• ベストアンサー

一筆書きができるか、できないかを見分ける方法

いつもお世話になります。 ふいに思い出して、気になって矢も盾もたまらなくなったので、質問させて頂きます。 私が中学生の頃、通っていた学習塾の先生が、 「ある図形が一筆書きできるかできないか、見分ける方法」を教えて下さったことがあります。 恐らく、奇数だか偶数だかの分岐点を数える、といったやり方だったと思いますが、どうやったのか思い出せません。 どなたか教えて下さい、宜しくお願いします!

noname#4773
noname#4773

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.6

こんにちは、No.3のarukamunです。 No.3の回答は奇数の分岐点がある場合は2個で無くてはならないという意味です。 ですので、奇数の分岐点が無く、すべて偶数の分岐点であれば一筆書きできるという事です。 ありがちですが、下記の様な一軒家であれば、奇数の交点は2個ですので、一筆書きできます。 当然、始点と終点は奇数の交点になります。 △ |×|  ̄ ところが、二軒になるとできなくなってしまいます。 △ △ |×|×|  ̄  ̄

noname#4773
質問者

お礼

たびたび有難うございます! そうそう、私が塾の先生に教わったのも、この1戸建て2戸建ての例だったと思います!懐かしいです! やっぱり、何も分からなくてただやり方だけ教えてもらうことでも、それぞれ意味があることなんですね。若い頃に教わることは、なんでも大切なんだなと実感しました。有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

moriheiさん、こんにちは。 一筆書き、見分け方は、ずばり、 >恐らく、奇数だか偶数だかの分岐点を数える、といったやり方だったと思いますが そのとおりなのです!! まず、一筆書きをしたい図形の、それぞれの分岐点(というか頂点というか)を見て 一つの点から、奇数本の線が出ている点を、奇数点 一つの点から、偶数本の線が出ている点を、偶数店といいます。 参考URLを見てみてください。詳しく書いてありますよ。 奇数点が、0個または2個のときしか、一筆書きはできないようです。 また、奇数点が2個のときは、どちらかの奇数点が、スタートで もう一方は終点になっていなければなりません。 先生がおっしゃったのは、こういうことなんですね。 これは、大学でも幾何学で習います。非常に意味のある問題なんですね。 ご参考になればうれしいです。

参考URL:
http://www.nnc.or.jp/~ozaki/hitofude/hitofudejugyo.html
noname#4773
質問者

お礼

有難うございます! 回答を〆切ろうとしたら、まだまだアドバイスが!やっぱり、数学を勉強する方にとっては、興味深く、楽しい問題なんですね。参考URLも、文系の私にも大変分かりやすく、面白かったです。有難うございました。

  • 16musi
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.4

その解釈で大体合ってますよ。 分岐点が何本の線から成り立つかを、すべての分岐点で数えます。例えばYという図形の一筆書きを考えるとします。「Yの中心の点」なら3本の線から成ります。また、「Yの左上・右上・下の終点」はそれぞれ1本と数えます。 分岐点が偶数本の線から成り立っていれば、このような点が幾つ存在しても一筆書き出来ますが、奇数本の場合は最大2つまでです。奇数本の直線からなる点が一筆書きのスタートand/orゴールになります。 見分ける方法は奇数本の点からなる分岐点が3つ以上かどうかを調べることになります。

noname#4773
質問者

お礼

有難うございます。こんな短時間に回答いただけて、びっくりしました。数学の世界は奥が深そうですね!早速いろいろ試してみたいと思います。有難うございました!

