• 締切済み

鬱になった子とつきあえますか?

tamisaraの回答

  • tamisara
  • ベストアンサー率37% (30/80)
回答No.7

こんにちは。 私もwhcaさんと同じ悩みを持っていました。 彼は私が鬱なのを知っています。 付き合っていく中で感じていただろう事なので 言葉に出した時にも、そんなに驚く事は なかったです。 「こんなのは嫌でしょう?」と問うた事もあります。 だけど、「鬱の人だから」などと考えて行動はしてない、 と彼は言いました。 悩みや迷いにも、私だから、といって 一緒に向き合ってくれます。 「こんなの嫌でしょう?」と思うのならば、 一緒に楽しい時間が過ごせるように努力すればいい、 とも言いました。 そりゃぁ、誰でもネガティブよりはポジティブな 時間を過ごしたいですものね。 でも、今すぐどうこう、という事ではなく、 努力してる姿勢が大事、と言ってくれました。 私にとっても彼は安定剤です。 だけど、私は彼が大切だから、 一緒に楽しい時間が過ごせるように努力をしています。 といっても、押さえ込んで ストレスになる様な事ではなく、 自分自身がポジティブになれる努力です。 付き合って2年になりますが、 今でも、時々、夜中に泣き続けたりもします。 長い長い話にも彼は付き合ってくれます。 でも、随分減りました。 急に治す、なんて事が出来ないのは彼もわかっています。 でも、努力をしている、という姿勢を止めなければ いつか、いつでも笑っていられる日が来ると思っています。 話がそれてしまいましたが、 好きならば、鬱などは関係ないです。 「助けたい」と思ってくれている彼ならば 「好き」と伝えたところで、 「鬱だから」などと断ったりはしないでしょう。 私の彼もそうでした、という事が伝えたかったのですが、 上手く伝わったでしょうか(汗)

whca
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと心が軽くなりました。 tamisaraさんの彼は素敵な方ですね。 私の友人も、本当にどうしてそこまで出来るんだろう?と思ってしまうくらい、素晴らしい人だと思っています。 ただ、彼のことをすごいな、良い人だなと思えば思う程自分に自身がなくなっていくんです。 それで不安になってこの質問をしました。 彼に良い時間が過ごしてほしいから、私もポジティブに考えるように努力してみます。

関連するQ&A

  • これは鬱なのでしょうか。。

    私は現在海外で留学生活をしておりますが 同じ下宿に住んでいる40歳 日本人男性の話です。 彼は独身です(離婚暦アリ) 自分で口癖のように「自分は鬱だ鬱だ」と言います。 何か(軽く)責められたり、普通の人では何も感じない事に対しても過剰なほど敏感です。 その男性はもう海外生活が10ヶ月に近く学校も通っており友達もいるようですが 全くと言っていい程話せません。 話せませんというより話しません。 外国語で人と話すのが億劫だと言います。 その反面日本語はうるさい位話します。 自己中で他の人の話は耳に入りません。食欲もとてもあるし、お酒も飲みます。 私は鬱の経験がないので、何でもネガティブに考えてしまう彼の気持ちはわかりませんが こんな矛盾状態の鬱もあるんでしょうか? 悪い人ではないし、心配なので 私が力になれることがあればしてあげたいですが 「俺は鬱だから」「そうでない人に気持ちはわからない」で終わってしまうので。。 何かアドバイスしても私の話なんて聞かないし、 ちゃんと話を聞こうものなら平気で何時間も語り続けるので 私も耐えられません。

  • 鬱?病院に行こうか迷っています。

    鬱?病院に行こうか迷っています。 鬱病か、あるいは他の精神疾患で病院に行かれる方は どのようなきっかけで行かれるのでしょうか。 私は現在の状況に耐えがたく 病院に行けばよくなるのかもと自覚したのですが、 そう自覚していること自体が 単なる狂言的なかまってほしい精神のあらわれに過ぎず、 医療機関の助けを受けるほどの深刻さでないことを物語っているのか とも思って、躊躇している自分がいます。 やはり本当に医療の助けを受ける必要のある人は 付き添いの人に連れられてというような感じなのでしょうか。 私のように自分で行かなければと感じている人間は そこまで深刻でなく、病院に行く必要はないでしょうか。 ちなみに、現在の状況は 抑えきれないようなイライラと何もやる気のおきない鬱状態との繰り返しです。 イライラしているときは 通行人など全く関係ない人にも腹が立ち、きづいたら眉間にしわ。 家にいても腹が立ち、壁を殴ったり携帯を折ったり手首を切ったりします。 お酒の量も増えました。出かけなければならなのにイライラしすぎて全く準備が進みません。 鬱のときはベッドから抜け出せません。 そして涙がとまらなくなります。さみしくて電話をかけたくなります・。 飛び降りて死にたいとも思います。どうせしねないとわかっていますが。 大学の授業にも集中できず、泣きそうになっていることもあります。 何年も前からあったことで、自分の性質も自覚してきたつもりですが、 ここ一カ月ほど、とくにイライラが激しくなって さすがに、生活に支障がでてくるので なんとかしなければと考えています。 だれか、アドバイスをお願いいたします。本当に困っています。 長々とすみません。。

