• ベストアンサー

今から医学部入りたい

pandamentの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

素晴らしいお志です。 30過ぎてそのような立派なお志を人に披露すると、日本では『あら、イヤだ。このひとったら…痛いおひとっ』などと思われてしまいがちです。 日本はどうもガチガチすぎます。 アメリカでは40、50過ぎたいいオヤジが平気でロックギタリストなど目指してます。 自分の信じた道を突き進んで下さい! 医学部には頭と莫大な資金が必要です。 しかし、あなたがこの二点をクリアできるのなら問題ありません。 医学部に必要な上記キャパはググって下さい。すぐに有益な回答が得られるはずです。 東国原さんも田村正和さんもいい年で大学出ましたよ! 今じゃ政治に関わったり、とぼけながら見事に事件を解決したりしています。 大丈夫です。あなたの意志が強固な限り、道の先にはゴールが待っています。 あなたが将来、神の手を持ったカリスマ脳神経外科医と呼ばれることを期待しております。 ちなみにテレビによく出てたあのカリスマ医師は、脱税と医療ミスで訴えられましたけど、あなたが医者になった暁には税金だけは納めて下さい! 約束ですよ! それでは頑張って下さい!

hostsmania
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 何だか勇気付けられました!! 遅くなり大変申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 獣医学部☆

    わたしは今獣医学部を志望しています。ですが志望校はまだ決まっていません。そもそもどの大学にどのような特色があるのか、違いが分かりません。獣医学部に現在所属している方、または獣医学部を卒業した方、選んだ基準を教えていただきたいです。また、「うちの大学は他とはココが違う!」とか、「うちの大学はこんなとこがお勧めだよ!」といった、あなたの在籍中または卒業した大学の特色を教えて(売り込んで?)下さい。積極的かつ活発な意見をよろしくお願いします。とにかく切実なんです!!!

  • 薬学部からの医学部受験

    僕は現在私立薬学部に在籍し、4月から3回生になるのですが…医学部に行きたい気持ちが忘れられず、4月から休学して予備校に通おうか迷ってます。ただ、私立薬学部なので学費などすでに親にたくさん迷惑をかけているので、これ以上迷惑をかけれないと考えています。僕の担当先生に相談すると『薬学部を卒業してから医学部を再受験したらいいんじゃないか。学士編入もあることだし、とりあえず卒業しなさい。』って言われました。けど、年齢的な心配もあるし、できれば早く医学部に合格して医学部で勉強したいです。 卒業してから医学部を目指すほうがいいか、今すぐ医学部を目指すほうがいいか…どちらがいいと思いますか?よろしくおねがいします。

  • 35才夫、医学部受験

    夫が医学部受験をします(35歳子ども2人)。 帰宅後、自分の部屋にこもり勉強をしていますが肉体的にキツイ様です。 高校時代に2浪して、医学部に合格できず仕方なく他の学部を卒業し就職。が、諦め切れなかったようで、今年再受験するそうです。ちなみに、夫の両親は開業医です。 金銭的に余裕はありますが、、、、、果たして、、、医学部合格できるものか???そこまでして、医者になぜこだわるのか?? 夫の人生計画に不安がよぎります。 アドバイスください。

  • 医学部について

    私は医学部を目指しています。 でも医学部に入ったとしても一番人生が楽しい年代が勉強ばかりして終わってしまうことが悲しいです。 ちゃんと恋愛したりバイトしたり楽しく過ごせるでしょうか。

  • 22才で医学部を目指してます!

     こんばんは、来年か再来年医学部を受験したいと思い、今とても悩んでいます。    実は僕高校時代に医学部を目指して頑張っていたのですが高三の時に父親が失職し、進学は断念しました(センター試験は受験しました・・・ダメでしたが)    それで、高校卒業以来、何もいいことがなく悶々としています。できるなら人生を取り戻したいです!  そこでお尋ねなんですが、仕事をやりならがら通信教育をやって受験をするというのはやはりあまりにも無謀でしょうか?  予備校も考えましたが、100万円も持ってませんで、なけなしのお金をはたいて予備校代を払った結果、入学金が払えなかったりして(^^ゞなんて思ってます。  よろしくお願いします_(._.)_

  • 医学部の勉強が不安です。

    医師の皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 僕は只今30代後半の医学部1年生です。 国立大学医学部に入学するのに大変苦労致しました。 医学部の勉強は、医学部入試寄りも大変だと聞きました。 果たして、僕の様な人間が、医学部を進級、卒業、国試合格出来るのでしょうか?

