• ベストアンサー

オール電化

noname#163573の回答

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.7

「採算」、ってどうでしょうね。難しい イニシャルコストが高いですから、その後どれくらい安い料金プランで長く使えるか、でしょう。 高齢のご両親があとどれくらい自分たちで生活していけるか。 また、元をとるほど長く使った頃には、不具合による修理や交換も発生するかもしれません。 機器が大掛かり、高額であるほど交換や修理も大変になります。 調理機器の買い替えも必要な場合もあります。 「安全面」について。 火が衣類に燃え移る、というような危険とか コンロ周りに物を置いてしまって燃える…菜箸や食材のパッケージなど… という事故は起きませんから安全です。 消し忘れなどについては、最近のガスコンロにもセンサーが付いていて 自動消化やタイマーが付いているものもあります。 危険についてはお年寄りの場合ガスの「操作が慣れていること」「目に見える火への本能的恐怖」 が事故を抑止して 高熱であることが分かりにくいIHの事故が起きやすいことを指摘する人もいます。 「ライフライン」について。 大きな災害などで一番電気が早く復旧すると言われています。 一方で大雪や台風で送電線が切れる、原発事故など「電気のみがダウン」もここ数年で起きています。 全部じゃなくて、電気だけのダウンを考えたら電気とガスを分散するメリットはあります。 ガスはあっても電気も必ず使いますから。 一方、エコキュートは貯湯式なので常にタンクに一定量の雑用水がキープできることになり これは備蓄としては心強いです。 「タイミング」について 現在国の電力の方向性が定まっておりません 電力不足?料金値上げ?節電?先が見えない。 お急ぎじゃないならすぐ決めずにもう少し迷う時間はあってもいいんじゃないかな いろいろ比較しましたがそれぞれ一長一短。

関連するQ&A

  • オール電化迷っています

    今、義両親と同居の2世帯住宅の新築を計画中です。 そこで、オール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 設計士からは、オール電化を薦められており、床暖房は電気式(遠赤外線床暖房)・調理はIH・給湯はエコキュート です。 私自身は、IH調理器の電磁波の影響に不安がある、調理には使い慣れているガスが良い、太陽光発電はしないので、オール電化にすることによる地球環境への影響(省エネになるのかどうか)に疑問がある ので、ガス併用が良いと思っているのですが、設計士に理解してもらえません。 毎月の光熱費、高齢者がいるので火災・火傷の危険、以外にガス併用にすることのデメリットは、どのようなことが考えられるでしょうか? 建築地は長野県松本市、外断熱、中程度の気密(第3種換気) 、2世帯同居ですがキッチン・浴室は共有で使用 で計画しています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • オール電化かガスか?

    こんにちは。 私は中古の家を購入して、お風呂は灯油、コンロはIHの状態です。 床暖房はなく、将来的にもつもりしてません。 家族は夫婦と乳児1人です。 コンロは古いガスコンロが残っていたため、買い替えることになり、 それならIHをと思い、IHに替えました。 そのときに、将来オール電化にするとしてもいける内容の工事をしてもらっています。 以前に住んでいた人がガスコンロを使っていたので、ガスの管もすぐつなげる状態ではあります。 お風呂もだいぶ古いので、近い将来、 お風呂を、灯油からガスor電気に替えようかと考え中です。 そこで質問ですが、オール電化にしてしまうか、お風呂だけガスにするか、 どちらがお得ですか? 周りの人から聞くには、オール電化にしたら得だ。とか言う人もいれば エコキュートは寿命が短いわりに高いからもったいない。等々・・・ まったく知識がありませんので 詳しく教えてもらえると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オール電化・電気温水器・エコキュート・・・用途がよく分かりません

    誰にも聞けないのでここで・・・(恥) オール電化とはどこまで電化されているのでしょうか? ガスは一切使わず、コンロもIHと言われている電気で調理するものになるという事ですよね? キッチンのみ直火(?)にはできないのでしょうか? それはオール電化とは言いませんよね・・・ 停電の時にはどうなるのでしょうか? それから良く聞くエコキュートや電気温水器、これも何に・どこに使うものですか? 水を温めるもの? お湯を使うためだけに設置するものですか? それぞれ、どんなライフスタイルで使っているのでしょうか?

