低酸素脳症のリハビリ

このQ&Aのポイント
  • 7歳の息子が火災で一酸化炭素中毒と低酸素脳症になりました。意識障害や四肢麻痺がありますが、現在は意識が回復し、言葉も理解できるようになりました。麻痺や嚥下の問題がありますが、栄養はチューブで摂取しています。
  • 低酸素脳症のリハビリには音楽運動療法や鍼などが有効ですが、他にも効果的な方法はあるのでしょうか。また、現在の状態では外部のリハビリを受けることが難しいかもしれませんが、リハビリテーション病院での支援があるかもしれません。
  • 火災による一酸化炭素中毒と低酸素脳症で病院に搬送された7歳の息子。意識や言葉の理解力は回復してきましたが、麻痺や嚥下の問題があります。リハビリには音楽運動療法や鍼が有効ですが、他にも可能な方法があるのか疑問です。外部のリハビリについても気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

低酸素脳症のリハビリ

7歳の息子、火災により一酸化炭素中毒と低酸素脳症で病院へ運ばれました。意識障害、四肢麻痺がありましたが、5週間を経過した現在、意識はたしかにあり、こちらの言うこともだいぶわかってきました。冗談を言うと気管切開していているため声は出ませんが、明らかに笑います。ただ麻痺はまだ残っており、何か訴えたいことがあっても伝えられない状態です。自立呼吸はできますが、気管切開部からの痰の吸引を続けています。まだ嚥下はできません。栄養は鼻からのチューブでとっています。 脳への刺激、リハビリに音楽運動療法や鍼などをできるだけ早く受けさせたいのですが、 このほかに有効なリハビリ法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 また、現在の状態(気管切開、嚥下不能)では無理としても、たとえばリハビリテーション病院からは そうした外部のリハビリを受けられるものでしょうか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktd807
  • ベストアンサー率33% (39/115)
回答No.1

医療に関しては全くの素人です。 ちょうど今日読み終わった本(白く長い廊下 川田恭一郎)にこういう文章が載ってましたので参考までに。 『高気圧酸素は潜水病や血管の病気のほかに、低酸素脳症にも有効だと言われています。 高気圧酸素は高気圧の酸素の中に患者を一定時間入れておく治療法である。それを毎日繰り返す。』 息子さんが良くなられることを心よりお祈り申し上げます。

rinrin0408
質問者

お礼

ありがとうざいます。 高圧酸素療法も検討しましたが、現在のように痰を吸引してもらわなければ 窒息してしまう状態では受けられないそうです。医師にも確認したところ、自分で呼吸できる段階にならないと無理だといわれました。

関連するQ&A

  • 家族でできる脳出血による麻痺のリハビリ、マッサージはありますか?

    先日父、69才が脳出血により緊急入院しました。その後左半身の麻痺が出ています。回復期リハビリテーションの病院への転院まで約2週間ほど期間があります。 できるだけ早期にリハビリを開始した方が回復もよいとも聞き、焦っております。 その期間で家族でも行える簡単なリハビリ、マッサージなどがあれば教えください

  • 母の病気のこと(長文です。)

    私(33)は母(61)と二人暮らしをしています。 母は元々心臓の病気(拡張型心筋症)を患っていましたが 今年の4月28日早朝に倒れ救急車で病院に運ばれました。 医師の話では心不全及び心臓の動きが悪くなり脳に酸素が 足りなくなったことによる低酸素脳症を引き起こしており (県下では大きな病院なのですが)病院の脳外科の医師 全員の見解として意識が戻ることはなく限りなく脳死状態 で植物状態になるとのことでした。 絶望してそれでも諦めずに経過を見ていたところ奇跡的に 20日目に意識が回復しICUを出て他の病院に転院しました。 今、母は回復期リハビリ病棟という所に入院しています。 が、あまりにも状態が悪く(心臓が普通の人の1/3しか 動いていない(モニターを付けている)・気管切開をして いて痰が多い・酸素を入れている等)リハビリも余り出来ない 状態であることと今までの病院の医師の話では母のようになって 意識が戻った人に会ったことはなく、医学的にも例が少ないので 手探りで治療をしているとのことでこれから先がとても不安です。 また、小泉改革で病院(母のような状態の患者を受け入れてくれる) がなかなか決まらずソーシャルワーカーさんからはリハビリの病院を 探しても入れる期限が3ヶ月と区切られている、維持病床というリハビリ のない病院であれば(痰を取ったりおむつを替えたりするのみではあるが) 期限を区切られないので良いのではないかとの提案がありましたが リハビリがないとういうのがとても不安です。 母の年齢(61才)や少しずつですが痰を出せたり気管切開をしていて 声は出せないのですが口で話そうとしている姿・少し前の検査で心臓の 底力を測る検査があったのですがその数値が良かったこと等を考えると どうしたらいいのか分かりません。 1.病気について何か良い方法はないか? 2.母のためにどうすれば良いのか? 3.病院はどちらを選択するほうが良いのか? 等々よいお考えや知識をもたれている方お教えください。 どうか宜しくお願いします。 最後に長文になってしまい又文章も拙くすいませんでした。 宜しくお願いします。

