• ベストアンサー

一筆書きできない軌跡を一筆書きする方法は何

数学の正規教育が身についていない老人です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.10

はじめの回答できつい書き方をしたのは、 質問を読んでバカにされてると感じたから ですから、お互い様でしょう。 二次元空間の円であるものが、一次元空間で二個の点になるのは、 一次元空間の外にあるものを無視したからです。 無視された円弧が、A No.1 の「勝手に追加」する辺に当たります。 一部を無視したり、部品を追加したりして、 図形を変更すれば、一筆書きできるかどうか等の性質も変化します。 図形自体を変更しているのだから、あたりまえです。 A No.4 で影絵のことにチラッと触れましたが、 二次元空間の円を一次元空間に影絵で映せば、 二個の点ではなく、一本の線分になります。 図形の連結性は変わりません。 (影絵よりも、射影と呼ぶことが多いです。検索するときは「射影」で。) 高次元から見ても一筆書きできないものはやはり出来ない理由を 手短に説明するのは、これまでのやりとりから見て難しいでしょう。 話をトポロジー全般にまで拡大しないぶんとも、 「グラフ理論」の入門的なことは成書にあたってみるとよい のではないかと思います。 一言だけ説明を試みておくとすれば、 一筆書き可能かどうかは、頂点と辺のつながり具合のみによって決まる性質 であって、それを n 次元空間上に図示する方法によって変わるものではない から…とでもいうことになるでしょうか。

noname#154031
質問者

お礼

理解はできなかったけど あなたの伝えたい事は少しだけ ほんの少し飲み込めたようです  トポロジー全般 グラフ理論の入門 いずれも目にしただけで心理的な壁とても高いです 困難を極めそうな予感  弱肉強食ですね 劣等者はおとなしく底辺で人生終わればってゆうことですね  アーメン ξ|ピ (←このサイト内の引用です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

辺を、勝手に追加する。

noname#154031
質問者

お礼

そういうこと訊いてるんじゃありません  上手く説明できないからああいう質問文になってますが 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 零の軌跡について

    零の軌跡のBest版を購入したいのですが いつ頃発売されるかわかるかたいらっしゃいませんか? もし、2年以上先だったら正規の値段で購入を考えています。 よろしくお願いします。

  • 軌跡

    高校数学での定点、動点の図形の軌跡の証明(中学復習)、なんですが、基本軌跡に照らすのはわかるのですが、証明の仕方が取っつきにくいです。 ①その条件を満たす任意の点は、図形F上にある。 ②図形F上の任意の点は、その条件を満たす。 どのように、勉強するのがベストですか? ちなみに参考書は「理解しやすい数学ⅠA」です

  • 一筆書きができるか、できないかを見分ける方法

    いつもお世話になります。 ふいに思い出して、気になって矢も盾もたまらなくなったので、質問させて頂きます。 私が中学生の頃、通っていた学習塾の先生が、 「ある図形が一筆書きできるかできないか、見分ける方法」を教えて下さったことがあります。 恐らく、奇数だか偶数だかの分岐点を数える、といったやり方だったと思いますが、どうやったのか思い出せません。 どなたか教えて下さい、宜しくお願いします!

  • 関数の軌跡の長さを求める方法を教えてください。

    関数の軌跡の長さを求める方法を教えてください。 高校数学の積分で関数の軌跡の長さを求める方法を習った覚えがありますが、どうやるのかを忘れてしまいました。 やりたいのは、 楕円の1周の長さの算出 サインカーブの1周期の軌跡の長さ。 指数関数・ベキ関数の任意の点から任意の点の間の軌跡の長さ。 です。

  • 軌跡について

    実数x、yがx^2+y^2=1という関係を満たしながら動くとき点P(x+y、xy)の軌跡を求めよ。という問題で、実数x,yという条件をどうにかするのだと思いますが、こういうのは大学への数学で載っていたのですが逆手流というのでしょうか?そもそも逆手流さえよくわかっていないというか、軌跡でさえ何故もとめるものを点(X,Y)とおくのさえ分かっていません…。お願いします。

  • プログラミングの勉強方法

    大学3年生女子理系です。 数学を勉強しているのですが、将来就職のとき何かプログラミングができたほうがいいと聞きます。 大学院にいこうとおもっているのでまだ時間があるので何か、と考えています。 mathematicaは少し使ってますが、他はできるのはTexくらいでしょうか。でもプログラミングとはいわないですよね。 Rは少し勉強できましたが、自分でなにかできるか、というとそのレベルは程遠いです。pythonも深層学習で使われていると聞くので興味がありますが、独学ではむつかしそう。 大学の講義でそういうのってないのですが、そういうお仕事をしている人ってどうやって身に着けたのでしょうか? 通信教育もあるみたいですが、やって身につくものでしょうか? アドバイスを願いします。

  • 数学教育の実態についての疑問

    なぜ数学教育で論理的思考力というのが世の中の学校教育で蔓延しているのか?論理的思考力とは言語の記述力をもって得られるもので、数式を記述する力では得られないものだと思います。そもそも、数学は古代の歴史で、測量目的や数量計算目的の実用性に重きを置いていたと思います。それが何故か、現代の教育では数学で論理的思考力、数学的思考力といった非実用性に重きが置かれ、意味が分からない論理展開で、教授されています。なぜ、古代の歴史から数学は実用学問とされていたのに、どんどん変な方向に教育では数学が論理的思考力を身につけるといった、非実用性の方向に歪んでしまったのか?その弊害で、数学と物理の融合もされない教育で、工学へのステップアップがしにくい教育形態に変形しているように思います。皆さんはどのように思いますか?

  • 「近傍の軌跡」とは?

    物理か化学か数学か、はたまた機械工学か分かりませんが、「近傍の軌跡」という用語の意味を教えて頂けませんか?とくに「近傍」の意味が、いろいろ検索してみましたが、はっきりとは分かりません。よろしくお願いします。またカテゴリは物理で良かったでしょうか?

  • 軌跡の問題

    数学IIの問題です 3点O(0,0)、A(4,2)、B(5,1)に対して、次の式を満たす点Pの軌跡を求めよ。 OP^2=AP^2+BP^2 お願いします><

  • 数学が好きになる、身につく方法ってありますか?

    数学がとても苦手で嫌いです。 でも頑張ってやるのですが、全然身につきません。 やはりやる気なのでしょうか? どうやったら楽しく考えることができますか?