• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このレシピおかしくないですか?)

コーンクリームスープのレシピについて

keaton7の回答

  • keaton7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

初めまして。 離乳食期の食事づくり大変ですね。本当にお疲れ様です。 的外れなことを申し上げますが、普通の食事の支度だけでも苦心なさっているのですから もっとシンプルな離乳食で過渡期をしのいでも良いのではないでしょうか。 大人の食事を作りながら野菜や魚を加熱後・味付け前に取り分けておいて ちょっと離乳食裏ごし網&スプーンで潰してダシでのばして食べさせるとか 古典的で楽な方法もあるかと思います。レシピ本が赤ちゃんの味覚や体質に合うとも限りません。 お粥を食べたがらなかった赤ちゃんが突然おにぎりに目覚めたりする例もあります。 離乳食期は『素材の味見期』だと思って 『茹でてアクの抜けた食材とダシ』で色々ためしていけばいいのではないでしょうか。 さしでがましくて申し訳ありませんが、 そんなに落ち込まず、食事作りを頑張っている御自分をいたわってくださいね。

参考URL:
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/rinyushoku_recipe/7/index.html
maimainet
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、確かにただでさえ料理が下手なので手間がかかるものは、普段はつくりません。いつも、野菜などをちょっと煮込むくらいなので、たまには、と思い作ったのですが、こんな有様で・・。もっと料理が手早く上手に作れるようになりたいものです。 優しいこころ遣いありがとうございました。

関連するQ&A

  • コーンプディングのレシピを探しています

    自分が子どものころ自分で作った味が忘れられず、また作りたいのですがレシピの本がもう手元にありません。どなたか本をまだお持ちの方、ご存知の方、似たレシピが分かる方教えてください。 そのレシピの本はテレビ番組「いいとも!」で当時三田寛子がお菓子作りをするコーナーがあり、そのレシピをまとめたものでした。その本に載っていた「コーンプディング」です。 確か缶詰のホールコーン、クリームコーンの両方と生クリームを使いオーブンで焼くレシピでした。ホールコーンに小麦粉をまぶしつけてから混ぜた記憶があります。 甘さは控えめで生クリームが焼けたコクがあり、とても美味しくて何度か作ったのですが、引っ越しをしたり大人になって子供のころの本を処分したりの時にそのレシピ本も紛失してしまいました。ネットで検索しても似たようなレシピが見つかりません。 「これが近いよ」というレシピの紹介でも構いません、よろしくお願いします!

  • ルーから作るホワイトシチューのレシピ

    ルーから作るホワイトシチューのレシピ ホワイトシチューのレシピについて質問します。 普段、作っているつくり方は まず、ルーを作ります。 フライパンにバターを溶かし、そこに小麦粉を投入(小麦粉とバターは1:1) で、まとまって、ドロっとなったら、牛乳を投入(小麦粉の11~12倍、小麦粉が10gだとしたら牛乳は110~120cc) 木べらで混ぜながらどろどろというか、ぼっとんぼっとんになったら完成。 次に、なべで肉をいため、野菜を少し炒め、水をいれ、 煮込み、火が通ったら先ほどのルーを入れ、伸ばして おいしさを増すために、少し煮込んだら完成。 という感じです。 で、ルーについてなのですが、 多少塩コショウをしますが、ここで 固形のコンソメ等を入れるとどうなのでしょうか? ホワイトシチューの際のルーにはそういうものを入れた事はないのですが 同じ作り方でルーを作り、グラタンにしたことがあります。 その際には、ただの塩コショウだと、牛乳の臭みとかが感じるようになったり、 味が薄かったりしたので 固形コンソメを少し入れてました(崩して) ホワイトシチューにする際のルーにもコンソメ等を入れると味がより一層おいしくなるのでしょうか? その場合は、コンソメ、ブイヨンだったらどっちがいいのでしょうか? 教えてください。 あまり、コンソメとブイヨンの違いが分かっていないので どっちを入れるとこういう感じになるとかも分かっていないので そこらへんも教えていただけると助かります。

  • スパゲッティのクリームソース作り方教えてください。

    タイトル通りですが スパゲッティのクリームソースを たまに作るのですが 何だかイマイチの味です。 小麦粉とバターと牛乳とコンソメで 作っているのですが ちょっとくどい?というか飽きる味で とてもお客様には出せません。 やはり生クリームを使った方がいいのでしょうか? 生クリームを使わないレシピであれば とても嬉しいのですが。。。 おいしいクリームソース教えてください。

  • ケーキをレシピどおりに作ってもふくらまない理由

    ケーキを、ある雑誌に載っていたレシピ通りに作ってみたのですが、うまくふくらみませんでした。できあがり写真の半分くらいしか厚みがありません。味はまあまあでしたが・・・この場合、ふくらまない原因としてどんなことが考えられるでしょうか。例えば、混ぜ方が足りないとか。お菓子は普通の料理と違って、レシピ通りに作ってもうまくいかないことも多く、困っています。 ちなみに材料は、小麦粉・卵・バター・砂糖です。ベーキングパウダーは使いませんでした。

  • ホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピについて

    ホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピについて (1)鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて粉っぽさが無くなるまでよく練り、牛乳を加えて伸ばしていく (2)予め牛乳と小麦粉を混ぜておき、バターを溶かした鍋(あるいは後ほどバターを加える)に入れてトロミがつくまで火にかける 以上2つのレシピ、出来上がりの味は同じなのでしょうか?