  • リハビリについて教えて下さい。

    はじめてご質問をさせていただきます。 私の母(62歳)ですが、1年半前に脳室内出血で倒れ、手術をいたしました。その時点では、担当医より脳細胞の一部も出血と一緒にとるとのことで、救命としての手術になるとのことで、手術しました。その後、リハビリテーション科のある病院(福井県)でリハビリをし、現在は言語障害、左半身付随という状態です。病院より、これ以上はきびしいとのことで、退院をしてほしいといわれましたが、母はもっとリハビリをしたいと強く希望しています。できれば、福井県以外でもいいので、有名といいますか、最後の可能性をかけれるようなリハビリをさせてあげたいと思っています。どこか良いところがあれば、教えてほしいのですが、よろしくお願い致します。

  • マッサージ中心のリハビリ?

    父が2ヶ月前に脳出血で倒れ、今月からリハビリテーション病院に転院しています。 左半身に麻痺があり、特に左足の麻痺が強いです。 リハビリは発症後3ヶ月までが勝負で、それを越えるとあまり回復が見込めなくなると聞きます。 私としては、立ち上がりや歩行の訓練を中心にやってほしいのですが、理学療法も作業療法も、そのほとんどの時間がマッサージに費やされます。 1時間のうち、最後の10~15分で歩行等の訓練がなされるだけです。 ヘタすりゃ、全ての時間をマッサージのみに費やす場合もあります。 リミットの3ヶ月が目前で、こちらとしては焦るばかりです。 まだ足はヨロヨロしており、自力では歩けない状態です。 このようなリハビリの仕方は一般的なのでしょうか。 素人が口出しするわけにもいかず、悩んでいます。

  • リハビリについて

    6年前に交通事故で脳挫傷しました。 左半身麻痺の後遺症があります。 今もリハビリに通っていますが、PTの私に対する扱いが悪いので止めようかと思っています。 事故してからだいぶ経つのでこれ以上リハビリに通っても無駄ですか?病院を替わって違う環境でリハビリをしたらもう少し良くなりますか? 悩んでいます。

  • 脳梗塞の母のリハビリをしています。

    QNo.3409947で質問したものです。文面同じですがよろしくお願いします。 私の母は、昨年春から脳梗塞で、左半身麻痺、嚥下障害がありほとんど一日寝たきりの状態で病院に入院しております。意識ははっきりしています。認知症はありません。介護保険の介護度は要介護4です。私は、病院のリハビリだけでは足りないのではないかと思い、昨年夏ごろから毎日病院に通い、母の、痰を出すのを手伝いながら、手足のマッサージを行い、その後ベットサイドに座らせて100回ほど立たせております。(立たせるといっても腰を少し浮かせる程度ですが)転倒防止のため病院に用意していただいた可動式手すりを右手で握ってもらい事故防止に努めております。また、左足の脚力強化のため、ベニヤ板を、80回ほど踏ませております。首や腕を上下左右に動かす運動も行っております。そして、深呼吸をこれらの間に10回ぐらいずつ行っています。最終的には車椅子に移乗し、自分で排泄できるようにしてやりたいのですが。やはり、半年以上経過してしまうと難しいものなのでしょうか。しかし、足の太さは倒れる前と変わりません。また、嚥下機能向上に役立つベッドサイドでできる簡単な訓練として音読を行っていますが、ほかに何かよい方法があれば教えてください。また、本人の楽しみになるように毎日何かにつけて笑わせるようにしています。病院の介護によって骨を折られたという人が多くいると聞きます。その防止に一役買っていると思うのですが。何とかして、奇跡を起こしたいと考えています。何か良いリハビリの方法ご存知の方お知らせください。私のやっていることは間違っているのでしょうか。