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

こんにちは 大学でグラフ理論でやりました。懐かしいぃ。 交点というか分岐点というかそういう点の分岐の数を数えます。 奇数個の分岐を持つ点が2個で無くては出来ません。 なぜかを詳しく説明すると面倒なのですが、一筆書きの開始と終了の点が奇数のところになります。 他のところは偶数で無くてはなりません。

noname#4773
質問者

お礼

有難うございます。なんと、大学で勉強する話でしたか。私が、学校で習ったのに忘れていただけかと思ったので、ほっとしました。やっぱり、難しい理論にもとづくものだったんですね。 もし、複雑な図形を一筆書きできるかどうか考えようとすると、始点と終点を見つけ出すのにまず苦労しそうですね。よく分かりました。有難うございました。

  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.2

むかしむかし、習った気がしますね(笑) 線の交差点(分岐点)のなかで、 奇数本の線が交わっている交差点が2ヶ所以内なら一筆書き可能、 3ヶ所以上あれば一筆書き不可です。 スタート地点とゴール地点は奇数本の交差点でもいいですが、 途中に経由する交差点は必ず入り口と出口が必要になるので、偶数本が交差してないと行き詰まってしまうわけです。 ということだったかと。

noname#4773
質問者

お礼

有難うございます。 これは、学校で習う問題なんですか!真面目に数学を勉強しておけばよかったです。 分かりやすく説明していただけて助かりました。有難うございました!

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

偶数と奇数の場合について下記ページに解説があります。

参考URL:
http://www.torito.co.jp/puzzles/118.html
noname#4773
質問者

お礼

有難うございます。 ざっと読んでみましたが、なんだか難しそうでびっくりしました。こんな難しげなことを中学生に教えていたんですね、うちの塾の先生は! でも面白そうです。理解できるまで考えてみたいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい

    中2の数学の問題です。 問題: 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい。 問題集の解答で疑問に思う点がありましたので質問させていただきます。 解答: m,nを自然数とすると偶数は2m、奇数は2n-1と表せる。 2数の和は、 2m+2n-1=2(m+n)-1 m+nは自然数だから2(m+n)は偶数になり、2(m+n)-1は奇数になる。 よって偶数と奇数の和は奇数である。 (証明終わり) 上記証明でわからない点が2点あります。 (1)m,nをなぜ自然数に限定しているのか。 m,nは一般に整数ではないのでしょうか?中学レベルではマイナスの数も 偶数、奇数が定義できると思うので、私はこのm,nは整数と置くのが正しい 答え方だと思うのですが、いかがでしょうか? (2)もしm,nが自然数と置くのが正しいとしたとき、奇数を2n+3とおいてしまうと 3(n=1)から始まる奇数になり一般に自然数全体で証明したことにならないの ではないかという疑問があります。 2m+2n+3=2(m+n+1)+1 このような解答も見かけます。 文字式の計算上は奇数といえますが、nが自然数で奇数を2n+3とおいても 問題ないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。   

  • 偶数、奇数、倍数、約数について

    いろいろ調べたんですが、人によって違っていたりして分からず困っています・・・。 高校までの範囲では [1]偶数と奇数は負の範囲も含めて良いのでしょうか?。自分が調べた教科書や参考書によると、算数では、0以上の整数において偶数・奇数を定義しているのですが、中学・高校の数学では偶数・奇数についての定義は触れられていません。 [2]倍数に0は含めても良いのでしょうか?。算数の参考書などには、「ある整数に整数をかけてできる数のことを倍数、0の倍数やある数の0倍は考えないことにする」と書いてあります。人によっては、含めるだったり、含めないだったり・・・一体どうすれば・・・?。 [3]倍数・約数は負の範囲まで考えていいのでしょうか?。 [4]0の約数というのは考えても良いのでしょうか?。 以上4点です。どなたか詳しい方、教えてください。お願いしますm(__)m。

