• ベストアンサー

買春目的で東南アジアにワザワザ行く理由って?

よく 買春目的で東南アジアに行く人がいますが 女とやりたいのなら国内でソープランドに行けばいいし ・日本の女より東南アジアの女の方が好き ・1回のヤリ代が安い(旅費を考えると安いとは思えない)、射精も1日で出来る回数にも限界があるが ・その他 なんでわざわざそんなところまで行くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haro1217
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

東南アジアの女性が好きと言う方々もいると思いますが、中には、児童売春が出来るからと言うけしからん奴らもいます。後は、旅行のついでに、と言う感覚だと思います。

tam-ezo
質問者

お礼

児童売春 って今でもできるみたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.6

   >・1回のヤリ代が安い(旅費を考えると安いとは思えない)、 単純計算で一日2回7日間で14回として。 日本だと30万円くらいかかる。  でもあちらだと全額で12万円くらい。

tam-ezo
質問者

お礼

現地での 回数を増やすと、安くなるわね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

中国や韓国は成人女性がお目当て。物価が全然違いますから一日デートして食事しても日本円で1万円もあれば十分。2泊目は違う女性にチェンジもできますし。 またフィリピン、タイは主に小学生位の女の子が目当てです。実母が家計の為に自分の娘を売る悲しい現実があるんですよね。 さすがに子供相手はどうかと思いますが、逆に国内ではまず不可能ですからね。

tam-ezo
質問者

お礼

これだけ 規制がすごい時代にタイとかでも簡単に児童買春ができるのだから 凄い事ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「旅の恥はかきすて」というところでしょう。 日本より安く、長い時間同じ女性とエッチできるシステムもあるようです。 小柄な女性も多く、日本人ということだけでお金持ちに見られるので優越感もあるようです。 日本の女性には気を使わないといけないけれど、現地の女性には気を使わないで良いという意識もあるようです。

tam-ezo
質問者

お礼

日本と違って 気分的に楽ってことですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136367
noname#136367
回答No.3

開放感が違うということもあるが、やはり、経済感覚のうえで余裕というか、仄かな優越感、ささやかな満足のようなものはあるだろうね。 その、変なコンプはなくとも、日本でソープにいくと、若くて綺麗な子でサービスがいいと結構なお金を取られる。サラリーマンでは結構な出費だ、そして、相手の姫さんたち、なんだかんだ言っても、月の収入はこっち(客)より一桁多かったりする。なんだかな、、、 その点、後進国は物価も賃金も全て安い。日本じゃ、並がやっとのサラリーマンでも、あちらの国から見れば、かなりのお金持ちとなる。そして、本当に生活のためというか、一家が飢え死にしないためというレベルすらある。 何となく、この金がその一家の晩ご飯を豊かにさせる元、幼い子が目を輝かせて待ってるんじゃないか、いいことをしたような気分になれる。 大げさに言えば、かの国では、助けてやった気分、この国では、うまくボッタクラれた気分、その違い。

tam-ezo
質問者

お礼

値段ですか・・・ 飛行機代や宿代等を考えてもそちらの方が安いって事ですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 68dildo
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.2

40代男性です。 私が20代の頃の話なんですが仕事の関係者と東南アジアに1週間ほど観光で滞在したことがあります。 人数は6名で仕事の関係者とは言えよく知っているのは3名ほどあとは顔と仕事内容をしっているくらいの団体でした。 私と知人2名はダイビングなどのマリンスポーツ目当てだったんですが3名は明らかにそれが目的だつたようでその中の1名の方は1年のうち2・3度は渡航し数ヶ月滞在はざらとうい方がいました。 ホテルで部屋は個人で別々なんですがその方の部屋には毎日違う女性が出入りしてましたね。 多いときで3人とかの日もありました。 ある日、その方の知人と飲みに行った時にその知人の方がその方の事を話し始めちゃったんですが^^; やはり優越感が大きいようです。 それとトラウマも関係していたようですね。 実際にそれ目的で来ていると思われるその方はその当時30代前半でしたが外見上は背が小さく小太りな方でした。 一緒に飲んでいた方はその方とも付き合いが長いらしく酔った勢いもあってかいろいろ話してくれたんですが下半身にコンプレックスがあり、日本でも数名の女性とお付き合いはあったようなのですがそのコンプレックスが元でうまくいかなくなった事が多いとの話でした。 そんなことがあって日本人女性に対して何やらいろいろな思いがあったようです。 そんなこともあり来ていると聞きました。 その方自身は現地でも小規模ながら事業も営んでおり地元でも少しは有名(経済面で)らしいようでした。 確かに何度かサウナとかにも行ったんですがその方のコンプレックスはわかりました^^; 女性との行為を楽しむだけであれば確かに国内でも方法はあるのでしょうがその方のように何かを抱えそんな場所でなら自分を誇示できると思われてる方もいるようです。 少し特異な例ではあるのでしょけど・・・・ 日本でこれをやろうと思えばそれなりの莫大な経済力が必要でしょうがこと東南アジアあたりだとやはり安いのでしょうし女性の対応も日本人とは違うのではないでしょうか? 売春ではあるのでしょうがそんな事が目的?で行かれている方もいましたよ。 私たちも誘われはしましたが病気が怖いですし私自身、売春行為に対しては嫌悪感を持っていますので断りました。 余談ではありますが 部屋に出入りしていた女性、数人の方と食事がてら何度か話もしましたが彼女たちはやはり生活していく上での手段であるようですね・・・悲しい現実ではありますが

