• 締切済み

大学の言語学のレポートに協力お願いします

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

どの名前からも,なんらの印象も受けません。たんなる個人の識別子にすぎません。 あなたの言語学のクラスには,言霊信仰でもあるのですか?

関連するQ&A

  • 名前ランキング

     「名づけ」をテーマに少し研究することになりました。  2001年と2002年の名前の「読み方ベスト5」を調べていますが、毎年ランキングを発表している某サイトでは最新のもの以外は「漢字表記」をもとにベスト10を掲載されてますので、調べられません。  2004年は男:「ユウキ」「ユウト」「ハルキ」「ソウタ」「コウキ」、女:「モモカ」「アヤカ」「ハルカ」「ミサキ」「サクラ」でしたが、  これの2001年と2002年のデータご存知の方 どうか教えてください。。。  よろしくお願いします。  

  • ポケモンの女性キャラの一人称

    ポケモンのカスミ、ハルカ、ヒカリなどの一人称は「わたし」「あたし」どっちなのでしょうか? どっちに聞こえることもありますし、フィルムコミックスではハルカが「わたし」と言ったそうですが、コロコロでやってたっぽい映画を漫画化したものでは「あたし」だったと思います。 サイトによっては感想の部分で 「あたしは~~」の部分が印象的でした。 と言う人もいれば、キャラ思考でそのキャラの一人称が「わたし」と紹介されていたのを見ました。 本当はどっちなんでしょうか? また、ポケモンに限らず女性キャラの一人称「わたし」「あたし」はどう使い分けられているのでしょうか? 後、話が違いますが、「ハルカ」「ユウキ(ゲーム版の男ハルカのような存在・男性主人公)」はルビー・サファイアが発売した年に生まれた子供に最も多くつけられた名前を採用したそうですが、「ヒカリ」「コウキ(でしたっけ?)」(ダイヤモンド・パール主人公達)は同様に今年一番人気があった名前を採用したのでしょうか?

  • 初対面で感じ良い印象にするには?

    こんなちは。 9月から社外の人と接する機会がある部署に異動になります。自信なく今 色々調べてるのですが これは内面からでないと改善できませんかね? 自分的にはジャパネット高田のテレビショッピングで社長でなく 名前は知りませんが今 メインで商品紹介してる男性(以前は高田社長のサブ的にやってた)人が 凄く好印象で ああ言う風になりたいなって思ってます。爽やかなイメージですよね? ああ言うのは練習でなれるんですか?それとも あの人の生まれ持った性格なんですかね? 要するに訓練で性格良く見えて好印象になれますか?

  • 「よしえ」という名前の印象

    人は性格と外見などからその人の印象がつけられていくと思うのですが、名前もはいると思います。女っぽい名前(「めぐみ」「まゆみ」「みか」「ゆか」など)に憧れるのですが、「よしえ」という名前は、どんな印象を持ちますか?(私は「よしえ」という名前) 自分自身では「秘密のアッコちゃん」のよしこちゃんとか、あとドラマとかで「よしえ」という人はおばちゃんとかおっちょこちょいとか、そんなイメージがあります。皆さんの前に「よしえ」という名前の人が現れたらどんなイメージを持つのだろう、と興味深くなりました。良い印象、良くない印象、いろいろあると思いますがちょっとしたことでもいいので皆さんの思う「よしえ」という名前の人柄など印象を教えてください。おバカな質問でごめんなさい。

  • 言語学のレポートをどう書いていいのか分かりません

    言語学(語用論)の期末レポートを書くことになったのですが、テーマの立て方がいまいちピンときません。先行研究をなぞるだけでは論文にならないでしょうし、かといって新しい何かを発見できるとも思えません。 暗中模索してひとつ書いてはみたのですが、とても提出できるようなものではありません。あるテーマに関して、語用論の理論を援用できそうな例(本からの引用)を並べ、理論ごとに章立てしたのですが、単なる例の羅列になってしまっています。また、複数の理論で説明できる例もあって、ひとつの章に入れること自体おかしくなっています。かといって、引用している作品もバラバラなので、ひとつずつ挙げて説明していくと、全くまとまりのないものになってしまいそうです。 先行研究の使い方も分かりません。 先行研究(新分野のせいか1冊しか見つかりませんでした)を読んだのですが、その本のいっていることは概ね正しいと感じられました。この場合、「先行研究で○○は~と言っているが、自分はそれに賛成だ」といえばいいのでしょうか。それとも、何かしらイチャモンをつけた方がいいのでしょうか。つまり、先行研究を読んで反論がなければ、テーマに選ばない方がよかったのでしょうか。

  • 大学のレポートで

    『春祭り・博物館・遺跡を見学して1500字以内で報告する』というレポートが出されたんですが…報告ってどういうことですか??報告ってことは「私は○月○日に○○遺跡に行きました。」と書けばいいんですか?でもそう書いたら、その続きが書けそうにないです…。 「この遺跡は○○時代に○○のために○○によって建てられた。・・・」みたいな歴史やその背景とかを書くのと違うんですか?? あと遺跡って寺社も含まれるんですよね?

  • 大学のレポートについて

     これからページ数の多いレポートを書くのですが、レポートの中に写真を使う必要がありそうなのです。  メインは自分でとった物、自分で撮りにいけないものは著作者の許可を得て(一部受けているのですが)使いたいのですが、レポートの中で写真というのは使ってもいい物なのでしょうか?また、一部許可を受けたところは行政系だったので、一般著書の物を使いたい場合はどこに許可を得ればいいのでしょうか?  本格的なレポートを書くのが初めてなので、困っています。どうか無知な自分に教えてください。  よろしくお願いします。

  • 大学のレポートで…

    ◆大学のレポート課題なんですが、全く思い付かないのでお願いします…。 『あなたが勤務する研究所に、RNAがかなり分解していると思われる検体が持ち込まれた。 あなたは、この検体を用いて遺伝子発現の解析をすることを命じられた。あなたがすべき実験手法について述べよ。ただし、この解析はなんとしても成功させるように工夫すること』 『塩基配列のわかっていない遺伝子(mRNA)をクローニングするために、縮重プライマーを用いてPCRを行ったが、電気泳動後のゲルで目的サイズのバンドが1つも確認できなかった。一方ベーターアクチン増幅用プライマー(ポジコン)では、明瞭なバンドが確認できた。実験の操作方法や条件を変更して、縮重プライマーによる未知遺伝子の増幅を成功させるには、どこをどのように変更すればよいか、具体的な理由や操作方法を解説せよ』 です。 よろしくお願いいたします。

  • 大学のレポートについて!

    レポートの構成について質問なのですが、文献を読んで、内容を要約する場合にはどのような文章構成をしていけばいいのでしょうか? どのような感じに書いていけばいいのか分かりません。(書き出しなど) アドバイスよろしくお願いします。

  • ある大学のものなんですけど、レポートに困っています

    ある大学のものなんですけど、レポートに困っています。 民主政治を健全に運営させるために必要な、制度的工夫や各構成員の態度について論じなさいというものです。助けてくださいお願いします。