• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不埒な息子より自分が壊れそうです。)

不埒な息子から家庭が壊れそう…自分の気持ちを立て直す方法は?

Ryu_Rinの回答

  • Ryu_Rin
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.11

こんばんわ。 質問者様の息子さんは私の兄と全く同じです。 また、質問者様は母と全く同じです。 精神的に追い込まれるのは私も母を見て凄くよく分かります。 ですが、可愛い我が子だと言うなればこそ「追い出せ」と言いたいです。母には何度も言いました。 出て行かないのは当たり前です。居心地最高なのですから。 私には妹と弟がいますが、妹は大学生で家にはほとんど帰って来ません。原因は兄が家にいるからです。 そして、その兄をどうにもできない親にうんざりだからです。 母(たまに父からも)からは、妹が帰らない。 あんたから何とか言ってくれないか‥と良く相談されます。 (あなた方が原因だと私は言いたい。) 弟はまだ高校生ですが、狭い家で毎日ギスギスした中にいると思うと可哀想でなりません。 話がズレてしまいましたが、これが周りの家族から見た意見です。 私が言いたいのは、本当に可愛いなら今しかないよ?です。 親はいずれ先に逝きます。 ならば、親はその後に子供が一人で生きていく力を生きている間に教えるのが本当の愛だと私は思います。 母は、「お前に子供が出来たら分かる。どんなにクズでも我が子は可愛い。捨てるなんて出来ない」と言いました。 今私には息子が一人と今月産まれる予定の子がいますが、迷わず「追い出します。」 本当に愛していますから。 兄を見て、両親を見てますから。 幸い、私の兄は夢を見つけそれに向けて見習いではありますが頑張って仕事始めた所です。 心の弱い人だから、またどこで挫折してくるか分かりませんが、頑張ろうとする兄なら私は出来る限り応援していくつもりです。 何の回答にもなっていません。 すいません。 ただ、同じ様な家庭があるということを知って欲しくて‥ 長文ですいませんでした。

dandelion55
質問者

お礼

うちも息子の他に娘ともうひとり息子がいます。 ただでさえひとり親で私は仕事しているのに、長男はそんな様子なのに起きている間は下の兄弟たちに大声でえばり散らして、妹、弟はどんなに不満があるだろうとご意見を読ませて頂きながら、しみじみと感じました。 また、回答者様のお母様のお気持ちもよくわかります。職もなくて行き場所もない人が、荷物を持たされて追い出されたら、元々心が弱いひとなら自殺してしまうかもしれませんから。 一言に追い出すと言っても難しいです。しかし、他の子供たちの毎日に生活もありますから守る為にも 心を鬼にしなければいけないと思いました。何だか、離婚を決意した時のような気持ちと似ています・・。

関連するQ&A

  • 働かない息子にどう接すればいいのか? こうなったのは親の責任なのか?

    まもなく30歳になる息子がいます。 大学を4年留年し8年で卒業し、就職したものの数ヶ月で辞め、それ以降2年間働いていません。 しかし、どう接していいのかわからず、働くことについてなどは一切触れていません。触れるのが怖いのです。 こうなってしまったのは親である私の教育が悪かったのではと負い目もあります。 息子とは高校進学時も、大学進学時も、就職時なども一切相談はしていません。 悩みは無いのかとか真面目なやり取りはしたことが無いです。大学を留年した時も理由は聞いていません。 息子からも一切自分のことを語ってくれません。 育てたといっても、お金やゲームなど要求する物を与えていただけです。 就職後辞めた時に知らないうちに精神科に通っていたようです。 彼が悩んでるのか苦しんでるのか楽してるだけなのかまったく心境がわかりません。 息子がこうなってしまったのはやはり親の責任でしょうか?またどう接すればいいのでしょうか?