  • うつの友達

    高2♀の鬱の友達のことで質問します。 友達は詳しくは話してくれませんが、中学の頃に辛いことがあったらしく鬱になり、リストカット等をしていたらしく、今でも鬱だと言って通院しています。あまり精神状態は安定していないなと常に感じます。 悪い子ではないですし話も合うので長く一緒にいたのですが、時々少し「悪口を言わないと気がすまない」「自分が一番じゃないといやだ(自分より目立っている人を悪く言わないと気がすまない)」という悪いところが出ます。 最初は鬱改善にもなるかな?と思いグチを聞いていたのですが、私が聞く安心感からなのか、常に悪口を言うようになり、そのうちちょっとしたことで(自分より褒められた人がいるとか)悪口を言うようになり困ってしまいました。 それでメールであまり悪口を聞くのは嫌だな、ということをぼそっと伝えました。 それから、これまで安定してはいなかったけど鬱々としてばかりではなかった性格から、急激に鬱悪化したかのように暗くなってしまいました・・・。 他に嫌なことがあったのかもしれませんが、鬱になるくらいの子なので軽く注意しただけでも落ち込んでしまうのかもと思いました。 きつく言ったつもりはないのですが・・・。 こんばんは、こんにちは、という堅苦しい挨拶になり、表情は暗く、話しかけても暗い返事ばかりが返ってきて、他の人といるときも全然楽しそうじゃありません。 特に、注意した悪口に関して気にしすぎているのか悪く捉えられそうな言葉を言うと「・・・そんなこともあるんじゃないかなぁ」「・・・ではないかと思います」と妙な付け加えをするようになりました。 人を悪く言ってばかりだった友達は悪いと思いますが、折角高校で元気になりかけていたのにまた鬱重症のようになってしまい言った側として不安です。 これからどう接していくといいのでしょうか・・・ アドバイスお願いします。

  • 鬱の私と彼とのこれから

    30代後半、躁鬱病の治療中の女です。 付き合って2年の彼氏がいます。 鬱だと診断を受けたのは、彼と付き合って半年くらい経った頃です。 病院に行くことにしたきっかけは当時働いていた職場の社長からのセクハラで、精神的に参っていたためです。 鬱だと診断されて半年くらいは、些細なことで気分が落ち込み、すぐに泣いてしまったり悲観的になったりと、すごく不安定でした。 そんな私と、彼はいつも一緒にいてくれました。鬱であることを告白しても、気にすることなく、へんな気遣いもせず自然に接してくれ、それがとても救いになっていました。 現在も通院していますが、当初に比べると病状も良くなっており、気分の落ち込む回数も少なくなりました(薬は現在も服用中ですが)。 仕事も普通にできるようになり、1年半以上普通の人と変わりなく生活しています。 ただ、今でも寝る前に急に気分が落ち込み、不安なことが次々と浮かんできて涙が出る夜がたまにあります(月に1度くらい)。その理由といいますか…悩みの種の中心に、いつも彼がいるのです。 例えば結婚のことだったり、出産のことだったり、貯金のことだったり…主に将来のことなんですが、どれも彼とかかわることばかりです。 その他にも、彼の連絡がマメでないことや、彼の生活態度のことや…。 時々、「彼といるから落ち込むのかもしれない。いっそ別れた方が治るのかもしれない」などと思ってしまうこともあります。 でも、鬱が少しずつ治ってきつつあることは彼のおかげでもあります。彼がいるから、前向きに頑張れるし治さなきゃと思えます。貯金だって、彼との将来を考えるからこそ頑張れています。 長くなりましたが…アドバイスいただきたいのは、鬱がひどい状態で判断したこと(思ったこと)は自分の本心ではないと解釈して良いものなのか、という所です。 気分の落ち込みが彼にかかわることばかりなのなら、別れた方が良い…と鬱がひどい時には思うこと。ただ、普段は全くそうは思わず、彼がいるから今の前向きな私がいて、一緒にいられることが幸せだと思うのです。 鬱になったことのある方、または経験のある方…鬱にお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱について。