  • 小麦粉を使う、ピザの生地や、ナンの生地や、チーズケーキ等のレシピについ

    小麦粉を使う、ピザの生地や、ナンの生地や、チーズケーキ等のレシピについてです。 レシピの分量通り計っても、粉の水分量の状態によって出来上がりが変わってくると思います。 レシピを見ながら料理をする場合、どう気をつければ良いですか? また、お店で料理をしているプロの人たちは、どうやって毎回同じ出来上がりにしているのですか?

  • 香り立つマッシュルームのポタージュのつくりかた

    香り立つマッシュルームのポタージュを作りたいです。 以前にフレンチのレストランに行ったときに食べたマッシュルームのポタージュは、凄くマッシュルームの香りが立っていてとても美味しかったです。 そのあと、自分で作ってみたのですが、味はまぁ同じ感じなんですが、香りが全然違っていて、あまり立っていませんでした。何か香りを立たせる秘訣みたいなのはあるんでしょうか? 知っている方いましたら教えてください。 以前に私が作ったレシピです。 1、たまねぎをしんなりするまで炒める。 2、1にマッシュルームを入れてしんなりするまで炒める。 3、2に小麦粉を入れて焦げないように炒める。 4、鶏がらスープを入れる。(なかったので、コンソメを入れちゃいました^^;)15分ほど煮る。 5、フードプロセッサーで滑らかになるまで攪拌する。 6、牛乳と生クリームで一に立ちさせる。 簡単になりますが、以上がレシピです。

  • チーズケーキのレシピについて

    ベイクドチーズケーキのレシピを探しているとたくさんありますが、 次のものはどう違うのでしょうか。 ・小麦粉を入れるものと入れないものの違い ・バターを入れるものと入れないものの違い ・全卵を使うレシピと卵黄のみのレシピの違い また、小麦粉、バター、生クリーム、サワークリームは それぞれ何のために入れるのか、分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • クリームシチューの作り方

    クリームシチューを粉から作りたいです。一度自分流作って見てそれなりの味だったのですが、何かが、何かが足りない気がするのです。僕が使ったのは1)ホワイトソースを作る為の小麦粉、牛乳、バター、玉ねぎのみじん切り、2)味付けに塩、こしょう、コンソメ、ホワイトワイン、(隠し味に醤油ベリー少々)3)水(ホワイトソース薄める為) 4)具沢山 でした。 何か足りないものはありますか?または余分なものは?そして美味しく作るコツはなど?何でも良いので料理初心者の僕に愛とクリームシチューの手を!!!

  • チキンカレー(バターチキンマサラ)のレシピ

    昨日、カレー粉で作るチキンカレー(バターチキンマサラ)に挑戦して みました。 ただ、出来上がりが・・ 味が薄くなってしまい、最後にカレーのルウを二かけら入れました。 それでもまだ薄かった気がします。 何が足りなかったのか分からずモヤモヤしてます。 コンソメキューブとか入れたら良かったのか、カレー粉が少なかったのかどうなのでしょう。。。 昨日の使ったレシピを書きます。 何かアドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。。。 ★材料 ・鶏もも肉 600g ・ヨーグルト 300cc ・バター 120g ・にんにく 3かけ ・生姜  3かけ ・赤唐辛子 適量 ・たまねぎ 中3つ ・にんじん 2本 ・ナス  2本 ・カレー粉 大匙3杯 ・水 6カップ ・ホールトマト缶 3缶 ・牛乳 3カップ ・塩 適量 ・ウスターソース 適量 ・ガラムマサラ 適量 1.鶏もも600gを一口大に切ってヨーグルト300ccに1時間漬ける。 2.鍋にバター90g溶かし、ニンニク、しょうが、赤唐辛子炒め玉ねぎ大3、にんじん2本みじん切を20分くらい炒める。 3.カレー粉大さじ6を絡め、トマト缶3缶、ヨーグルトと鶏肉、ナスのぶつ切りを加えて混ぜる。 4.水6カップ、牛乳3カップ、塩少々加えて鍋蓋をずらしてかぶせ約1時間弱火で煮込む。 5.仕上にバター30g、ウスターソース少々、ガラムマサラ少々加える。 以上です。 物凄い量のカレーが出来ました。 あと、火の調節がよく分からずなのですが、 たまねぎ炒める時は強火、煮込むときは弱火でいいのでしょうか。 また、フライパンでたまねぎを炒めず、鍋で炒めてそのままカレー粉 等を足していったのですが良かったのでしょうか。 カレー粉から作るのは初めてで沢山質問してしまい申し訳ないです。 何方かアドバイス頂けましたら幸いです。 今週末にまた作ってみる予定です。