• ベストアンサー

この水槽の冷却装置って効果ありますか?

水槽の冷却装置を購入しようか、作るか悩んでいます。 ネットで検索していたところ、添付の写真のようなものが出てきたのですが、これって効果ありますか? 保冷剤を入れて冷やすようなのですが? やっぱり製品を買った方が確実でしょうか? 購入をするなら、金額的にこれくらいにしようと思っているのですが。。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/87507/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

写真を見た感じでは、中央パイプはステンレスではなくアルミに見えるのですが、如何でしょうか。 飲料水缶のように、酸化皮膜を作る表面加工していない場合。 アルミには毒性があり、特にpHが酸性に傾けば、毒性は強まるため水槽では使用出来ませんデス。 ステンレスパイプだとして。 写真のスチロールボックスに水を満たして、ペルチェ素子で冷却する方法があります。 自作ならば、、、 ヤフーオークションなどで、冷温庫(ドラえもん冷温庫など)が500円~3000円程で落札されています。 消費電力50W程度の冷温庫には40Wクラスのペルチェ素子が使われています。 冷温庫からペルチェ素子を抜き出して。 ・30L水槽ならばペルチェ素子40W×2個(80W)。 ・60L水槽ならばペルチェ素子40W×4個(160W)。 程度の個数で、簡易冷却装置の自作が可能です。 なんていったって、ペルチェ素子は扱いが楽ちんなので、自作向きの素子です。 個人の自作で、コンプレッサー式冷却器なんてマズ使えませんからね。 自作時は、冷温庫の放熱器など、すべて、活用します。 冷温庫の電源を、逆サーモに接続し、指定水温化すれば設定温度付近で安定します。 なお、私が以前、自作した経験でコメントしますと、冷却器として使用する場合、写真の折り返しパイプは最低でも3個~4個は必要だと思います。 また、小形水中ポンプで水を攪拌した方が冷却効率が高まります。 > やっぱり製品を買った方が確実でしょうか? ・普段から、色々自作されていて、自宅に水槽設備に使えそうな、様々な材料や道具が揃っているのならば、案外、安価に自作できます。 ですが、材料や道具を一から揃えると、結構な金額になります。 また、失敗の連続で、何度か作り直す可能性もあります。 材料や道具を一から揃えるのならば、テトラCR-3Nを購入した方が安価で確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.1

画像をみるにこの箱中に保冷剤を入れて密閉し、管に通水し冷やすというものでしょうけど、分水した通水量と毎日違う気温の関係で水温のコントロールが非常に難しいシロモノと予想します。 購入予定のものはペルチェ素子冷却型ですが、 ペルチェ素子を利用した冷却装置は低価格ですが以下の欠点があります。 1.素子1つ1つの冷却能力が低い 2.室温が高いと素子自体が劣化、破損していき能力が経年劣化する ペルチェ素子は熱交換ではなく熱移動なので外気温マイナス何度までという程度の冷却能力がなく、作動させると室温も上がっていき、室温が上がると冷却能力がさらに落ちるといった悪循環状態になります。 安いには安い理由があるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽の冷却装置を自作した方

    水槽の冷却装置を自作された方、教えて下さい。 現在60cm水槽(水量約50L)にて伊勢海老を飼育しています。 数年前は黒鯛・メジナ・真鯛を飼育していましたが、 夏になると30度以上になって死んでしまいました。 今回は死なせたくありません。 過去の質問を検索したら ペルチェ素子で冷却装置を作ったと言う解答がありました。 基本は分かるのですが、 冷えた時に切れるサーモスイッチとかの作り方がわかりません。 詳しい作り方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 冷却装置

    東芝のdynabook(AX/840LS)を使用しているのですが、底面と前面(パームレスト?)が熱く、冷却装置を購入しました。 使っているのは「Lapcool 2」で冷却効果は結構良いのですが、空気と一緒にホコリを取り込んでしまうので、ノートPC本体のファンが詰まり、度々熱暴走します。 ホコリを吸わない冷却装置などはあるのでしょうか? また、排気口から空気を吸い出す装置などは、使用効果はどのくらいなのでしょうか?

  • 水槽セットについて

    閲覧ありがとうございます。 近々お魚を飼おうと思っているので ついでに水槽も購入したいと思っています。 水槽セットを購入予定です。 自分で調べてみた結果 購入候補は http://item.rakuten.co.jp/fish-neos/set1150/ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151700&itemId=12458 http://item.rakuten.co.jp/chanet/45605/ http://item.rakuten.co.jp/chanet/10944/ です。 どの水槽セットが初心者に向いていて長持ちしますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 持ち運び可能なエアコン(冷却装置)を作るにはどうすればいいのでしょうか