  • オール電化のほうが安いの

    新築一戸建てを購入する予定です。もともとガス、お風呂もガス(プロパン)というセットで住宅プランが組まれています。ですが負担すればオール電化に替えれるらしいのですが、私どもの予算ではIHクッキングヒーターのみしかつけれません。だとするとお風呂はガス、調理するときは電気でという形になるのは不経済でしょうか?だったらお金を出さずガスコンロ、お風呂もガスという形のままのほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 10人家族でオール電化

    新築で10人家族で オール電化(IH・エコキュート)か、都市ガス どちらがいいか迷っています。 月々の電気代や設備が壊れた時の修理費用などを考えるとどちらにしたらいいと思いますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • オール電化

    キッチンのガス台とお風呂を電気にしてガスをなくしてオール電化にしようと考えているのですが実際にオール電化にしている家のかたでどうなんでしょうか。今現在多いときでガス代と電気で2万円づつくらい(両方で4万くらい)かかる月があります。

  • オール電化・・・我が家の場合はお得になるでしょうか。

    新築計画中です。 プロパンガスのエリアですが、オール電化にしようか迷っています。 お得感があればオール電化にしたいのですが、我が家の場合にどうなのかがいまいち確信がもてず、アドバイスをいただければ参考にさせていただきたいと思います。 ・我が家はほとんどお風呂はためずにシャワーで済ましています。ときどきゆっくり入りたくて溜める程度です。ガスは調理と給湯で5~7リューベ使っています。 ただ、これからは子供も小さいので2日に1回くらいはお風呂に入る生活にしようと思います。 エコキュートや電気温水器は、お湯の使用量を記憶して必要分沸かすといいますが、我が家のような場合には、必要時に沸き増しをすることになり、結局電気代がかさんでしまうのではないかという心配もあるのですがどうなのでしょうか。 ・初期費用が、ホームメーカーの標準でガス給湯器はついており、ガスならかかりませんが、オール電化ならIHとエコキュートはオプションになり80万円ほどかかります。その分ローンの借り入れがふえることになります。 床暖房はなく冷暖房はエアコンを検討しています。 共働きで平日は日中電気はあまりつかいません。 このような状態で経済的なメリットがあるかどうか、おしえていただけないでしょうか。

  • オール電化っていいですか?

    先日ある会社の営業さんが来て、オール電化をすすめられました。 今なら工事費など全て無料ですと言われました。 オール電化についていろいろ説明され、オール電化にする事になり来週エコキュートとIHの工事があるのですが、私は何となく金額の事が不安です。 今までガスは都市ガスです。 今主人と1歳の子供と3人で戸建に住んでいます。 日中は子供と家にいる事が多いです。 日中って電気が高いんですよね? もしかしたら今までより高くなるのかな?とか、オール電化がだんだん消えてしまうことはないのだろうか?など・・・。 私のまわりでオール電化を使っている人がいないので評判が全くわかりません。 分かるかたいましたら教えてください。

  • オール電化 エコキュートについて

    キッチンがIHクッキングヒーターで、風呂等がプロパンガスという場合での質問です。 (1)オール電化でない住宅でIHクッキングヒーターは光熱費にかなり負担がかかるのでしょうか?かえってプロパンの方が安かったりするのでしょうか? (2)オール電化にした場合元は取れるのでしょうか? (3)もしオール電化にするとしたら電気給湯器などよりもエコキュートの方が良いのでしょうか? 知識があまりないので質問におかしいところがあったり説明不足な部分もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • オール電化について

    オール電化についての質問です。 長文になり、お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします。 今度念願のマイホームを建てることになり、オール電化にすることになりました。 住宅メーカーの方に 「オール電化にはしたいけど、エコキュートは導入したくない」と話すと、 「エコキュートをつけないとオール電化になりません。」と言われました。 よくよく話を聞くと、「深夜電力を使ってお湯を沸かすエコキュートを導入しても、 ●●(質問者)様宅の場合はあまり、お湯を使われないので、 ガスの方がお得です」と言われました。 電気の給湯器も発売されていますし、エコキュートを導入しないから、 ガスの方がお得というのは一概に言えないと思います。 プロパンガスは基本料金もそうですが、使用料の単価も高いと思っています。 わが家はお風呂に1日1回夫婦がタッチの差でしか入りませんし、 他にお湯を使うと言えば、真冬にお茶碗を洗ったり(一年のうち2か月くらい) 洗面台で顔を洗ったり歯磨き(一年のうち4か月くらい)をするときです。 ちなみに今後、子供の予定はありません。 上記の使用状況で現在、安い時で4、5千円、ピーク時は8千円台くらい支払っています。 今度引っ越すところもプロパンガスですので、 今と同じくらいの額か、家が大きくなりますので、 もしかしたらそれ以上を支払うことになりかねません。 そこで、次の家では家の光源熱源をすべて電気にすることで、 プロパンガスの基本料金と電気料金の割引(オール電化割引)を 受けることで、毎月の光熱費を節約しようと考えていました。 他にも、オール電化にすると、火災保険の割引があると 聞いたことがありますのでガスにするより、オール電化にする方が、 メリットが多いと考えています。 質問なのですが、 ・家の光源熱源をすべて電気にしても、エコキュートを付けなければ オール電化割引は受けられないのでしょうか? ・エコキュートを付けなければ、給湯器を電気にしても、 プロパンガスの基本料金は絶対に徴収されるものなのでしょうか? ・給湯器を電気にするにはエコキュートを付けなければ いけないのでしょうか? ご回答お待ちしております。