• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虚言癖があります。)

虚言癖の悩み|嘘をついてしまう理由と対処法

TYWalkerの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.5

わかります。 私もそうでした。 これは普通の反応です。 (別の方にも回答したのでよろしかったら参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q6699988.html ) ご主人だけでなく、親、学校の先生、会社の上司、お得意様に、とっさにウソをついてしまうことは誰でもあると思います。 よく聞くのは、いつまで経ってもおそばを持ってこないおそば屋さんに電話すると「今出ました!」というのがありますねw 質問者さんの「嘘」は、すべて自分の困った状態を素直に言えないということですので、「嘘」(だますこと)とも言い切れない気もします。 ただ、明らかに質問者さんを苦しめていますし、周りの方もだんだん困ってきますので、そういう「嘘」はつかなくてすむ方向で対策されたほうがいいと思います。 で、何らかの病気かというと、それも言えていると思います。 ただ、人間関係がうまくいかない、よくないクセをわかっていても繰り返してしまう、眠れない、などと一緒で、病気だから病院にすぐ行ったほうがいかというとちょっとビミョーです。 というのは、私はうつ症状が出て病院に行ったことがありますが、こころの病院は普通に持たれている「長椅子に座って、いろいろ話を聞いてくれて・・・」というものとは違って、ちょっと話して薬をポンと渡されることが多いです。 その薬イッパツで治ることもあれば、治らないこともあります。 有名な薬が効かないと、長期戦になります。 あと、こころの病気は誰でもなるし治ることも多いのですが、どうしても世間に偏見がありますので、一度通院すると何かとやりにくいこともあります。 やはり、社会的に治せる方法はいろいろ尽くしてから、やっぱり苦しいときに病院を頼ったほうがいいと思います。 で、私が質問者さんの立場なら、おすすめは、ご主人に相談することです。 「それが出来たら苦労はしない」ということですよね。 でも、ポイントをあらかじめ紙にまとめておいて、ご主人に「今日ちょっと、相談があるんだけど」と言い、時間を割いてもらってゆっくり話を聞いてもらうんなら、あるいは言えるんじゃないでしょうか。 あるいは、顔を見ながら話をするのが苦痛なら、手紙はどうでしょうか。 以下のような内容になるでしょうか。 (違うと思う部分は直してください。) ・いつもありがとう。 ・私はあなたを信頼しているし、これからも仲良くやっていきたいなーと思っている。 ・さて、用件としては、最近悩みがある。 ・それは、私が困ったことがあったり、辛いことがあって、あなたに相談したいんだけど、どうしてもあなたを心配させたくなくて、話を小さくしてしまうことだ。 ・これは、私が悪いんだと思う。あなたの顔を見ていると、どうしても心配させるようなことが言えないの。 ・でも、やっぱりあなたに相談したいし、助けてもらいたいので、今日は手紙を書くことにした。 ・以下は最近の悩みです。 みたいな。それで、「手紙読んでくれた?」と言ったら、何かリアクションがあるんじゃないでしょうか。 で、一回うまくいったら、その後も何かトラブルがあるたびに、家庭内文通や交換日記的なことをしてみるってのもいいと思います。 ご主人の顔を見ていると、というのは、ご主人のつらそうな顔や、忙しそうな顔、イライラした様子を見てると言えない、ということですよね。 それは、ご主人にも問題があると思います。 質問者さんは一方的に自分が悪いんじゃないか、病気なんじゃないかと思ってるけど、そうじゃないと思うんです。 で、この対策としては、話の途中に 「ごめんね、こんな話して」 「いま忙しいですか?」 的なことを言ってみるのはどうでしょうか。 4人もお子さんに恵まれて、愛し合ってらっしゃる家庭だと思います。 であれば、あなたの悩みも、ご主人に分かち合ってほしいし、ご主人も分かち合いたいと思っているかもしれません。 であれば、一方的にあなたが抱え込んで、悩んで、病気だから病院・・・というよりは、まず悩みを打ち明けられる環境を作るというのはどうでしょうか。 どうぞお幸せに。

nonokojima
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 病院よりもまず環境から、本当そうですよね。 逆に病院からだったらますます主人と話しずらくなって しまいますよね。 とにかく、少しずつでも言えるようにがんばりたいと思います! 私は慌てると考えがまとまらず失言してしまう事があるので、 伝えたいことをまず文字にしてみて、がんばりたいと思います。 勇気が出てきました! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 虚言癖で困っています。

