• ベストアンサー

相続税改正?

2011年の春に相続税が改正されると聞きましたが、地震の影響などで改正されなかったのでしょうか?それとも改正されたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.1

私も改訂されたと思っていましたが、未だ改定されていません。 控除額は5000万円+法定相続人数X1000万円のままです。 改訂されるとこの60%になります。

papa222
質問者

お礼

やはりまだでしたか。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税改正について

    税制改革で、平成27年から、「相続税」が改正されるそうですが、これは国会で承認済みでしょうか、ご存知の方 教えて下さい。

  • 結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか

    結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか?(2012年8月現在) (1) 2011年4月から、基礎控除額が5000万円から3000万円になったり、12条に同居要件が入ったりする見込みだったのが、結局震災の影響で法案成立せずに流れてしまい・・・ (2) 2011年末の政府税制大綱に盛り込まれるかと思いきや、盛り込まれず・・・ (3) と思ったら年明けの「税と社会保障の一体改革」に盛り込まれて、3末成立目指すの? (4) と思いきや、消費税増税のみ衆院可決、2012年8月参院可決見込み?(相続税改正は除外!) こんな認識ですが、あっていますでしょうか? 特に(4)がその通りならば・・・今後の法案成立の見通しはいかがでしょうか?(あくまでも見通しですが)

  • 相続税の基礎控除の改正はどうなったのでしょうか?

    今年の春、平成23年度から相続税の基礎控除が引き下げられると報じられていました。 その後、震災の影響等で成立が遅れていることを知りました。 今現在、基礎控除額の引き下げを含む平成23年度税制改正法案は成立したのでしょうか? また、今年中に成立した場合、4月にさかのぼって適用されるのでしょうか? よく分からないので教えてください。

  • 相続税の改正はどこの党がやっているのですか?

    平成27年からの相続税の改正法案はどこの党がはじめて現在はどこの党が後押しして可決されそうなのですか?どの議員の人達が代表して推し進めているのでしょうか?

  • 相続税の改正について

     民主党の税制改革の一環で、今年の4月1日から相続税が大幅に変更になるようですが、この適用について教えてください。    例えば私の場合、父が3年前に亡くなり相続を受けるのですが、親族間で相続をめぐって裁判になっています。解決するにもまだしばらく時間がかかりそうで、実際に遺産分割するのは今年中か来年くらいになる見込みです。金額的に従来の制度では非課税なのですが、税制が改正になると明らかに課税対象になってしまいます。    そこで、今回の改正は被相続人が今年の4月1日以降に亡くなった場合に対象になるのか、それとも相続(遺産分割)自体が4月1日以降になった場合に適用になるのか教えてください。前者であれば父がなくなったのが3年前なので従来の基礎控除額が適用になって非課税だと思いますが、後者の解釈だと3月末までに遺産分割を終わらせなければならないことになります。  上記のどちらなのかよろしくお願いします。

  • 相続税算出の改正

    相続税算出するときの基礎控除が 変更になるのは決定したんでしょうか? 皆さん騒がないけど 都心部に家あって、 数台分の駐車場もしくはコーポなんか持ってれば かるく超えるようになるけど。 相続対策見直さないと えらいことになるって いろいろ調べ始めたんですが。 該当する人がかなり増えると思いますけど、 あの民主党に言っても仕方ないから 黙っているのでしょうか? 私は、代々親からもらった財産を 後世に渡すのに 高い相続税を払わなきゃいけないのか 疑問にも思うわけでして・・。 相続税のみならず、 今回の税法改正について ザックリ教えてください。

  • 去年改正された相続税について教えてください

    相続開始前3年以内の贈与財産については相続財産の扱いになるとのことですが 2014年に資産を贈与したとして 2016年に死亡した場合 改正された相続税法が適用されるのでしょうか

  • 二次相続時にいくら相続税かかるか

    相続税について何冊か本を読んだのですが。。。 ====== ■片親が亡くなったときの相続が一次相続 両方の親がなくなったときの相続が二次相続 ■20年連れ添った配偶者から居住用土地、建物、金銭(居住用の不動産取得用)を贈与された場合2000万控除→配偶者控除 ■平成25年 税制改正 2015年1月から相続税基礎控除縮小 現行→5000万+1000万×法定相続人の数 改正後→3000万+600万×法定相続人の数 ====== ここからはうちの状況をお話させていただきますが、 一次相続は配偶者控除を利用すると、税金はかからないかなと思いますが。。。 二次相続時、法定相続人は2名なのですが。。。 (2015年以降)4200万までは相続税はかからないと理解してもいいのでしょうか? ===== お手数おかけします、 よろしくお願いします^^

  • 相続税の変更について

    あやふやですが2008年12月以降くらいに相続税の法改正があった と知りました。前に比べて結構変わっているんでしょうか?(今、知っているのは 5000万+1000万円×法定相続人の数 が基礎控除というやつです)。  またそれにともなって本も探しているのですが、法改正後のものはそこそこ出版されてきているんでしょうか?

  • 死亡保険金のみなし課税は相続税改正後は?

    今年4月に予定されている相続税改正(増税)後には 1:既に契約済みの死亡保険も対象になるのでしょうか? 或いは 2:改正後に契約する新規の死亡保険が対象になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのDCP-J582Nを使ってスマホから年賀状を印刷したいが、色味がおかしいです。
  • 全体的に青みがかかっており、セピアっぽくなってしまいます。
  • ノズルチェックは問題なく、黒色のインクの残量が少ないようですが、インク交換で解決するのか不明です。
回答を見る