  • 自分の子どもなのに、息子を愛せません。

    息子が嫌いでたまりません。 たまに殺意が湧く時もあります。 息子は高3。ASDの傾向があり、小学生の高学年頃からトラブルが多く、本当に大変でした。。児童精神科に幼稚園時代から通っていましたが、IQも高く、グレーだったので、色々な投薬も試しましたが、体調が悪くなったり、痩せてしまったり、特に効果を感じられませんでした。 医師からは、自尊心を傷つけないように。と言われていましたので、そこは気をつけて育ててきたつもりです。でも、発達障害なので、本人は言いませんが辛い思いもしてきたんだと思います。。 勉強はそこそこできる子で、進学校に通っていますが、3年になってからは休みがち、塾にも通ってますが、塾も休んだりしています。何が原因なのかわかりませんが、精神的に病んでいるのかな?という感じです。 無理に受験も勧めていません。息子が大学へ行きたいというので、口出しはしていません。ですが、夏休みなのに全く勉強もせず、昼夜逆転でゲームばかり。 ゲームにイライラして、壁?机?をドンドンと叩く。注意しても、やめません。ゲームは昔からハマっていましたが、高校受験の時もやめていたり、テスト前もセーブしたりしていました。 ですが、この大事な時期にずっとゲームばかりしていて、こちらがイライラします。高校も、卒業できるかわからないのに、大学受験もいい加減にされては困ります。かといって、社会に出て、働けもしないと思います。進路の話も将来の話も、不機嫌になり、できていません。。何を考えてるのかわかりません。 もう、息子の悩みは、自分が死ぬまで悩まないといけないのか。。と思うと、私の人生が終わったような気になり、最近は何もやる気がおきません。娘もいるし、これからこ娘のことを考えると申し訳ないと思ってしまいます。 早く、家から独立して欲しいですが、無理だと諦めています。主人はなるようにしかならない。その時に考えるしかない。と言い、息子にも注意したりしてくれません。 もう疲れきってしまい、自分がいなくなるか、いなくなって欲しいとさえ思います。子どもを愛せない人生辛くて仕方がありません。私はどうしたらいいでしょう。。

  • 3歳の息子 「自分で」がない

    こんにちは。 3歳2ヶ月の息子のことで、相談いたします。 洋服の着脱や靴、食事など、「自分でやりたい」という気持ちがほとんどなく、「できる限り、ママにして欲しい」という気持ちが強い子どもです。 食事についても、2歳11ヶ月のときに、食べさせて欲しいと泣きじゃくる息子に強引にスプーンを持たせて、それを3日ほど続けたら、ようやく一人で食べるようになりました。(それまでは、私が食べさせていました)。よく、食べさせているから意欲を失うと聞きますが、息子に関しては、元々、「してほしい」という気持ちが強いようです。今でも、私に食べさせてもらうほうが、嬉しいようです。 3歳をすぎると、靴や衣類の着脱は、徐々に苦労しながらも上達していくのだと思いますが、息子は、「しない」との一点張りで、上達する以前の問題です。 「こういう子どももいて当然」と諦める気持ちと、「やる気になってほしい」という気持ちが入り混じります。 また、来年は幼稚園に入るので、それまでには、できるようになって欲しいというあせりの気持ちもあります。 食事のときと同じように、強引にでもさせようとしたら、半狂乱になり、お互いヒートアップしてしまい、最悪の状態になってしまいます。 引越しをしてまだ日が浅く友達がいないので、同じくらいの友達の成長の様子がわからないのも、不安な材料のひとつです。 誰かと比べるのは安易な考えのようにも思いますが、1対1で毎日息子と向き合っていると、「いいのかな」「どうなんだろう」と、不安になることが多々あります。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 息子が自分似で辛い(長文です)