    持ち運び可能なエアコン(冷却装置)を作るにはどうすればいいのでしょうか。 暑くなってきましたよね。 私はテニスや野球など屋外スポーツが趣味なんですが、暑くなるといつも思う事があります。 それは、持ち運び可能なエアコンが出来ないかな~という事。 今は保冷剤を大量にクーラーバッグに詰め込んでそれで体を冷やしていますが、それでは保冷剤が触れている部分しか冷えなくて(しかも直に触れているので冷めた過ぎる。)、冷房の効いた部屋に居てる時のような全身を冷やす効果はありません。 そういう部分的なものではなく、アウトドアショップで売っている4~5人用のテントに、ポータブルのエアコンを設置出来れば凄く快適なのに・・・と思います。(便宜上エアコンと書いてますが、これくらいの空間を冷やす事が出来る冷却装置とお考え下さい。) 私は文系でこういう事には全然知識がなく、周りにも質問出来る人がいないので、ここに投稿してみました。(カテゴリーも一通り探してみたのですが、電気工学?のようなカテがなかったので、とりあえずこのカテにさせて頂きました。より相応しいカテがあれば教えて下さい。) 電源をどうやって確保するのかとか(充電式?バッテリーも持ち運ぶ?)、冷却装置そのものがどこまで小型化出来るのかなど、分からない事だらけなので、みなさんのお知恵を拝借出来ればと思います。 宜しくお願いします。

  • 冷却装置の取り付けについて

    季節的にまだ気の早い話ですが 冷却装置の取り付けについて質問します。 画像の通りガラスの丸い水槽にヒーター・照明・投げ込み式濾過です。 容量は8L前後。 生体はビーシュリンプとレッドビーシュリンプのみです。 水質は安定しており、稚エビは沢山生まれています。 夏になると35℃以上になる事も多々ある土地なので 水槽の縁にファンを取り付ける程度では効果が無いのではと心配です。 この丸い水槽に付けられるクーラー等はあるのでしょうか? やはり水槽を変えなければダメでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 60cm曲げガラス水槽どっち買いますか?

    現在3台目の60cm水槽を買うかどうか迷い中で、初の曲げガラス水槽の購入を考えてます! 候補としては、下記のどちらかにしようと思っています。 ◆GEXの「ラピレス RV60」 http://item.rakuten.co.jp/chanet/10285/ ◆コトブキの「プログレ600」 http://item.rakuten.co.jp/chanet/52514/ ライトは適当な2灯式、フィルターは上部フィルターの「グランデ600R」にする予定です。 皆さんならどちらの水槽を買いますか? また、両水槽の評判はどうなのでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しください!!

    • ベストアンサー
  • 水槽用クーラー購入について

    ビーシュリンプ用水槽のクーラーを購入しますがテトラクールボックスCX―30を検討しています。外部フィルターはAX-30を同時購入する予定です。 水槽は20*20*26cmの9Lにビーシュリンプのみです。 水槽が小さいのでこのくらいの性能でいいのかと考えています、真夏で室内温度が高い時は室内エアコンとの併用使用で水槽冷却を考えています。現在水槽用冷却ファンを設置していますが-2℃くらいしか効果がありません。 ネットで調べたら賛否両論で判断がつきません、低価格でお勧めの製品などありますでしょうか? ・テトラクールボックスCX―30の使用感を知りたい ・上記製品以外でお勧めのクーラー ・その他水槽を冷やす効果的な方法 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽の立ち上げ

    はじめまして。 60cm規格の水槽セット(上部ろ過器&ライト)を購入し、 カクレクマノミと蛍光灯で飼育可能なイソギンチャクを飼いたく、海水水槽の立ち上げを検討しております。 先日、ペットショップに相談へいったところ、 プロテインスキマーとライブロックの組み合わせのみで充分と教えていただきました。 サンゴ砂も止めた方がいいとの事。 そこで、セットに付属している上部ろ過器ではなくプロテインスキマー http://item.rakuten.co.jp/chanet/10806/ を購入し、水槽を立ち上げようと思うのですが皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか? ネットで得た情報がメインの初心者ですので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵室用冷却板の自動霜取り装置の金額

    冷蔵庫を購入してから2年ぐらいなのですが、たくさんの霜がつきます。 メーカーに問い合わせたところ冷蔵室用冷却板の自動霜取り装置の不具合だといわれました。その装置の金額はいくらぐらいするのでしょうか??メーカー保障でなおらないものなのですか?使い方がわるくてなるものなのでしょうか??

  • ノートPCの冷却装置について

    ノートPCの冷却装置について 現在、ノートPCを無線LANで、家の中で持ち運んで使用しています。 PCには良くないでしょうが、 例えば、ベッドの上や、ソファの上、足の上などで使用することが多いです。 こういう場合は、どういった冷却装置が良いのでしょうか? 持ち運ぶので、いっそ取り付けられるようなものがいいのですが、 台の様な物は、取り付けではなく、乗せているだけですよね?? 一方、ジェルシートみたいなものではあまり効果がなさそうに思えますが、 いかがでしょうか? こういった使用方法をされている方は、どんなものを利用されてるのか、 またお勧めがあれば教えてくださればと思います。 宜しくお願いします。

ニュアンスによる音量変化
このQ&Aのポイント
  • 鍵盤の強さによって音量が変わる設定について質問があります。
  • 現在の設定では、強く押しても弱く押しても音の大きさが同じに聞こえるため、子供の練習ができません。
  • 製品名はlx705で、回答をお願いします。
回答を見る