• 締切済み

働かなくても食う飯はうまい(`・ω・´)

例え働いていなくても この世の全ての恵みに感謝してご飯を美味しく頂く それは正しいことですよね?

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.10

そりゃそうだろ。 自分働こうがおごってもらおうが関係ない。 老人、主婦、子供は皆、働かずして食っている。 そもそも数で言えば二人に一人は働いていないのだから。 ・・・ああ、生活保護受けているやつか。 まあふつうに飯は食えるけど、いい飯は食えないだろう? 牛丼屋やファミレス程度なら食えろだろうが、贅沢はできないだろ。 借家で暮らしているんだろうし、自動車等はズルしてもっているかもしれないが・・・ もう働く気もしないだろ? 私はサラリーマン(も)やっているがメインは投資や不動産など不労所得です。 低賃金で働いているやつと比べて、俺は楽していい生活しているんだ。 と思っている間は井の中の蛙なんだ。 金持ちはたくさんいるし、広い家に住んだり豪華な食事、その他贅沢はできないから、ある意味かわいそうだ思っている。 毎日暇で仕方ないからネットで時間をつぶしたり、それでも年をとってくればそれも飽きてパチンコやるやつもいるね。 なーに、働けとは言わないよ。 実際問題25歳過ぎれば未経験など相手にされないし、30過ぎれば優秀なやつでも難しい。 そもそも働くことしか収入を知らない、できない人はかわいそうだと思う。 失業したとき、低賃金の求人に嫌々応募したりする人もかわいそうだ思う。 生活保護は私は老人や障害者含め全て社会のゴミだと思っているが、日本の財政もやばいのでそろそろ 大幅見直し、減額せざる終えないと思うから、早く対策しておいた方がいいぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.9

そうですね。 >この世の全ての恵みに感謝して 素晴らしい!! 中々できることじゃありません。 働いていても、食べ物の好き嫌いが激しい人結構居ますから。 食事ってのは、命を分けてらってるって事なんたぜ!! それを忘れちゃいかんよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8867)
回答No.8

そうですね、おいしく感じることはいいことです。 仕事もして、ビールなどもおいしく感じれば、最高ですよ。 私は、ビールは嫌いだけど・・・アテが好き。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

事故に遭って半年以上入院。 入院中に大学も辞めてしまい無職。 体が動かないのだから働きようが無い。 それでも内臓は損傷無しだったので病院の食事も美味しく食べてました。 その上で「感謝する」を忘れないのであれば正しいのではないですか。 自分は病気になどなるわけが無い、死ぬ瞬間まで健康で元気である。 こんな幻想にどっぷり浸かっている想像力が欠如した方なら「働かない」ことを責めるかもしれません。 いいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.6

そうですね、質問者様はもう少し考えられる必要があるかと思います。 まず、0+0=0 0(働かない、お金がない)+0(食べ物を買えない、食べれない)=0(餓死)じゃないかと思います。 次に0.+1=1 0(少しでも働く)+1(食べ物を買える)=1∞(やっと食べれる) ∞というのはこの世に無数の種類の食べ物が、存在するということです。ありとあらゆる食べ物です。そしてまずいものにあたると不快になることをお忘れになられていますよ。 唯一、感謝するという心がけは大変ご立派だと思います。 いかがでしょうか?なるべくならおいしい食事を食べることが一番ベストな方法だと思います。これはお勧めです。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 異議ありだなぁ。  ウザがられて食うメシは上手いかなぁ。俺なら、「米粒ひとつまで自分で汗水流して」と思う方がさらに旨いな。休日に車でドライブ中、コンビニのおでんを自分の金で家族の必要な分だけ買ったとき、それが衣食に困らず自由にできる「地位」まで来たと、妙に贅沢して、感慨にふけったことがある。  自分の社会の位置は、メシを旨くするよ。生産性で国にも貢献していると。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

正しいかどうかは自分が判断することで、他人が判断することではないかと。 質問の趣旨はわかりませんが、私は働かないという選択肢はありません。 働くことと働かないこと。私が求める人としての成長は働くことでしか得られないので。 働かないことでしか得られないこともあるでしょうから、それは人それぞれですね。否定する気はありません。 少なくとも私には絶対に無理です。そもそも自分の食い扶持を他人に頼るのが嫌です。 確実に自分に対して自らダメ人間の烙印を押すことになるのが目に見えてますし、 そうなったらたぶん心が壊れます。 ということで、どちらを選択するかは人それぞれなので(二者択一でもないんですが)、 正しい正しくないという回答は存在しない。 というのが私の回答ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ・・・ん、正しいと思います(酔笑) ただ、まぁ・・・私の様に稼ぎは少なくとも 仕事で滝の如く汗を流した後の酒類&食事もまた それなりに美味しいとは思います(´_`;b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