  • 後遺障害診断書の記入の仕方

    母が交通事故に遭ってから1年以上経過し、そろそろ症状固定にということになりました。入院中の母は植物状態で意識は無く、目は開いたり眠ったり呼吸したりはしますが、目が見えるとか物事がわかる状態ではありません。体も硬縮し、たんの吸引のため気管切開し、胃ろうで経管による栄養摂取をしています。おそらく後遺障害は介護を要する別表第一第1級第1号にあたると思われます。そこで質問ですが、(1)後遺障害診断書を医師に書いてもらう場合、どんなことを書いてもらえばよいでしょうか。過去の診断書の傷病名には、脳挫傷、外傷性クモ膜下出血、四肢麻痺、遷延性意識障害とあります。一生介護は必要ですし、胃ろうの交換など定期的に必要です。(2)そういったことをもれなく書いて欲しいのですが医師宛に依頼文を添付して後遺障害診断書を渡しても失礼ではないでしょうか。ご回答お願いします。

  • 胃ろうについて

    父が今年の1月に、脳梗塞になり、救急病院に搬送され、右半身マヒと言葉がうまく言えないなどあり、嚥下のリハビリ等していましたが、誤嚥性肺炎を起こし、延命治療をするかしないかの選択をせまられ、延命しないとしました。その後、父は肺炎は治り、鼻からチューブのまま、リハビリ病院に転院し、車イスによるリハビリや口腔ケアをしていただいてます。 先日、主治医の先生より、胃ろうの話がでて、母も決めかねない状態で、翌日、胃ろうの話があるからと言われ、私も話を聞きに行きましたが、半ば強制的に胃ろうにする事になりました。 家族は、父が家に帰り、元通りとは言わないですが、できる限り、元の生活に近い状態で、生活できればと考えてますが、要介護5と言われ、ベッドで身体を起こすにも、手助けが必要で、その状態で、遅くとも、6月ごろには退院になりそうです。 今の状態では、全介助で、もちろんケアマネさんには相談しますが。 私が不安なのは、たんの吸引です。 たんの吸引というのは、素人の私でもできるのでしょうか?

  • 都内のリハビリセンターを探しています

    対応がむづかしい脳卒中の合併症患者等を重点対象とした、リハビリセンターもしくは病院を都内で探しております。神奈川県の七沢リハビリテーション病院のような病院がありましたら至急教えてください。

  • 脳梗塞のリハビリ入院する病院の基準について

    10日ほど前に私の父(50代:男性)が脳梗塞で倒れ、現在集中治療室で治療を受けています。 幸い発症から病院到着までが早かったためt-Pa治療ができ、その後肺炎を併発したりしましたが、何とか一命を取りとめ現在に至っております。 主治医によりますと、梗塞を起こした部位は脳幹・小脳で、後1週間ほどで容態が安定するとのことで、その後リハビリを行っていくという話でした。ただし四肢と言語、嚥下等に障害が残る可能性が高いというふうにおっしゃっており、状況はかなり厳しいです。 今の病院に助けていただいたことは感謝しておりますが、リハビリは別の病院でやりたいと考えております。 そこで皆様に聞きたいことがあります。リハビリの病院を探すに当たっての基準(当方は東海地区内で転院先を探しております)やどのタイミングで主治医の先生に「リハビリは別の病院を考えています」と伝えたらよいのか悩んでおります。 なにか情報提供していただける方いましたらお待ちしております。 また、発症当時、父と同じく小脳・脳幹に梗塞があり、四肢や言語障害等があった方で、どのような経過をたどって、現在どのような状態にあるか情報いただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう