もありませんでした。 大家の持ち物だから仕方ないのですが、私の意志で変更したのではなく、 何故、使ってもいない基本料金を払わないといけないのか納得できません。 また、こういう場合は管理している不動産屋に相談したら、 取り合ってくれるんでしょうか? 私が直接、ガス屋に交渉していいんでしょうか? 宜しくお願いします。