tam-ezo
質問者

お礼

なるほど 個人的な理由で国内のソープに対してコンプレックスですか そのようなケースもありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今でも東南アジアでは少女買春ってやっているの?

    かつて 東南アジアでは少女買春が盛んなようですが、以前TVの報道でもやってました。 今でも こんな東南アジアでは少女買春をやっているのでしょうか? まあ 日本でも小・中学生が援交しているらしいですが

  • 日本人の少女買春

    東南アジアでの少女買春は日本人が多いと報道されてますが、実際に日本人も多いのは事実だと思いますが、 日本人ばかりが少女を買ってるような報道が気になります。あれは偏った報道なのでしょうか?

  • 東南アジア周遊航空券について

    今日格安航空券を見ていたら、東南アジア周遊航空券というのを発見しました。 東南アジア内6回乗り降りOKという切符なんですが、システムがよく分かりません。 自分が考えてるのは、 まず、日本からバンコクへ飛び、そこで数日間滞在し、そこからインドに飛び、またそこで数日間滞在し、そこからマレーシアに飛び、日本に帰ってくる。 の様に東南アジア内を有効期限内、有効回数内で、飛行機で周れるという事なんですか? それだったらすごいお得だと思うのですが。

  • バリ島で女性の買春が多い理由

    バリ島では日本人女性による買春が多いというのは知っていましたが、 地球の歩き方にまでそのことが書かれてあったので、本当に多いのだと思います。 でもなぜバリ島なのでしょうか? 先進国であればむしろ男性からお金をもらえるのに対し、 バリ島だと逆にお金を払う立場にあるわけですよね? また、バリ島は先進国と比べれば、物価は安いですが 東南アジアでもそれほど物価の安い国ではないですし、 ビーチがあるという理由なら、プーケットとかコサムイとか、パタヤとか他にもいろいろありますし。 バリ島の男性が、日本人女性受けする顔立ちをしている人が多いとかなのでしょうか? いや、他の国でも女性による買春はあるそうですが、 地球の歩き方に載るほど有名な所を聞いたことがないので、 なぜバリ島に集中的に女性に人気があるのかの理由を教えてください。

  • 海外で買春の心理

    海外(主に東南アジア)へ買春目的で行く男性がいらっしゃいますが、その心理が知りたいです。 別に私はそれを含む風俗関係を否定するわけではありません。 ただ、わざわざ海外に行く理由は何なのでしょう? 旅行会社が「ソウル2泊3日・シングル利用」などと販売すれば、買春が目的の男性が大勢集まります。 でも、旅行代金を考えたら、特別に「お得」ってわけでもないし、質(女性の)が違うか、というとこれは国内外を問わず金額の問題だと思いますし…… 金額だけ考えて、元を取ろうとするならば、2週間くらい行って毎日やりっ放し(苦笑)にならなければいけないでしょう。 いったいどうしてわざわざ海外に行って買う必要があるんですか? ご意見をお聞かせください。 ちなみに私の周囲の男性陣は全員「そんなことしないから(笑)わからない」だそうです。

  • アフリカ諸国・東南アジアへ中古日本車を輸出したい

    アフリカ諸国・東南アジアへ中古日本車を輸出したいのですが、 そのために、日本国内で活動する、これらの国々の貿易会社(個人・法人)と知り合いたいのです。 私が直接、海外へ輸出しないで、日本国内にある貿易会社を通じて輸出したいのですが、 どうすれば、日本国内で、これらの国々の貿易会社にコンタクトがとれる、紹介を得られるでしょうか? 教えていただければ幸甚です。