  • 中学生用学習塾でお薦めの塾ありますか。

    お世話になります。中学生用学習塾でお薦めの塾ありますか。知っている方おられたら教えてください。また、塾の選び方を教えてください。

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。

  • 4色問題とは、平面上に線でどの様な絵を描いて面を多数に分けても、4つの

    4色問題とは、平面上に線でどの様な絵を描いて面を多数に分けても、4つの色で塗り分けられると言う事を証明する問題です。繋がっている面は同じ色で塗れます。面と面が線で接する場合は、異なる色を塗らなければなりません。面と面が点で接する場合や離れている場合は、同じ色で塗れます。まず、絵の線が輪ゴムで出来ているとします。この輪ゴムは伸縮自在です。輪ゴムは、線と線が交差する所で結ばれています。結び目のない直線部分、3本の線の集まる結び目、順次4本・5本・6本と無限に多数の線の集まる結び目を考えます。3本線の結び目は、そこに集まる面は3色で塗り分けられます。4本線の結び目は、2色で塗り分けられます。5本線の場合は3色です。つまり、偶数の線の集まる結び目は2色、奇数の線の集まる結び目は、3色で塗り分けられます。これは、面に青赤と交互に色を塗っていった場合、線の数が偶数の時、面の数も偶数となり、最初と最後の面が異なる色になるが、奇数の線の集まる場合は、面の数も奇数となり、最初と最後の面が同じ青色になる為、もう一色黄色を必要とする為です。次に、それらのさまざまな結び目が3つ集まって三角形を成す場合と、4つ集まって四角形を成す場合、更に五角形・六角形をなす場合と、無限に多くの多角形があります。三角形の場合、それ自身に一色赤色が必要です。角である3つの結び目に集まる線の数が奇数なら、三角の周囲の面(点で接する面も入れて)は全部で偶数になり、青赤2色で塗れます。合わせて3色で塗れます。線の数が偶数なら面の数は奇数になり、塗り分けるのに赤青黄色3色必要です。これは、周囲の面の数が偶数なら、最初と最後の面が異なる色になるが、面の数が奇数の場合は同じ色になり、もう一色黄色が必要となるからです。全部で4色必要です。次に4つの結び目から成る四角形を考えます。四角形自身に赤色が必要です。4つの結び目に集まる線が偶数なら、四角形の周囲の面は偶数となり、2色で塗り分けることが出来ます。四角形と合わせて3色必要です。線の数が奇数なら、面の数も奇数となり、周囲の面を塗り分けるのに3色必要となり、合わせて4色必要となります。これから分かるように、多角形の周囲の面数=結び目に集まる線の数-多角形の辺数×2となります。面数が偶数の時、多角形と周囲の面は3色で塗れ、奇数の時4色必要となります。(丸に二つの結び目がついている場合、辺数は2と数えます。丸に一つの結び目がついている場合、辺数は1と数えます。)以上の様に、平面上のあらゆる図形は、伸縮すれば結局、結び目の形とその結び目が作る多角形に還元されます。絵のどの部分の多角形を見ても、それ自身と周囲の面は4色で塗り分けられています。多角形の周囲以外の離れた面は考慮する必要はありません。多角形と同じ色で塗れるからです。どの結び目を見ても、そこに集まる面は3色で塗り分けられています。従って、平面上のあらゆる図形は、4色で塗り分けられます。球面上の図形も一つ一つ見ると結び目と、多角形に還元されますので同じです。

  • 子どもの勉強に対する態度

    中1と小4の子がいます。上の子は中学になり塾に通うようになり、小学校の頃は特になにもしていません。塾の先生からはよく「家庭学習をもっとやるようにして下さい」と言われます。下の子は今公文「国語」に通い始めたところです。公文の先生から4年でもう中学1年の数学まで進んでいる子がいますと面談で言われました。その話を子どもにしてもなんの焦りもないようです。勉強部屋を見に行くといつも絵を描いたりして遊んでいるようです。勉強を進める子はどんどん頑張っていると聞くと親の私が焦ります。 塾や公文に行かせるタイミングが遅かったのかと思います。 今からでも十分有名校に行ける可能性はあるのでしょうか。

  • 塾,家庭学習のどっちがいい?