    現在、私ではなく、私の彼氏が鬱病で心療内科にかかっています。 付き合い始めてすでに4年が経過。 凹みやすい人だな、大丈夫なのか?と思ったのは付き合い始めてすぐの頃。 この人鬱病なんじゃないの?大丈夫なの?と思い始めたのは1年半前ぐらい。 病院行け、と行っていたのですが、ようやく1ヶ月前ぐらいに病院に通いはじめ、鬱ということがはっきりしました。 正直、話しているだけでこっちまで鬱になりそうになった時期もあったり、(私も彼も学生なのですが)最近では、彼は学校にも来なくなり、アパートで一人引きこもり状態で、電話に出なかったりすると、自○とかしてたりしないよね?!大丈夫だよね?!と不安になったりします。 別れたいと、実は何度も思っているのですが、彼がそんな状態で、ほかの友達と遊ぶこともなく、私がくるとうれしそうな顔をするのをみると、この人から私が消えたら、どうなるのと離れられないものなのだともうその部分はあきらめなければならない気さえしています。 愛している気持ちももちろんあるのですが、まだ20代前半の私は、この人の傍に居続けて幸せといえるのか不安でなりません。 重くはありませんが、障害をかかえた私が、鬱の彼をかかえていけるのでしょうか。 鬱は治るといいますが、私は具体的にはただ話をきいたり、傍にいるぐらいしかできることはないのでしょうか。

  • 鬱っぽいんです

    1年半前に結婚し、実家から遠く離れた豪雪地帯に嫁ぎました。 主人は結婚前から私の気分に波があるのを承知の上で、7年付き合って結婚しました。 私は二人姉妹で実家には両親が二人だけで住んでいます。 姉は14年前から統合失調症になり、今も薬を飲んでいます。 何度か病院に入院した事もあり、私は今まで両親の前では心配かけまいと、鬱っぽい時も元気なフリをしてきました。 しかし、面倒を見てくれていた主人も鬱の時の私の体調のひどさに根をあげ、1月中旬から実家に帰って来た次第です。 私は主人の両親、姉とともに同居しています。 お義母さんは、私の事を実の娘のように可愛がってくれます。 主人の両親にも私の病気の事を隠してきましたが、1月にカミングアウトしました。 その時お義母さんは泣いていました。 こんなに思ってくれる人たちが周りにいるのに「なぜ私はこんなふうになってしまたんだろう?結婚しなかった方がみんな幸せだったんじゃないか?」と考えてしまいます。 いったん調子が悪くなると、家事はおろか1日中寝込んでいる状態です。 この症状は10年位前から出てきたように思います。 鬱っぽい状態は10日~2週間でおさまります。 精神科や心療内科にも通い、病院は今まで5回変えています。 今は実家近くの心療内科に通っています。 先生によって言う事がさまざまで、「性格的な問題ではないか?」「躁鬱病ではないか?」「カウンセリングを受けた方がいい」と言われます。 私は受けた事がないので、カウンセリングを受けてみるのもいいのではないか?と思っています。 実家近くの心療内科では「躁鬱病」と診断されました。 ちなみにカウンセリングは受けていません。 今は鬱っぽいので、ただただ自分がみんなに迷惑をかけ、情けなくて仕方がありません。 何事もすべて悪い方へ考えてしまいます。 自分がどうなってしまうのか、不安で仕方がありません。

  • うつ→軽いうつ、は、治ったことになるのか?

    うつ気質の22歳・男です。 「うつは、適切な治療を施せば、いずれ治る」と言われますが、この、「治る」というのは、どういう状態を指すのでしょうか?自分は今年社会人になり、それがきっかけで、今年の夏頃からうつがひどくなってきたと認識しているのですが、それ以前(高校、大学等)も、軽いうつ気質で、消極的・ネガティブな性格だったと考えています。理想は、アクティブで積極的で向上心のある人間ですが、実際、このトシになると、そう劇的に変わるのは難しいだろう、と感じています。では、「治る」という状態は、どんな状態なんでしょうか?大学のころの、「軽いうつ」の状態なのか、それとも、理想とする「アクティブな人間」なのか、はたまた、これらの中間くらいなんでしょうか?漠然とした疑問と感じられるかもしれませんが、正直、「大学のころの、『軽いうつ』状態に戻っても、自分としては、『治った』とは言い難い、というか素直に喜べないなあ」と感じてしまいます。-100が-20になれば、相対的に向上はしているけど、依然マイナスなことに変わりはない、というか。 変な質問ですいません。どんなことでも良いので、ご意見をいただけるとありがたいです。