  • 初めての 東南アジア旅行

    女2人で始めて6月から東南アジアでの2ヶ月の旅行したいと検討中です。行きたい国はタイ、ネパール、インド、マレーシア 等です。インドと、ネパールはビザが必要との事ですが、それはあらかじめ日本で取得しなければならないのですか?飛行機のチケットをとるなら始めはどこの国を購入して、現地で次の国の航空券を購入。と考えていますが、おすすめの買い方おすすめのルートなどありましたら、教えてください。なにしろ、初めて長期の旅行を考えていますので、わからない事だらけです。なにからはじめて良いのか?すら迷っています。たくさんのアドバイスよろしくお願いします。 

  • Jリーグの東南アジア人枠

    Jリーグ方針として、東南アジア諸国のパートナーシップ協定を結んでいる国の国籍選手の受け入れ枠を増やすそうです。とてもいいことだと思いますが、前からあるアジア人枠も有効に活用されていないように思います。何が障害となっているのでしょうか。 私は、Jリーグの目指すべき姿は「東アジア、東南アジアのプレミアリーグ」だと思います。今は中国リーグの一部のチームに資金力で劣っていますが、長い目で見れば、アジアの選手が憧れる場所にしていくことも十分可能だと思います。チーム財政が厳しいチームが多い中では、比較的安く獲得できるアジア人は魅力があると思いますし、例えば、通訳なし、語学研修はチーム負担で、とすれば国内の有望選手や、実績のあるヨーロッパ、南米選手よりよほど安あがりで、おまけに、Jリーグの市場拡大につながるでしょう。 そして、意外に大きいのが、アジアの国々の選手がJリーグに集まることで、アジアのサッカーレベルが上がり、日本代表にとっても意義深いと思います。W杯予選は厳しくなりますが。 いかがでしょうか。

  • 一人旅 東南アジア

    閲覧ありがとうございます。 9月の前半に10日間ほど東南アジアに一人旅に行くことにしました。 そこでいくつか質問があります。 まず、ヤジキタというサイトで航空券の予約をして締め切りが今日の13時までなので、昨日の夜9時ごろに振り込んできました。しかし、まだ振込み完了になっていません。大丈夫でしょうか?ヤジキタというサイトは信用できるものだったのでしょうか?? ここからは、旅行先での質問になります。まず10日間の旅行に45Lのバックパック一つでは小さいでしょうか? あと、僕は日本~バンコク~日本の往復チケットを買ってしまったのですが、よく考えるとタイの他にもシンガポールにも行きたかったので、ちょっとミスったかなと思いました。そこで、少し調べて考えたのがタイからマレーシアを通っている鉄道でシンガポールに行こうと思いました。10日間での旅行では厳しいですか?シンガポールに行ったとしてもまたバンコクに帰ってこないといけません。ですが、同じルートで帰るのは自分的に少しもったいないかんじがします。(景色だけでも違うものを感じたいので・・) そこで東南アジアを10日間旅するとしたらおすすめなルートはありますか? シンガポールはできれば、ルートに入れていただきたいですが、それ以外にもお勧めの場所があるならルートにシンガポールがなくても大丈夫です。あと、どのくらいお金を持っていれば良いかもお願いします。(国によって物価も違うと思うので) 参考までに、今回旅の目的は、僕が街並みに興味があるのでいろいろな地域の街並みや建物を見るのが一番の目的です。 質問が乱立していて申し訳ないですが回答お願いします。

  • 東南アジアで加湿器?あるいは除湿機?

    環境関連の産業について調べていて、壁に当たってしまったのですが、 東南アジアではいわゆる「加湿器」や、「除湿機」なんてものは あるのでしょうか? 「ただでさえ蒸し暑いのに、加湿器はあるまい」とか、 「いや、ホテルやマンション用にあるかも知れない」とか、 「金持ち用に除湿機はありそうだ」とか想像しながら調べてみましたが、 なかなか資料らしい資料に行き当たりません。 例えば日本なら経済産業省が工業製品の国内の生産動向や 輸出入関連数字を発表していたり、 各工業会などがあれこれ報道発表していたりしますが、 アジア圏でもそういうものはあるのでしょうか? 「アジア圏」では広すぎるので、例えば、比較的近いところで「台湾」、 日本企業が多いといわれている「上海」、観光客の多そうな「タイ」、 金持ちが集まっていると言われている「シンガポール」あたりのデータ、 あるいは調べ方のヒントなどご存知の方、ご教示いただければと思います。 (英語サイトのご紹介でも結構です) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アクセスジェイで定期預金から普通預金への資産移動は可能なのか
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関して、アクセスジェイで定期預金から普通預金への資産移動ができるのか気になります
  • アクセスジェイでは、定期預金から普通預金への資産移動が可能なのでしょうか
回答を見る