    今年の4月から中学生になる息子がおります。 私は母親です。 息子は小4から英語を習い去年英検5級に合格しました。 あと、1年から家庭学習(ポピー)を知り合いからぜひにとすすめられて やっています。わりときっちり残さずにやっています。 学校のテストも100点が多く、たまに80点などをとってきますが 私の子供の頃とちがってゆとり教育のせいで問題が簡単になっているので、このくらいが 普通なのでしょうか? 今年の春から同じ中学に入る子達は塾の準備をしている人が圧倒的に多いようです。だいたい数学と英語の2教科は当たり前。 うちの子は英語だけはこのまま続けるつもりでいますが、中学に入ったら数学も塾に通わないとついていけないくらい難しくなるものでしょうか? 小学校ではわりと簡単だった算数が中学に入ったら難しくてついていけなくなったりしますか? 私自身、子供の頃に塾に通った経験がありませんので、なんでみんなが必死で塾に子供を入れさせるのかまだよく理解できません。 なにしろ月謝は高く、夜に塾に行かせて心配です。 部活が終わってから塾に通うというのも、一体何時夕飯を食べるの? って思ったり。 ですから中学からも家庭学習中心でと思っているのですが、みなさんはどう思いますか? 塾に行っている子がぐんぐん成績を伸ばし、気が付いたらうちの子は 落ちこぼれてたりする可能性が高いでしょうか? それに高校受験の為にも、今から塾の通わせるほうが賢いと思いますか? 私の理想は家庭学習をきっちり本人がすることで、めざす高校に合格することです。めざしている高校は公立高校でレベルはわりと高いです。 塾なしでレベルの高い高校をねらうのは無謀ですか? 中3になってから、家庭教師をつけてラストスパートではだめでしょうか? 何かと沢山質問しましたが、よろしくお願いします。

  • MS Office アカデミック版購入

    お世話になっております。 MS Officeアカデミック版は学習塾の先生をしているものでも買えるのでしょうか?お教え願います。

  • 男性の方に質問です。

    私は塾の先生に恋をしています。中学生のころからお世話になっていて、現在私は高校生ですが引き続きお世話になっております。 友達伝いに塾の先生は私が好きだということを知っています。 それからというもの、だんだんと先生の態度が変わってきました。 ・みんなの前では話しかけない ・私一人だと親しげに話しかけてくる ・友達いわく、私を目で追う ・部屋から出て帰るとき、一人で最後尾だと二人でならんで話す。 ・授業であまり質問されなくなる ・友達数人がいるとやたらと私に絡む これはどのような行動なのでしょうか?塾の先生は20代後半です。男性の方、よろしくお願いします。

  • 塾で

    私は今高校生で、個別塾に通っています。 そこは集団塾の中に併設されていて、 私も中学まではその集団のほうに通っていました。 ここから本題なのですが、 中3の頃、すごくお世話になった先生がいました。 (今は担当は別です) その先生とは今も時々塾の中で会いますし、 私が自習している時などに暇な時はたまに話しかけてくれたりします。 ただどうしても気を遣ってくれている気がしてならないのです。 私は普通に話していて楽しいとは思いますが、 忙しいのに気を遣ってまで話されているとしたら申し訳ですし… 小6から私のことを知っている先生が 「(その先生に)最近構ってもらえないんでしょ?寂しいんじゃない?」 と言ってきて、「そんなことないですよ!」 と答えたのですがそれ以来たまに話しかけてくれるようになったのです。 (本当は以前より冷たくて少し寂しくは思っていましたが) 中3の頃は雑談もよくしていたし、 「何かあったら言いなー」 と言ってくれて、良き相談相手といった感じでした。 多分自分の中で一番信頼していたと思います。 話も合う?というか話していて楽しい人でした。 高校になってからは話す機会は減りましたが、 私がその個人塾に行くようになったのは 学習面や自習室が利用できるなど沢山の理由がありますが、 「(私は)落ち込みやすいから話を聞いてあげるだけでも」 という先生の意見もその1つです。 ただ、もちろん忙しいのは分かっているのですが 高校に入ってから悩みを聞いてもらえなくなり、質問もあまりしなくなりました。 (タイミングが悪いというのもあるのですが) 仕方ないとは思うのですが寂しいなー、という気持ちがあります。 しかしそんなことを思っているのもおかしいし、 相手に伝わったら申し訳ないなーと思い 最近自分から話すのを避けるようになってしまいました。 ちなみに恋愛感情はありません。 でもこのままだと相手に気を遣わせたまま少なくとも2月まで、 長くてもう1,2年?というのはイヤで… どうしたらいいのかよくわからないんです… 「暇な時は質問においで」と言ってくれるのですが 素直に甘えた方がいいのでしょうか。。 しかし先生は中3も担当しているので、これから とても忙しくなると思いますし。。。 塾をやめるというのは学習面に響くのでなしでお願いします!