    生後10ヶ月の男の子がいます。 息子は多分私(母親)に似ています。 けれど、私は現在大きい目のぱっちり二重、息子は目も小さめの一重です。 私は高校生くらいからたまにアイプチをしていたら、20才くらいから定着し、それからずっと二重です。だからぱっと見、息子は全然私に似ていません。 でも母から、私の小さい頃にそっくりだと言われました。親はいつのまにかぱっちり二重になった娘を多分整形したかと疑っているかもしれません。 というのも、息子が産まれてから父に何度もお前は二重か?と聞かれました。見ればわかるのに。私も目がコンプレックスだったこともあり、なぜかはっきりとアイプチで二重になったと言えないのです。 ここからが本題ですが、旦那には元々一重だと言っていません。妊娠した時、言おうと思いましたが、最後まで言えませんでした。ちなみにデキ婚です。旦那は小さめの目で奥二重です。旦那は私のパッチリした目が可愛いとよく言ってました。 旦那の家側からは息子は旦那に似てきたとこの前言われました。でもなんとなく、です。 だから今は息子は旦那似ということになってます。でも旦那は多分息子の容姿があまりかわいいと思っていないかなと思います‥‥。正直、かわいい~っていう赤ちゃんではありません。個性的な顔してるねと言われたこともあります。 旦那は自分に似てるって言われて嬉しそうにしてたときもあったけど、最近は多分なんか違うと思ってそうです。表情とか言葉でなんとなく。旦那は自分に似てたらすごく可愛がってると思います。というのも、義姉の息子が旦那にそっくりでかわいい、かわいいと言ってました。「あいつ俺に似てるからかわいいと思うんだよな~」と。 義母も姉の子供を見る度、「◯◯(旦那)にそっくりだわ~」と言ってました。正直、なんで旦那の実の息子よりもそう言われるんだろうと悲しいときがあります。事実だから仕方ないことだけど。だから、私の息子はそこまで旦那に似てないんだなと思います。 そして私は自分のコンプレックスがそのまま息子に遺伝したことが正直嫌でした。 肌が弱くていろいろ苦労しましたが、そこも遺伝しました。 かきむしって血を出してたりするとごめんね、と涙が出そうです。その他もいろいろ。 息子をかわいい、と思いますがかわいくて仕方ないとか心から可愛いって思うかっていうと分からないときがあります‥‥容姿が、です。 それが息子に申し訳ないです。 自分のコンプレックスを息子にまで巻き込んでしまいました。 旦那もですね。 そして子供を産んで自分の容姿コンプレックスってこんなに強かったんだと思いました。 子供を産んでからコンプレックスが強かった頃の気持ちを思い出しました。 それを思うとなんだか辛いのです。 そして旦那からもいつか「俺には全然似てない、元々一重だったなんて聞いてない、どっちにも似てない息子をかわいがれない」と言われることもあるのかもと想像してしまいます‥‥ 最低なことを書いてると思っていますが、誰にも相談できずこの気持ちをどうしたらいいのか分かりません。 息子が笑ったり、ハイハイで私にしがみついたりしてかわいいとは思います。どんな息子であれきちんと育てていく責任はもちろん果たすつもりです。でもずっとこのことが頭から離れません。 こんなことで悩む自分が想像していた母親像とかけ離れていてひどく自分が嫌いになりました。こんな母親で息子に本当に申し訳ないと思います。早く自分の人生を終わらせたいとも思ったことがあります。 カウンセリングでも受けたほうがいいのでしょうか。 長文すみません。

  • オタクっぽい息子

    高校生の息子がいます。 アニメが好きで自分でも俺はオタクだと言っています。 私は昔からオタクが好きではありません… 息子の趣味を否定したりするのはよくないと頭ではわかっているのですが、どうしても受け入れられないんです… 息子は勉強も出来る方ですし、通っている学校も進学校と呼ばれる部類の学校です。 友人も沢山いますし、人間関係も上手く築けるタイプです。 ひきこもり等では全くありません。 そういう趣味だというだけだと理解しようと努力するのですが 、オタクが嫌いな私の息子がどうして…と悲しくなってしまうのです。 どの様に気持ちをもっていけばいいのでしょうか… アニメ等が好きで気分を害された方がいらしたらごめんなさい。 オタクではない男の子のお母さんを羨ましくさえ思えてしまいます。 私は母として失格ですよね

  • 息子が、自分の母校とは別の高校で野球をしたい時

    野球強豪高校、というのは全国に数多あります。 そこの出身者は、多かれ少なかれ 「いずれは自分の息子も、同じA高校のユニフォームを着て、必ず甲子園に。。」 という夢を持っているとおもいます。 さて、高校進学の頃になって、息子が父親とは別の野球強豪B高校に進学して、そこで野球をやりたい、といったらどうするでしょう。 まあ、今時の父親ならば子供の意見を尊重して。。。。ということになると思いますが、そうなると父親はA高校の野球部OB会とB高校の野球部父兄会の二つに所属することになります。 やはり息子がB高校に在籍している間は、母校のA高校の野球部OB会とは距離をおくものでしょうか? また、双方の野球部からスパイ容疑をかけられたりすることはあるのでしょうか