    虚言癖で困っています。 度々質問させております、統合失調症を患って6年目になる専業主婦です。 私はどうも虚言癖があるようで、度々友達などに嘘をついてしまうときがあります。 つまり、好かれたいが為、怒られたり人格を否定されたりするのが怖くて、ついつい逃げ道を作ってしまうのです。 例えば、面白いサイトを見つけたので、友達にメールで「こんなサイトがあって面白かったから、ぜひ観てみて」という文章をメールで送ると、友達から「そうなんだ~、でも何で私に?」と疑問系でこられると、素直に「ただ、面白いサイトをみつけたから、教えたくて」といえばいいものを、「皆にもおもしろいからおしえてるんだよね~(本当は誰にも教えてないのに)」などと嘘をついてしまいます。 大きな嘘、例えば自分はこんなすごい大学だったとか、そういう嘘はつかないのですが、ちょこっとした嘘をついてしまうのです。 今卵巣が腫れている状態なのですが、医者に言ったら、そんなに害はないのでもうちょっと様子見ましょうと言われ、一ヵ月後の検診だったのですが、すっかり忘れていたんです。 友達からメールで「卵巣見せにいったんでしょう?どうだった?ちゃんと調べたよね」と心配してくれているにもかかわらず、自分は病院に行ってないので、つい「今日行ってきたよ、まだ大丈夫だって」などと、怒られるのが怖くてうそをついてしまうのです。 昔は友達もそんな多いほうではないですが、より疎遠になった友達もたくさんいます。 多分自分に虚言癖があるのを見抜いて離れていったのではないかと・・・ 嘘をつけば、いつかはボロガでて、皆離れていくのは分かってるのに、どうしてちょっとした嘘を何回も繰り返してしまうのだろうと、悩み、そして友達の態度がそっけなかったりすると、あっ!嘘ついたり、大げさにいったりしたことがばれたんだ、と思ってしまい、離れていかれるかもしれないという恐怖と、なぜいつも素直にいえないのだろうと、思うのです。 家族、旦那には嘘はあまりつかないのですが、大げさに言ったり、嘘をつい言ってしまうのは、ほとんど親友の子だけです。 つまり親友に依存し、離れてほしくないため嘘をつき、言い様に言ってるのです。 あることないこと全て大げさに言ってるわけじゃないし、いつも嘘を言ってるわけでもありません。 ただ、親友の子が恋に悩んで、情緒不安定になってるとき、慰めたりするのですが、旦那さんの意見なんて聞いてもいないのに、旦那さんの視点からみてこう男は考えてるんだってよ、などついありもしないことを言ってしまいます。 いつも人におびえ、好かれたくて、時には批判から逃げ出したくて、話を大きく言ってしまったり、嘘をつく自分がイヤでイヤでしかたありません。 分かってるのに、咄嗟に口にだしてしまう。 いい解決方法、そして素直に人と向き合える環境をつくりたいです。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします

  • 虚言癖のある人

    元彼が息を吐くように嘘をつきます。今まで真面目な言葉できちんと話してくれているようで全く疑うことがなかったのですが、別れてから彼の友達から話を聞くと彼の言うことほとんど全てが嘘でした。というのも、受験のためにと言って別れたのですが、その1か月前から浮気をしており、その浮気相手にも私とは別れたからと言って、どちらとも関係を持っていました。別れの時の話し合いも受験のために仕方ないことだとお互いに悲しみましたし、愛されてる感じがあり、全く疑うことができませんでした。その後も受験後、よりを戻したいと期待させるようなことを言われましたが結局浮気相手の存在を知ったため、自分から連絡を断ちました。浮気相手には、もう友達だからなにもない。と言っていたようです。 それだけならまだ被害者は自分のみでただ自分が上手いこと浮気されただけなのですが、元彼と新しい彼女(元浮気相手)は同じ部活で学校でいつも一緒、常にイチャイチャ(抱きつく、手を繋ぐ、カーテンを閉めて教室で二人きりなど)しているようです。教師からも注意を受け、周りにも不快な思いをさせています。それにもかかわらず直そうとせず、さらにはあのコとは付き合ってない。言い寄られているだけでとても迷惑だ。と本当に迷惑そうに言います。新しい彼女は完全に元彼に依存しているのですが、嘘をつかれていること、私もキープしていたことに気づいていません。正直可哀想です。部活では、元彼は副部長で仕切らなければならない立場なのですが、元彼は重大なことを連絡し忘れたにもかかわらず自分は連絡したし、既読無視された。と部長に責任をなすりつけます。その嘘は、部長が元彼との連絡履歴を部員に公開することで、すぐにバレています。それらのことがあってから部の中では全く信用出来ない副部長になってしまっています。部以外では虚言癖はバレていないようで信用が厚いです。部員達は「副部長の虚言癖を治すためには1度周りから誰もいなくなるくらい信用されなくなって、わからせるしかない。」と考えているようです。私は、噂(元彼がついてきた嘘の真実)を流すなどの過激な方法はいじめとも捉えられ兼ねないので賛成出来ないのですが、誰が何を言っても改心することがないのでとても困っています。自分はよりを戻したいという気持ちはもうないのですが、完全に信用していたのに浮気していたこと、受験のためと嘘をつかれたことがとてもショックで彼の口から嘘をついていたことを打ち明けられたい、謝って欲しいとは思っています。また、悪気なく嘘をつくところ以外はとてもいい人なので嘘なんかのせいで孤独になって欲しくないと思います。 どうしたら元彼に虚言癖を治させることが出来るのでしょう?? (元彼のつく嘘はほとんど自分をよく見せようとする、どの人にもいい顔をするようなもので行き過ぎた八方美人という感じです)

  • 虚言癖(虚言症)

    虚言癖のある男性と付き合っている友達がいます。 最近は彼女もウソにうんざりで疲れた様子なんです。 「自分にプラスじゃないなら早く別れなよ」と言ってあげたい気持ちでいます。 虚言癖というモノについて詳しく知りたいです。 ちなみにウィキペディアなど調べ済みですんで^^  皆さんの周りにいらっしゃる方のお話が聞きたいです。 その友達の具体例なんですが。。。 彼氏は前の彼女の写真とかを一枚ももっていないと言うそうで しかも言い方がいかにも信じさせようという感じで、 「持ってない。これは君に信じてもらう事が大事なんじゃなくて おれの心の問題なんだ」みたいな言い方らしい。 でも友達が元彼女の写真を見てしまった事があるらしく。。。。 そうすると彼氏はそれはただの女の友達の写真だと言い張る。 でもバックがデートスポットで体をピッタリくっつけて写っていたらしいです。 突っ込んでみると、「それはこういう理由で、こういう理由で」と ウソを通す。 ・・・こんな感じのバレバレな事をいっつも言われてるらしいんです。 ウソにウソを重ねるタイプでしょうか。でも害を与える人ではないそうです。 浮気性でもないそうです。(←これって騙されてませんかね) 私の周囲にもいます。すごいですよね。特に、害のないタイプのほうがすごい喋る気がします。 害がなく感じがいいもんだからウソを信じちゃう人も周りに多かったりしませんか? 私の知っている虚言癖の人がそんな感じで相手からウソだった証拠をつかまれるとウソを重ねます。 「え?それって赤でしたよね」と言えば「え?ああ、でもその時は白だったんだよね。 その時ねぇ~誰々が白にしろとか青にしろとかうっるさかったねぇ~。結局赤になっちゃったけど 今でも白にしろ白にしろってうるさいの!失敗したかなぁ。いっそ緑がいいかな!」みたいな言い回しをします。 「え?でも誰々さんといつ会ったんですか?」と聞けば「あぁ、彼?彼はね~・・・(間) いつ会ったかな~。そん時って正月の前だったからねぇ。」と。つじつまが合っていない内容でした。 問い詰めてる側も確信犯みたいで、ずーっと聞き耳立てて聞いてしまいました。 私も心のなかで「そりゃおかしいって」と突っ込みましたが。。。。 でもそういう人って心が貧しいのかな~と可哀相に思ったりもします。 もうひとり。たぶん病気持ちな女性なんですけど、誰々さんにこないだ凶器で脅されたと 言って周囲に迷惑がかかった後それがウソだった事が判明すると、 知人たちに「幽霊さんが・・・」などと弁解したそうです。あと彼女は、虚言の最中に泣いたりもします。 きっと心にモヤモヤしたものとかあるんでしょうね。 皆さんの周囲にもけっこういますか? また、どんな虚言されましたか?私の友達のように、虚言癖の恋人をもつ人の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 主人の虚言癖…小さな嘘のオンパレードで困っています

    こんにちは。いつもお世話になっています。 タイトルにもある通り、うちの主人は発言に小さな嘘がたくさんまぎれています。 大きな嘘はつかないので(本当にどうでもいい嘘なんです)、どでかい事件(!)やトラブルに発展したことはないのですが、何事にも言い訳や嘘が多くて、その積み重ねで、普段の会話にも慎重になってしまいます。 普段は頭もいいし優しいし温厚だし、話も聞いてくれる良いパートナーだと思います。 ただ、あまりにも嘘が多すぎて、どこまでが嘘でどこまでが本当なのかわかりません。あとから嘘だったことが分かってガッカリする、という感じです。 自分でも過去に、「つい言わなくてもいい嘘をついちゃうんだよね」と言っていたことがあったので、自覚はしているのだと思います。主人の学生時代からの仲の良い友人で、毒舌なかたに会う機会があったのですが、「あいつはとにかく嘘をつくんだよね・・・それさえなければ本当にいいやつなんだ」と・・・。 嘘がバレたときはシュンとなって反省するのですが、だからといって治りませんし…。もう、日常というか、身に染み付いてしまっているんだと思います。普段天然ボケっぽいキャラなので、私の友人は、こうした相談をしても、「さすが天然だねー」で終わってしまって、笑い話にはなっても真剣な相談にまで持っていけません。 それから、嘘をつくこととはまた違うのですが、一番困っているのが、「自分が考えたことと、誰か他人が考えて発言したことを混同してしまう」ことです。 例えば・・・私が主人に、「こういう部分が困るからこう直してね」と言ったとしますよね? すると、私と主人の共通の友人などに、 「うちの嫁にこういう部分があって困ってるんだよね」と、 「自分の問題」を、「私の問題」としてすり替えて伝えてしまうのです。 わかりにくいでしょうか・・・。 例えば、息子を怒る時にあまりにも頭ごなしで感情的だったので、「突然大声を出して怒っても子供はわからない。ちゃんと何がダメなのか教えて、それでもダメだったら怒らないと・・・。いつも大声を出すばかりだから見てられないよ」と言ったとしますよね。 すると、共通の友人に 「うちの嫁、怒る時、頭ごなしで、理由を説明しないで怒鳴り付けるから見てられないんだよね。大声を出すばかりで」 と心底困ったように相談するんです。 友人に「こんなふうに旦那さんが言ってたけど、育児疲れかな? 私で良ければ相談に乗るよ」と言われてびっくり。本当のことを話したら、「あなたがご主人に言ったセリフ、一言一句変わらない言い方で私に言ってたよ。あれはほんとうに自分の意見として語っていたように思えるけど・・・」とのこと。 また同時期に、 「あなたのお金の使い方、流れが見えなくて家計を預かる身として不安だから、月々どれくらい余裕があって、通帳にお金がいくらくらい残っているのか、出来れば教えてほしい」 とお願いしたところ、これも同じ共通の友人に、 「嫁のお金の使い方が不透明で不安で仕方がない」 と言われてしまいました。 「不安そうだったけど、奥さんしっかりしてるから心配ないよ、って言っておいたよ・・・。っていうかコレも旦那さんの虚言かな? ちょっと私も不安になって報告しちゃって、申し訳ないけど・・・」 みたいに報告されて、なんだか脱力してしまいました。 こういうことが一度や二度ではないんです。 おそらく会社や実家などでもこんな感じで話しているんだと思います…。 自分の人格が歪んで伝わってしまうのもイヤですが、それ以上にちょっと心配というか、主人の言動に多少の不気味さというか、得体のしれなさを感じてしまいます。大げさでしょうか。どうしてそんな「混同」や「すり替え」をしてしまうのか理解に苦しみます。 私が注意したりお願いしたりしたことが気に食わなくて、多少のいじわる心というか、報復心でわざと言っているなら、まあまあ、まだ百歩譲って理解できなくもないのですが、これを本当に自分の意見だと思い込んで真剣に悩んで語っているとすれば、これはもう、ちょっと・・・病んでいるとしか思えず…。 (ちなみに、友人や同僚の意見や発言を、自分のものとして私に言ってくることもよくあります。私が過去に語ったことを、さも自分の意見として私に伝えてくることもあります。それが一度や二度ではありません) あんまりにも愕然としてしまって、まだ本人に確認できていません。確認してどうする、という気持ちもあります・・・。 というか、何から整理していいかわからず、とにかくこのモヤモヤとした気持ちを誰かにわかってもらいたくて。 今はちょっと落ち着いていますが、さすがに最近、立て続けにこういうことが起こり、自分の中で整理が出来ず、一気に「離婚したい・・・」と思ってしまい。 大きな事件や出来事があったわけではないので、実家の家族にも相談し難く。 主人は天然っぽいところがあるので、こういう細かな「おかしさ」を友人に相談しても、上記の共通の友人以外は、「ホントにご主人おもしろいよねー!」で終わってしまいます。 親に対して、まだ離婚するかどうか決めかねている主人の事を、「嘘つきでさ・・・」と相談するのも気が引けて・・・。 深刻に考える問題ではないのでしょうか。 私が妙に問題を深刻に受け止めていますか? もう、なんだか思考停止状態で、自分でどんなふうに消化していいのかわかりません・・・; 吐き出すこと、書きだすこと、みなさんの意見を伺うことで気持ちを整理したいと考えていますので、答えづらい質問、相談かもしれませんが、このような主人や私について、ご意見いただければと思います。

  • 虚言癖のある友人との付き合い方

    妻の友人(30代独身女性)ですぐバレるような明らかな嘘をつく癖のある人がいます。 20代のころは嘘といっても基本的には見栄を張るだけの嘘で、かわいいもんだと思っていたようですが、ここ最近になって嘘の自慢で他人を卑下したりすることがあるので仲間うちで評判が悪くなっているようです。 例えば、妻が友人同士の集まりにたまたま私の父の車に乗っていったときに「なんかすげー高級車のってきたー」と、まわりから冷やかされたらしいんです。もちろんそれが妻の車じゃないなんてことはわかったうえでからかってるわけですが・・ その中でその友人だけは「ねえねえ、800円万以下の車は高級車って言わないんだよ?こんなの買うなら私がちょっと前乗ってた○○を格安で譲ったのに」と言ってきたそうです。当人は特別裕福でもないし、そもそもここ5年くらいは車自体を所有してないのにその雰囲気は冗談とかではなくかなり本気。 どうも30代もなって、ついに嘘と現実の境界がだいぶんあやふやになってしまっているような感じなんですが、矛盾点や嘘を指摘すると、非常に攻撃的になり厄介なので暗黙のルールで野放し状態になっているようです。 さらに厄介なのは特に親しい特定の友人には鬱病になってひどい蕁麻疹が出てるとか、一年もたない難病にかかったとか、自殺をほのめかすようなメールを送ってきたりすることです。病気を嘘と決め付けてはいけませんが、心配して様子を見に行くと「今は症状が治まってる」と必ず元気になっているそうです。病院やカウンセリングをすすめても「もう通ってる」とのことですが、これもどうも嘘っぽい。 私としては彼女の発言は今まで通り、話し半分に聞きながら、表面上は信じてるふりをしてるほうがいいんじゃないかと思うのですが、妻自身は現実と嘘がごっちゃになりはじめてる友人を心配しはじめているようで、「怒るけど嘘は嘘って言ったほうがいいような気がする」と言います。 ここで質問なのですが、こういう状態の人の嘘ってそのまま聞き入れてるとマズイんでしょうか? 下手に指摘するとストーカー化して妻や子供が暴行をうけたりしやしないかと内心不安です。

  • 夫の虚言癖を直したい

    結婚して3年です。子供は2歳~3歳児が2人います。 夫は虚言癖を持ちます。この病気?を精神科へ通いながら、家庭でもサポートする方法を教えてください。 虚言癖の内容。 1)<職歴> 結婚してから今まで、自分は『外科医である』と言い通してきた。証明を頼んでも、職場の同僚への紹介を頼んでも、なにかと言い訳を探しては言い逃れしてきた。長く同じ職場に付くことが出来ずにすぐに退職、もしくは解雇。そのたびに、『今回のオペで亡くなった家族から訴えられた』等ドラマチックな嘘を繰り返します。 2)<学歴>実際の職業は銀行員。ちっとも恥ずかしくない職業なのに何故嘘をつくのは分かりません。会社員で立派じゃない、何故嘘をいう必要があるの?と聞いても、どうしてそんな嘘を付いてしまうのか分からないといいます。銀行員だとばれてからも学歴は実際取っていない学位を主張します(調べ済み)。 3)<病歴>過去に別れ話が本格化するタイミングで毎回大病が発見されました(もちろん虚言です)。癌、パーキンソン病・・・その他聞いたこともない病名を挙げては泣いたり寝込んだりして大芝居をします。こちらはいちいち本気にして真剣に気に病んで心配してきましたが、それも全部嘘だったと最近告白しました。 上記は主なもので、もうこの3年数え上げればきりがありません。 本人は、やっと自分は病気だと自覚して精神科へ通うことを約束してます。・・・が、もちろん信用できません。 小さな子供が2人いるし、子供にとってはそれはそれは良いパパなので、出来れば離婚したくありません。でも、何かと嘘をついて家族を振り回しますし、その嘘の穴埋めのために貯金も使ってしまいます。今までの3年間でこの虚言に振り回されて夫に促されて6回も引越ししました。引越しの言い訳はすべて『新しい仕事のため』。今更あまかったと反省しますが、赤ちゃんと3歳児未満の子供を抱える私には、夫の言葉を信用するしかありませんでした。失業中も頑張って家族を励ましてきましたが、もうすっかり疲れてしまいました。 銀行の口座をすべて私名義にかえて、夫にお金の管理はさせないことと、すべての話には書類をもってして証明してもらうこと、精神科へ定期的に通って治療をする、など取り決めましたが、他に何をすればよいでしょうか? 家庭内ではうまく夫の気持を分かってあげてサポートしなければ、家族を立て直さなければと思う気持と裏腹に、ついつい今までの嘘へ対する怒りや不信を訴えてやじる怒るなどの行動に一貫してしまいます。冷静に・・・なんて効果あるのでしょうか? もしくは、こういった事態は別居してサポートするのが望ましいでしょうか?一緒に住んでいると子煩悩でやはり男性の夫に頼る気持ちが出てきてなあなあになりそうです。それとも同居でも構わないでしょうか? 不明瞭な点補足いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 虚言癖?嘘つき?

    こちらへの質問でいいのか分かりませんが 私の会社の元後輩A(入って半年ほどで退社)が私と私の彼の親友Bと付き合い出しました。 Aはとても美人で愛想も良いのですが、会社にいた時から物事を自分に都合よく話す子でした。 例えば私の尊敬する上司に「めちゃくちゃ怒られてすっごく凹みました…」と聞き驚いたんですが 上司に聞くと全く怒っておらず、「知らないようだから教えておいたよ」とか 後から知ったのですが、社内で複数人と恋愛沙汰で揉めていた等。 しかしBが惚れてしまったのもあり、一応そんな事があったらしいと報告はしましたが それでもBが付き合うと決めたのでそれ以上何も言いませんでした。 そして付き合っている彼女と喧嘩なんか皆無のBが、喧嘩ばかりで ある時は怒った彼女に車の備品を蹴り壊されたなど (そんな事をするとは到底思えなかったので驚愕しました) Bはかなり疲れてしまい、別れました。 しかし彼女から「激しく落ち込んでいる」と連絡があり 「一度の過ちは仕方がない、そこで変われるかどうかが重要」が信条の私はそのアドバイスをし、 2人は結局戻りました。きっとAも心を入れ替えうまく行っているんだろうと思っていましたが… どうも彼女は「ありえない嘘」をつくそうなんです。その内容が 「今一人で山道をドライブしてる」 「再就職した会社(2日で退社)で、熱血漢の部長についていけるか?と聞かれ、  ついていけないといったところ翌朝6時まで話し合いがあった(→朝帰り)」 何故彼女はこのような到底信じ難い嘘をつくのでしょうか。 別れた直後に「失って初めて気づいた、こんな気持ちは初めて」と悲壮だった時から1ヶ月も経っていないのに この様子、そしてあのヒステリー具合が精神を病んでいるのではとかなり気になっています。 彼女はどういう状況にあるのでしょうか? 経験のある方、アドバイスのある方、宜しくお願いいたします。

  • 虚言癖のせいで友達がほんとにいなくなりました

    今21歳です。小さい頃から虚言癖があります。 日常のどうでもいい嘘から、家族や親族を巻き込んだ嘘までいろいろついてきました。幾度となくばれたこともありますし、呆れられたこともあって、昔から続く仲の良い子はいません。 嘘をつく理由として、自分に自信がない、そのままの自分では構ってもらえないという恐怖からでしたが、今ではもう性格として出来上がっています。何度も後悔するのに何度も治せていません。 友達にこんな子がいてね~、 わたし実は~◯◯で、 などいろんな嘘がつけます。良い言い方をすれば、おしゃべり上手なのかもしれませんが、本当のことはあんまり話したことはありません、私の存在がもう全て嘘のレベルです。どうして嘘をつくかというと、やっぱり話を面白おかしくしたり、ちょっと笑って欲しかったり、かまってもらいたかったり、様々です。 でも、本当の思いは、本当のことだけを言いたいです。でも嘘をつきすぎて収集がつかなくなってしまいました。 大学に入って大好きな友達ができました。Aとします。 その子は本当に気があう大好きな子でした。本当に親友ができた、嬉しいと思いました。でもその子にも一度嘘をついてしまいま、嘘をかくす嘘を、どんどんためていきました。 そのストレスから、Bという友達に本音を話すようになりました。AとBはつながっていません。その子には心開ききれずAには言えるけど、その子には言えない気持ちを嘘で補うようになり…。 いつかしAとBは私を介して、繋がるようになりました。 そしてわたしは双方についた嘘がお互いにバレてしまい、私の虚言癖はバレました。 それが私の周りのいろんな人に広がり、いろんな人が私を疑いの目で見るようになり、わたしはひとりぼっちになりました…。 嘘の内容は、恋人の有無や今までの経験など様々です。ほんとに情けないです…。 ひとりぼっちになってから頭を冷やすことができ、こうやって自分の都合のいい生き方がどんだけ愚かで醜いことかを認識できるようになりました… AもBもその周りの友達も …本当に好きな友達でした。でもわたしはみんなの信頼を失ってしまったのです。ひとりぼっちになってから、運がいいことにいろんな人との出会いもありました、そこからは絶対に嘘をつかずに生きていこうと決めて、今、 それなりに充実しています。良い友達も新しくできました。その子には本音で話すし嘘もつかないし分かってくれる本当にいい子です。 でも、疎遠になった友達たちのことが本当は愛しくて、本当のわたしがいたかった場所はあの場所なのだと…思うようになりました。 正直、距離を置かれたのも、真剣な話し合いなどは一切していません。真面目に話し合ってません。私の気持ちも伝えてないし、相手の本当の気持ちも知りません。でもわたしが軽くパニックでSNSのつながりもブロックしたり、完全に避けています。話し合おうと、あっちから思われなかったことも含め、結局自分はその程度なのだと思っています。 新しくできた友達の存在はほんとうに支えです。嘘をつかないことがこんなに楽なことなんだとも思えるようになりました。気づかせてくれたA.Bの存在や出来事も、今では温かい気持ちで見れますが… わたしは一生もう和解することはできないのでしょうか?

  • 彼氏が嘘つきで虚言癖がありそうで困ってます。

    はじめまして。 22歳の♀です! ご相談させて下さい。 私には年下の彼氏がいます。 彼氏はとても嘘つきで主に三通り ・自分を良く見せるための嘘 ・怒られたくないと思ってつく嘘 ・くだらないどうでもいい嘘 という感じです。 つき合ったはじめは気ずいてなかったのですが、 私だけでなく、友達や先輩や後輩にまで 自分が作り上げた話を、あたかも本当の出来事のように話ます。 単文で終わるのでなく、付き合った当初2時間話をされた内容が、全て嘘だということを、後で知りました。 そのような話は1つだけでなく、何個もあります。(見栄をはるための嘘です。友達はまだ皆信じてます。) それ以外に、私に怒られそうな内容は、怒られたくないために、すぐ嘘をつきます。 しょうなくどうでもいい内容の嘘をとっさにつきます。 ただ、とても分かりやすいので、とっさについた彼の嘘はすぐバレます。 物語のような嘘たちは付き合っていく中で、話が噛み合わなくなったりで、突き止めたら、白状したような感じです。 私は彼氏の嘘が、ほんとうに嫌で、何度も真剣に怒ったり、時には優しく【本当のことを知れた方が嬉しかったよ、ありがとう】など、ありのままが好きだということを伝えたりしました。 彼氏はその場反省するのですが、またすぐ嘘をつきだします。 あまり実感がないようです。 話し合い→嘘発覚→話し合い→嘘発覚を繰り返しです。 数日前も自分を守るための嘘をつかれました。本当にあきれて、なにかがキレたかのように、私は彼氏を物凄い勢いで責め立てました。あんたは病気だ!とまで言ってしまいました。 そんな話をしている最中にも2つ程しょうもない嘘をつかれました。 彼氏は泣いてました。なぜ嘘をつくか分からないようです。 その後言い過ぎたことに反省し、自分が今まで恐怖を与えて、嘘をつかないといけない環境にしてたんじゃないか?とも考えました。 それでネットで検索してたところ、虚言癖という言葉を、恥ずかしながらはじめて知りました。 彼氏ととても良く似た内容に思い、彼氏は虚言癖ではないかと思っていました。 彼氏とは別れたくありません。嘘つきは嫌ですが、うまく付き合っていきたいです。 どうかアドバイスを下さい。 虚言癖についてのくわしい内容も知りたいです。 治すのは難しいですか? 虚言癖とどのようにうまく付き合えばいいですか? 乱文で長文失礼致しました。 誤字脱字あれば申し訳ございません。 最後までお読み頂きありがとうございました。 どうかアドバイスをよろしいお願い致します。

  • 虚言癖って治りませんか?(長文)

    中学生の妹についてです。普段の会話の中に違和感はないのですが、友達への手紙やメールの内容があまりにも現実と矛盾しています。 しかもその嘘はほとんど恋愛関係。(誰々と付き合っている、告白された等。)最初は見栄っ張りだな…と呆れていたくらいでしたが、だんだんとエスカレートしてるように感じます。 最近は相手の具体的な名前まで出し、ホストをやってるみたいとか私以外にも女がいるみたいとか、悩み相談をしています。決定的に嘘だと分かったのは、母に髪を切ってもらった直後に『彼氏に髪切ってもらってましたぁ★』って…。(メール相手の友達は他校の子なので嘘がバレにくいと思います。) 過去の投稿を見たところ家庭環境に問題がある人が多いとあってショックでした。自分で言うのもなんですが、本当に良い家庭だと思います。妹は家族の前では全然そんな様子を見せず、素朴な中学生、という感じです。(見かけ的にも普通。)話も面白くてみんなを笑わせてくれます。学校では頼りにされている存在で、いろんな役員を務めています。友達も今は色々もめてるようですが男女問わず多い方です。 性格的に気になる所と言えば、人に流されやすい所、華やかな世界にやけに憧れがある所(ワルっぽい事がかっこいいと思ってるんです)、あまり深く悩んだり考えたりしない所です。 今後どのように対処すればいいでしょうか。私はメールや手紙を盗み見てしまったという後ろめたさがあり、なかなか注意できません。親にも話し、母が遠回しに注意(メールなんて嘘をいっぱいつけるんだから、みたいな)をしたのですが反省の様子も一向に治る気配もなくエスカレートしてます。反対に私の方が悩んでしまい妹のことがすべて信じられません。