働いていなくても健康なときの良い時間の過ごし方をした後はおいしいです。 良い時間の過ごし方は人それぞれ。でも健康が一番。

poizon19-
質問者

お礼

そうですよね。 なぜか働かないと飯うまい?って言われたので 気になりました。 美味しいものは美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.1

ま、腹減ってりゃ飯はうまいですよねw 働いて自分で稼いだ金で食う飯はもっとうまいのかもしれませんが わたしは違いはわからないですねぇw

poizon19-
質問者

お礼

満員電車に揺られて ストレスで胃に穴を開けて 飯も食えなくなる人より100000倍幸せですよね。 今日もご飯がおいしいです。 米粒1つまで美味しく頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寿司飯について。

    長いこと寿司飯を作っていますが、いまだによくわからないことがあります。 1)まずなぜ寿司飯を作るときに、うちわなどで扇ぐのか?うちの母などは、この世の一大事という感じでいつも扇いでいましたが、「どうして?」と聞くと、「さあ?水分飛ばすためでしょ?」とあまり確信のない返事。(一度扇がずに作ってしまったことがありましたが、あまり出来は違わなかったような‥‥?) 2)それから、寿司飯はあとで寿司酢を加えるので固めに炊くというのがありますが、私は固いご飯に寿司酢を加えても、結局固いご飯に水分はしみ込まないような気がします。だからいつも普通と寿司飯モードの間くらいで炊くのですが、どうもすっきりしません。 3)それから、寿司酢の作り方の配合が、レシピによってあまりにも違うのが不思議です。 どれで作っても甘すぎるか辛すぎるか、でなければ味がないかのどれかで‥‥。私としては、そのへんのテイクアウトのお寿司やさんののり巻きみたいなフツーの味のご飯を求めてるんですが、いまだに作れていません。 どなたか以上について、一部でもけっこうですので、おひまなときに教えていただけるとうれしいです。

  • うまいめし

    1.5か3.0合のご飯をたくのですが、少量だとうまくたけないと聞きますが、お寿司屋さんみたくたきたいのですが、なにか良い方法がありますでしょうか。最初からご指導お願い致します。(電気釜)

  • 飯を食べない

    アラ還の母親が自炊したメシを食べません。何故でしょうか。外食なら食べます。イライラしてしまいます。さっきも、サンマと豆腐とわかめの味噌汁、山菜ご飯したのですが、豆腐の味噌汁しか飲みません。我が儘で困ってます。何か魔法の、言葉教えて。

  • 「飯でもどうですか?」っていうのは・・・

    私は学生の女です。 来年から社会人なのですが、就職活動で少しお話をうかがった 社会人の男性から「話をききたいので、飯でもどうですか?」とメールがきました。 指定された日程の夜がことごとく埋まっていて、 「お昼なら空いてるんですが・・・」と返しました。 送ってからはっと思ったのですが、 「飯でもどうですか」というのは、普通は、「食事+お酒」と考えるべきですか? 私は普通に「ご飯」だと思ってしまいました。 「あなたのことが信用できないから、お昼にしか会いません」という風に捉えられてしまったら、相手に失礼だったかもしれないと思っているのですが。。

  • 飯盗人を作ってますか?

    飯盗人(めしぬすっと) ごはんと一緒に食べると何杯もおかわりしてごはんがなくなってしまい、ごはんを泥棒したいくらいおいしい料理・惣菜 市販のものや外で食べるなら美味しいものはいくらでもありますが、みなさんの手料理の飯盗人と言える料理はなんですか? 作るのは自炊・家族は問いませんがプロの方は回答者さんのご判断にお任せします。 わたしは今回はこれです。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5493011.html ひじきの炒り煮と大根と豚ばら肉の炒め煮は今回は飯盗人です。

  • 「 」に適切な言葉

    「 」に適切な言葉を入れないのですが,思い浮かびません。 自然を大切に 暮らしを楽しむ そこには笑顔と安らぎがある 土と語り 木々と対話する そこには「       」 自然の恵みに感謝する そこには「       」

  • いただきますの習慣 外国

    海外で日本のような「いただきます」の習慣がある国を教えてください。 神にお祈りするではなく、作って頂いた方や食材の恵みやその命に感謝するという意味合いでの「いただきます」です。

  • 親が子どもを育てるのは 《贈与》ですか?

     問わずもがな・・・かも分かりません。  1. 親が子どもを育てるのは 《贈与》ですか?   2. 《贈り物》だと言えば 成り立ちますか?  3. 老いた親を生活じょう引き受けるのは 子からの《贈与》ですか?   4. それとしての《お返し》なのですか? 《贈り物》と言えば 当てはまりますか?  5. 広く自然のめぐみという意味における神の恩恵のことを 神からの贈与と言うのは ふつうのことですか?  6. 人間が その贈与に対して供犠をささげるのは 贈与に対する《お返し》ですか? 《めぐみを享(う)けての感謝》ではなくて。

  • おいしい、すしめしの作り方を教えてください。

    こんにちは。 大変、困っているので、ぜひ教えてください。 6歳の息子が、手巻き寿司にハマりました。 なので、作ってみました。 ご飯は昆布を入れて、かために炊いて、 炊きたてのご飯に合わせ酢(お酢のラベル通りの分量)をかけ ざっと混ぜて、山を作り、固めて蒸らす。 5分ほどたった後、うちわで冷めるまであおぎながら、混ぜる。 このすしめしが、不味いのです・・・ どうしてでしょう? 酢は抜けてて、味自体もほとんどありません。 何度作っても、そうなんです。 お酢のビンのラベルの合わせ酢の分量は、 「薄味」なんでしょうか? 息子は、「味が無くて美味しい」と 訳の分からない慰め方をしてくれるのですが、 私が納得行きませんっ。 「うちのすし飯は、天下一品よん」 と、おっしゃる、達人の方、是非アドバイスを下さい。

  • 看病してくれたが、飯を用意してくれない。甘え過ぎ?

    大学生男子、1人暮らしです。彼女とは付き合って3年になります。 先日、風邪で38度の熱が出ました。朝からだるくて、寝ていました。 夜になってからようやく布団から出て、彼女にメールをしました。 「風邪をひいてつらいので、できるなら薬を用意してくれないか?」とです。 彼女は電車で30分くらいの場所に住んでいます。ちなみに彼女も大学生で、その日もその翌日もたまたま休日でした。 彼女は薬と夕飯(コンビニの弁当)と、翌日用に冷凍うどんを持って駆けつけてくれました。そして、その日は泊まっていってくれました。(部屋の反対側にあるベッドで) 翌朝、7時頃に起きましたが、彼女は寝ていました。体調はまだ良くならず、布団から出ると悪寒がして身体が震えます。 朝食をとって薬を飲みたかったので、うどんを作ってくれないかと声をかけましたが、なかなか起きてくれません。 なんどか声をかけて、「寝てる所申し訳ないけど薬を飲みたいから、うどんを作って」と言っていたら、起きてうどんを作ってくれました。そしてまた寝ました。 11時頃に彼女は起きました。 それから、何日か後に外国語の試験があるということで、その勉強をしていました。 彼女に「お昼ご飯はどうするの」と聞いた所、「自分の家に帰る途中で食べる」ということでした。「僕のお昼ご飯は?」と聞いたら、「私は買いにいきたくない」と言われてしまいました。 どうして買ってきてくれないの?と尋ねると、 「私にもやる事がある中で、看病しにきてあげてるのに、朝から起こされたりして嫌だった。お昼ご飯までは用意したくない。」 と答えられました。 それに対して僕は 「看病に来てくれたことは感謝してる。でも、ご飯は用意してほしい。お金は出すからコンビニで買って来てほしい」と伝えました。 すると彼女は 「私はあなたの親でも、嫁でもないんだから、これだけやってあげているんだから充分でしょ。」と言い、 結局昼食は買ってくれず、帰ってしまいました。 確かに、薬などを購入して、家にきてくれたことだけでも「有りがたい」ことだと思わなくてはいけないことだと思いますし、感謝もしています。 ですが、自分が家族から甘やかされていたせいか、病気の時には助けてもらえるし、相手が病気の時には助けるのが当然だと思っている自分にとっては、驚いた出来事でした。 もちろん、彼女が風邪などになったら、できるだけの看病をしてあげるつもりです。 僕は甘え過ぎなのでしょうか? あと、彼女はどうして「ご飯を買ってきてくれなかった」のでしょうか。 みなさんのお考えをお聞かせください。