  • 馬鹿息子

    馬鹿息子 高校1年の義理の息子がいます。 昔から勉強ができなく、まず普通の高校へは学力不足で 入学できないので、通信制の高校に入学させました。 その高校は不登校や人付き合いができない子供のための 高校です。 学費も普通の私立より高いです。(1年一括約50万円) そんな息子ですが、高校は言ってから遊んでばかり、 バイトもせずグダグダした生活をもう半年やっています。 生活苦しい中、高校へ通わせているのに 一生懸命働いている両親を見て何も感じないのか腹が立ちます。 戸籍上義理の父かもしれませんが、だらだら生活した態度を見て かなり叱っています。 ですが何度叱っても何の効き目も無いのです・・・。 あんまりふざけた生活なのでこの前ぶん殴ってしまいました。 学力が無いもので、履歴書さえまともに書けません。 履歴書の書き方も1から教えてきました。 面接が決まれば車で送ってもやります。 そこまでしてやっているのにダラダラしているのが許せません。 そういった子供を持つ家庭がありましたらどう対処しているのでしょうか?? 当然バイトもしていないので遊ぶ金も無いのでダラダラしているわけです。 学校を辞めさせるのは簡単ですが、息子の将来を考えるとただでさえこの就職難 ですからせめて高卒の資格は取らせてやりたいのです。 そんな親の気持ちが分からない息子は馬鹿息子です。 ローマ字も読めない、漢字も読めない、計算もできないのにどうやって 社会人になるのでしょうか。 人生なめきっているとしか思えません。 ちなみに私なりにアドバイスや教育はしているつもりです。 教育放棄はしてません。 本当に心配してます。 息子を改心させるアドバイスをいただけないでしょうか。 このまま行くとニートになるかもしれませんが、成人になってもこのままなら どんなに困ろうが家を追い出すと思います。 息子の事で妻との雰囲気も悪いです。どうしても妻に当たってしまいます。

  • ぐれてる息子

    中2の息子が最近とてもやんちゃで困っています。 学校によびだされてしまう出来事が月に何度もあります。 どう対処したらいいのか・・・。 いろいろ考えていますが、そのなかで、1つ疑問なことが ありみなさんの意見が聞きたいです。 最近私の仕事が忙しく、残業の日々で主人も帰宅時間が 遅いので19時くらいまでは子供だけで待っています。 「おかえり」といって夕方には家にいてあげたい気持ちは ありますが、実際はそうもいかずすっかりかぎっ子です。 まわりをみてみると、どうもやんちゃなお子さんの家庭は 夫婦が不仲だったり、フルタイムや夜のお仕事をしている ご家庭だったりしています。 子供達の潜在意識の中に「さみしい」気持ちがあり、それが 非行にはしるきっかけになっているのかな・・とかんじられま す。 やはり「おかえり」といってあげられる環境にかえたほうが いいのでしょうか? 支離滅裂ですみません。宜しくお願いします。

  • 息子が友達を叩いてしまいます

    今、5才の息子がいるのですが、幼稚園に通っていてお友達と遊ぼうとしているとき、だいたいそのお子様を叩いてしまい泣かせてしまいます。 息子に理由を聞いたところ、お友達グループに混ぜてと遊びを誘っているのですが、駄目よと言われ、 その子ではなく、違うお子様に対して悪ふざけから始まり叩いて泣かせてしまってます。 自分は今現在男一人で、一人の子供を育てているのですが、そういうことも原因なのでしょうか? 家庭環境が上手くいっていないと、子供も幸せを感じず、乱暴になってしまうのでしょうか?

  • 息子夫婦が姑の面倒を見る義務はないですよね

    息子である主人は仕事があります。 私は自分の親を見なければなりません。 姑よりも子供の進学や将来の方が大事です。子供のためにお金を使いたい。 自分の親と子供の教育費などを考えたら姑の面倒を見てる時間もお金もありません。 姑には自分たちでしてもらう。それではだめですか。