  • うつを患う恋人との別れ、うつが治った後の気持ち

    うつを患う彼女に別れを告げられてしまいました。 以前は本当に笑顔が絶えない子だったのに、急変してしまいました。そのちょっと前にとても衝撃的なことがありました。うつの原因として一番考えられるのはそれかなって思います。 うつであることを告白される前ですが、常に気だるそうにしていて、私への態度がすごく怠慢になっていました。一緒にいたって何も話さず携帯をいじりっ放し、早く帰れと言わんばかりの態度。そのことが私はすごく嫌で『なんなの?俺に怒ってるのに何で何も言わないの?』などと彼女を攻めてしまったことも多々ありました。すごく反省しています。 彼女がうつであることが分かり、私はうつについて猛勉強しました。それこそ、大学の勉強なんてそっちのけで一日中です。『俺が支えになれなきゃ、誰がなってやれるんだ』と。すごく彼女の支えになりたかった。 以前は寂しがり屋だった彼女ですが、ほっといて欲しいと言われるようになりました。メールの返信も遅く、返信がないこともありました。たまに会いに行ったのですが、居留守されたこともありました。私はずっと放置に近い状態で、彼女がしたいようにさせていました。一度だけ、彼女からデートに誘われたのですが、全く自分から話をしてくれませんでした。 彼女はすごく負けず嫌いでプライドの高い子です。うつ状態の人には本人の人格・性格に合った接し方をしなければならないのですよね…。彼女の性格からして、自分がうつであることをすごく負い目に感じたのは明らかです。ですが、私は『支えになりたい、助けになりたい』という思いのあまり、彼女のうつについて多く触れてしまいました。彼女からしたら苦痛でしかありません。 うつであることを知ってから1ヶ月半で、別れを告げられてしまいました。彼女がうつ病になったのはたったの2ヶ月前です。それから今までの期間で変わってしまったのですから、うつが別れに関係していないとは思えません(彼女はうつとは無関係だと言っています)。ですが、私は負担だったんだ、支えになれなかった、頼りにできない小さい男だったんだ…と思いました。 彼女が別れたいと言ったのは、彼女なりによく考えての結論です。私も受け入れました。負担でしかない自分がこれ以上、彼女と一緒にいるべきでない…頭では理解できています。でも、本当に彼女が大好きです。 彼女とはお互い結婚したいと思っているくらい愛し合っていました。彼女から結婚式で流したい曲を提案されたくらいです。たった2ヶ月で順調だった恋愛が破綻してしまった…どうしても受け入れることができないです。うつを克服してから、もう一度…なんて思ってしまいます。 克服した後って、一緒にいた人への思いは復活するのでしょうか…?経験のある方、お話を伺いたいです。

  • うつ歴5年位、原因?治りますか?

    似たような質問がある中失礼します。 5年前、かなり規模が大きな大学で人が沢山居て、 みんなが同じに見えてしまって嫌になり、 引きこもってしまいました。 それからうつの癖がついたようです。 5年間色んなことがありました。リストカットも自殺未遂もあります。 が、今はそういう自殺志願はありませんが、 その時以来、普段の精神状態が-20くらいの落ち込みです。 原因かなっと思ってた仕事も辞めて、何も不安はありません。 原因が無いのに心臓の辺りが苦しいような… 先の事を考えても悲観的だし、こうなる前の自分を 思い出せません。 慢性的な病気なのでしょうか? うつは脳内のセロトニンがなくなると起こるとききました。(発掘あるある大辞典で) セロトニンを増やす方法を続けていますが、 それでも-5位です。 これから、欝を知らなかった頃の前向きな自分を取り戻すのは可能ですか?? 今はそこまで酷いうつ状態ではないので、 病院に行く気もありませんが、 やはり一度相談に行った方がいいのでしょうか? 客観的に見て、今は幸せな方だとは思います。 でも自分自身は暗い気持ちが続いています。

  • 鬱の人と、鬱を利用して甘えいる人の違い

    鬱の人と鬱を利用して甘えている人の違いを、教えて下さい 学生時代に不登校になってから鬱々とした自分と戦いながら生きてきました。 なぜこんなに生きにくいのかと悩んできて、 大人になった今やっと自分で精神科を受診し、難治性鬱と診断されて薬を飲んで多分人生で1番安定した精神状態でいられています。 でも、私の場合うつ病といえばの不眠や食欲不振などほとんどなく、人混みや学校職場での軽い不安発作や倦怠感くらいで、身体症状がほぼないんです。 どうにも全うに生きることが辛くて精神科や薬に助けを求めたのは事実ですが、甘えだという感覚が自分を攻め立てます。 違いって何なんでしょうか?