  • 医学部にいくかどうか…

    今受験生です。 自分自身、死ぬ気でがんばってきました。 医学部を目指して、地方でもどこでもいい、 医学部にはいり、そのあと、大学院にいいとこにいこう と思っていました。 現在の成績は塾で、阪医BやCというところです。河合塾の模試でその程度です。 なので、そこそこの医学部にいけると思ってましたが、 この間の面談で、 東大排出しまくりたい高校のため、 医学部行かない方がいいだとか、 向いてないだとか、そのような発言をされました。 そして、おやにも、地方なんていってもダメ、 みたいなことを言われました。 京大にしとけ、みたいなことも… はたして、ほんとに、地方医学部に行く意味はないのでしょうか? 確かに自分は数学に特化していて、昔から計算などは速かったですし、 全国のとこにも名前は乗りました。 なので、そういうのを生かして生きた方がよいのでしょうか? それとも、本気で行きたい、医学部に、 親に頭を下げてでも行くべきなのでしょうか。 人生かかってて、 ネットで聞くのもどうかと思いますので、 鵜呑みするのではなく、 もっとも中立の方々からの意見を聞きたいのです。 長文になりましたが、是非ともお願いいたし ます。

  • 私は医学部医学科に向いているか

    こんにちは。この質問は私が医学部に向いているかどうかを客観的に判断してもらいたく作りました。長文です。しかし、一人でも多くの人にアドバイスをいただきたく思い、質問させていただきます。 私は今、私立外語大(専攻:英語)の2回生です。22歳です。統合失調症(障害等級2級)を患っています。私の略歴を書いておきます。 ・全国指折りの進学高校を卒業(成績は下の方でした)(この頃から国立医学部志向はあったものの、学力的に無理だった) ・その後、浪人して、某大学校に入職する(なりたい職種があったため。また、学力的に医学部は無理だと判断したため) ・しかし、なれると思っていた職種は2、3年しか経験できず、「後は幹部として働いてもらう」という確かな情報を内部で聞き(内部でしか知りえる事ができない情報)、半年悩んだ末辞める決断をする ・再び浪人する。この際、人が変わった位勉強して、記述・マーク総合で東大理II全国7位A判定、琉大医学部医学科1位A判定までいく ・しかし、センター本番直前から統合失調症によると推定される不眠状態に陥り、1日目の文系は9割とれたものの、2日目の理系で計算が出来ず、不振に終わる ・地方国立・私立理系の道は残されていたものの、自宅から30分以内で通える範囲でないと大学生活が厳しくなると思い、最寄の大学(偏差値僅か55)にセンター方式で入学する 現在の学力は以前東大A判定をとったときよりかなり下がっています。しかし、大学の授業が簡単なので、医学部(私立も視野に入れています。学費の1/3は自分で払えます。後は、親から借りたり、奨学金等で学費の目処はたっています)に向けての勉強を再開した所です。 多分、継続的に勉強すれば、私立医学部は2年後、つまり今の大学で学士をとった後には合格するでしょう。 その後が問題です。私は現在2人の主治医がいますが、1人は医学部をすすめ、もう1人は慎重派です。というのは、医学部は体力的な力と精神的な力が必要で、統合失調症を患っている私には難しく、卒業するのに10年はかかるだろう、と言われています。また、今日、学校の生物科学の先生にも、「いくら不眠症だと言っても、2日寝なかった位でセンターを失敗するぐらいだから、医学部の勉強がつとまるかというと、それは難しい」と言われました。 どれも納得のいく説明ですが、今の私には医学部への道しか見えていません。これは人生の幅を縮め、また、もし医学部での学業が不振に終わった場合取り返しがつかない状態になる事はわかっています。しかし、どうしても医者になりたいのです。1人では無理ですが、未だ詳しく解明されていない統合失調症の研究をし、一生研究医でも良いと思っています。また、出来うるならば、精神科医になりたいです。 今の病状は、薬物療法で病的体験は殆どありません。注察妄想位です。長期間型の睡眠薬を抜けば、夜勤・当直だって可能です。目指している医学部は、近所にあるので、通学にはさほどしんどさを感じないでしょう。 私には医学部に通っている友達が多いので、適宜情報を得る事が出来ます。彼らは本当に苦労して勉強しています。 私も、当然一生勉強する覚悟で医学部を目指していますが、統合失調症(2級)というのが一番ネックになっているのです。 私には医学部医学科は向いているのでしょうか。 補足的に私に聞きたい事があれば、コメントしてください。よろしくお願いします。

  • 医学部と工学部を生かす

    大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。

  • 医学部について

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 わたしはこの春から高2になるのですが、進路のことで悩んでいます。 現在医学部を目指しているのですが、自分が医師に向いているのか不安です。 先日、高校で東北大学医学部卒の方の講演があったのですが、 そこで「医師として求められる総合的な人間力、人間性、コミュニケーション能力」 というようなことを話されていて、 自分はそうしたものを備えているのか疑問が生じてしまいました。 わたしはあまり積極的な方ではなく、仕切ったり、人前に立ったりするのは極力避けたい方です。 また、家族には「天然」「ぼんやり」「ぬけてる」と言われます。 自分に対する自信もあまりありません。 やはり医師というのは治療を行う上での中心的存在ですので 的確な判断力や、中心に立つ能力が求められるのではないかと思います。 そうしたものを自分は持っているかと聞かれると自信がありません。 自分のことだけならともかく、人の命を預かる責任の重い仕事ですので心配です。 それと、これはわたしの勝手なイメージなのですが、 医学部の人は、しっかりした大人な人が多そうで、 ついていけるかということも少し心配です。 今までのわたしの友達は、わたしと似たタイプの子が多かったので・・・ 医学部の雰囲気(特に女子)はどんな感じなのでしょうか? ただ、小さい頃に病気をしたこともあって、 医師という職業はずっとあこがれだったので、なかなかあきらめきれません。 長文乱文すみません。 医学部を卒業した方、現在医学部の方など、ご意見をいただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう