• 締切済み

結婚式場のプランナーの押しが強すぎて困っています。

tankatankaの回答

回答No.1

常識ある会社であれば、クレームとして事情を会社に伝えれば、担当変更があると思います。

関連するQ&A

  • 結婚式場を経営したい

    今大学生なのですが、ずっと前から夢だった、結婚式場の経営をやりたいと思っています。 そこで、大学卒業後、ウェディングプランナーになろうかと思ったんですが、親からはかなり勉強して都内の某国立大(商学部)に入ったのに、ウェディングプランナーではもったいないと言われています。それまでは外資系コンサルでも行こうかと思ってましたが、正直かなり揺れています。 結婚式場の経営と言っても、大きいものではなく、小規模でやる予定なのですが、そういう人達がどのような進路を辿っているのか、全くわかりません。 バカで申し訳ないですが、もし良ければ私はどうすべきかアドバイス下さい。

  • 結婚式場プランナーさんの対応(´;ω;`)

    挙式について 打ち合わせをしているものです まだ挙式までは 8ヶ月ほどあります プランナーさんだと 思うのですが 1回目問題がありました 打ち合わせを 『この日の日曜日』 『オレンジ色のドレスを きてみたいので』でと お願いしました 彼が仕事おやすみなのは 日曜日だけですし 私はいろいろ 日本中飛び回ってるので 休みも限られています なので打ち合わせは日曜日でと お願いをしました 日曜日 『今からいってもいいですか?』と 尋ねたところ 『本日プランナーは 出張していまして連絡ついたら ご連絡さしあげます』との 回答でした ですが待っても 連絡がこないため 1時間半後にこちらから 連絡をいれると 『えっ?月曜日じゃないんですか? ドレスは月曜日にしかこない』とのこと 私はイライラしてしましたが 彼に 『俺らに優しくしてくれたし 大目に見てあげよう』と言われ 打ち合わせにいきました ですが 『頼んでいたドレスは これですよね?』ときかれ 私が頼んでいたドレスとは 別物のドレスでした 紙にも書いていたのに 間違っていました 今後何もなければ 良いけど…と思っていましたが 不安はあたりました 次の打ち合わせは 10月14日でと 連絡をしたのにも関わらず 私たちに送ってくれた 打ち合わせの詳細にも 10月14日打ち合わせと かいてあるのに 『次の打ち合わせは 11日から17日までの間と 聞いていますが いつがよろしいでしょうか?』と 連絡がはいりました これは式場を考え直した方が 良いでしょうか? 長い文章ですみません ご回答お願いします(´;ω;`)

  • 結婚式場選びって

    結婚式場選びってプランナーで決めるのでしょうか? プランナーが感じが良いだけできめるんでしょうか? 彼は自分に対して感じが良いプランナーを選びます。 私からしたら男のプランナーだと今いちしゃべりずらくて、なのでいつも彼がほとんど仕切る感じでしゃべっています。 私はそんなに人としゃべるのが苦手な性格なのもありますし口下駄 なのもたしかにあります。 何か聞きたいことありますかとプランナーが聞いた時、多少私も気になることがありますのでわたしが話そうとすると、しゃべり方がいけないのか、私がしゃべることに対し横から止めようとします。そのため聞きたかったことが聞けなかったりします。 私が暦の本をみて良い日を探してるとしまってとプランナーがいるまえで言います。プランナーさんは笑ってますが (たぶんみっともないという意味なのかもしれませんが) プランナーがいる前でそういうことされたのでムカついてしまいました。そのために見学いくと喧嘩になります。 後お金のこともそうですが式場のこのみのことでも違いがでます。 彼はであった場所でやりたいというこだわりがあるみたいです。 しかしそこでやるには意外に金額も高く今回プランナーも自分に対し感じが良い人で条件がそろったのですが、私はもう少し安くできるところでやればいいのかなって思います。 こういう場合どちらかが折れなければ決まらないのはわかりますが みなさんは式場選びでお互いに違う意見になった経験などございますでしょうか? このような場合どちら側に合わせるのでしょうか? 後、彼はきまったら忙しくなるとか何回も打ち合わせにいくんだよねとか言ってきます。でも結婚準備ってそんなに面倒なものなのでしょうか 確かにお仕事が移動になったばかりで大変かもしれませんが、結婚(プライベート)と仕事は一緒じゃないと親にいわれました。 私はこのことにたいし結婚するきあるのかなって思ってしまい、もう10年付き合ってるのだからいい加減にはっきりしないといけないと思っています。彼にも言っています。 準備にふつうは半年以上かかるっていいますが、私たちの場合いろいろやるわけでもないのに、そんなに何回も打ち合わせいくのかなと思っています。 プランナーと話すときと私2人でいるプライベートなどの時と態度が違くなります。 プランナーの前ではあたしに対し怒りっぽくなるのです。 だからいきたくないなって最近思ってしまいました。 打ち合わせは何回ぐら行きましたでしょうか? もう結婚どうしようかなまでなっています。 みなさんはやはりプランナーなどで決めたりするのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛の式場選び

    現在、日本のはずれで勤務しておりますが、彼女は 東京に住んでいます。 結婚の前に同棲したいと思い、彼女をこちらに 呼ぼうと思います。 そうすると二人とも東京からはかなり離れた 場所での生活になりますが、結婚式を挙げるなら 都内がいいと考えています。 こういった場合、やはり電話やメールなどで式場や ウェディングプランナーとの打ち合わせをするのが 中心になるのでしょうか?それとも頻繁にいかないと 難しいものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式場の予約に、結婚式場案内所(ゼクシィナビなど)を通すか通さないか

    こんばんは。 いつもためになる質問・回答を拝見しています。 とてもよい勉強をさせて頂いています。ありがとうございます。 さて、このたび、結婚することが決まりました。 ウエディングプランナーの方などに教えて頂きたいのですが、 『ゼクシィなび』や『Layウエディング』のように、 結婚式場の案内をしてくださるようなサービスがあることを最近知りました。 このようなサービスを使って、挙式用のホテルに 相談・契約する場合と、 最初から自分で直接ホテルに相談・契約する場合とでは、 挙式時のサービスや、金額などに違いが出てくるものなのでしょうか。 違いが出るとしたらどういった点でしょうか。 なお、挙式を検討しているホテルがすでにほぼ定まっています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ウェディングプランナーについて

    私は大学一年生です!将来ウェディングプランナーになりたいと思っています。ウェディングプランナーになるために、何をすればいいのかが知りたいです。たとえば専門学校に行くべきか、行くなら大学在学中に行くか卒業後か、大学生のうちに何をしておくと活かせるか、持っておくといい資格はあるのか、あればどんな資格か、読むべき本やウェディング情報が載っているような雑誌でおすすめは何か、など知りたいことがたくさんあります!!実際にウェディングプランナーとして働いている方、知り合いがウェディングプランナーの方など、ウェディングプランナーについての情報を教えてください!!!経験談大歓迎です☆あと、結婚式場などウエディングプランナーの側で働けるような役立ちそうなアルバイトができたらと思っているので、東京都&埼玉県内でお勧めの場所があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします☆☆

  • ウエディングプランナー

    私はウエディングプランナーを目指しています! そこで高校卒業後結婚式場に就職したいと思っています。 周りからはホテルに就職すればプランナーの仕事 できるんじゃない?と言われるけれど 私は式場に勤めたいという思いが強いです。 しかし高卒で式場に就職したというのを聞いたことがなくて 実際式場への就職率というか式場の求人って どれくらいあるのでしょうか? また高卒で式場へ就職は可能ですか? よくスクールに通うとか専門学校に行く! とか聞くので・・・ 分かる方お願いします。

  • ウェディングプランナー就職後

    結婚式場で働きたいので、養成スクールに通っています。専科はウェディングプランナーです。そこで聞きたいのですが、プランナーになった方はすぐにお客様とウェディングプランを練るとは思えません。プランナーとして就職したら下積みの仕事があるかと思いますが、具体的には何をやるのですか?ホールスタッフや音響など幅広く手伝うのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 結婚式とプランナー

    今月末、結婚式を控えています。 ですが、最近プランナーさんの態度に少し不満がありなんだか心配になってきています。 結婚式場は、県外のホテル兼教会で行いますが、実は、私の母が美容師で私の結婚式の全てを計画してくれました。 私も結婚式をするなら全て母にしてもらいたいという気持ちは前からありました。 全てというのは、ブーケ、会場の花、教会の花等々です。 あと、ドレス、撮影は日ごろからお世話になっている母の知り合いの方に任せることになっています。 言わば、ホテルにとってはお金にならず教会、会場を貸すだけのようなものだと思います。 けれど、私たちは持ち込み料を全てにおいてもちろん払っています。 そこで、プランナーさんも納得はしてくれていると思いますが、その中でも希望を言うと、「それは無理です。」ときつくいわれたり、質問をした返答が遅かったりと、とても不安に思うことがあります。 ここ、最近気になるようになってきました。 私たちで全部計画しているので、プランナーさんにとってはきっと変な言い方かもしれませんが、おもしろくないのかもしれません。 先日も、打ち合わせで母が電話をしてとても嫌な印象を受けたと言っていました。 ほんの一瞬、やめようかと思いましたが頑張ってくれている母と、やっぱり教会は気に入っているので我慢してこのままいこうかと思います。 もちろん、私たちも無理なお願いをしているところはあると思います、でも、プランナーさんという仕事は花嫁さんにとても協力的でいかに満足いく式を挙げるということだと私は思っていますが、それは勝手な思い込みでしょうか? 私も気持ちよく式を挙げたいと思っています。 みなさんはどう思われますか? 結婚式準備で嫌な思いをされた方そしてどうやって乗り越えたか、同じような方がいらっしゃいましたらアドバイスください。

  • 式場にマズイ事をしてしまいました。

    式場にとてもまずい事をしてしまいました。 数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに 私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、 プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。 昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。 プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。 私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。 その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。 仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。 仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。 その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。 『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』 と電話があったそうです。 私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。 それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう