• 締切済み

知っている単語のはずなのに

英英辞典で次のような英文があり、その一文についてお聞きしたいことがあります。 Failure to disclose all relevant changes may invalidate your policy. Failure はlack of success で disclose は to makre something publick knownで、invalidateは to make a document ,ticket ,claim no longer legally or occicially acceptaleで、relevantは、direcly relating to the subject or pboblem であることは調べました。 changeは原義からは、取り替える、交換する とあります。 failure が原因で、結果 invalidate your policyに なる可能性が50パーセントあるだろう と意味はなると思います。 changeは(さまざまな)変化という意味だと思います。すべての関連している変化を暴露できない となると思います。 質問ですが、「すべての関連している変化を暴露できない」 のchangeとは いったいなんのことでしょうか? このように、知っている単語、身近に感じているはずの単語なのに、いまいちはっきりと分からないということに出くわすことはないでしょうか? 上のように(1)単語の持つ原義を考える。(2)文にある情報からその単語の意味を類推する、kのように考えて文を読んでいますが、 学習のしかたが間違っているのでしょうか?教えていただけますか? 身近に感じているはずの単語なのに意味がはっきりわからないとは、いったいどんな点が足りない、抜けているのでしょうか? すごく漠然とした質問ですが、回答をお願いいただけないでしょうか。

  • sa-too
  • お礼率97% (711/731)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Wendy
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.4

私も、英語の新聞なんかを読んでいて、単語は全部分かっている、もしくは分からない単語は全部辞書で調べた、構文もわかっている、。。。なのに意味がわからない、ということがよくありました。 原因としては、色々考えられると思いますが、私の場合は「背景または前後の文脈を理解していない」ということが一番大きかったと思います。 ご質問の文であれば、他の回答者さんのご指摘どおりこれは保険契約の話でしょう。 それがまずわかっていなければ、個々の単語を丁寧に辞書で引いても、その中のどの意味になるのかを考えることができません。(逆に、慣れていれば"Failure to disclose"とくれば「あ、契約の話ね」と分かるでしょうが。) アドバイスとしては、どこかから拾ってきた1文だけをひねくり回して色々考えるより、もう少しまとまった文章を読んで、全体として何を言おうとしているかをまず捉える、という練習をしたほうがいいと思います。 あとは、身近な単語ばかりなのにしっくり来ない、と感じたときには辞書をもっと丁寧に引くことをお勧めします。 例えば、"failure" は"lack of success"と書かれていますが、Longman によるとそれは1番目の意味で、2番目に"unsuccessful person/thing",そして3番目に"failure to do something: an act of not doing something which should be done or which people expect you to do: "とあります。他にも6番まであります。ご質問の文脈では3番目の意味がぴったりくるのではないでしょうか。 他の単語にしても、意味は1つではないので、色々な意味をその文に当てはめてみてしっくり来るものがあればその解釈ですすむ、というようにすれば、時間はかかりますが理解はできると思います。 そういう努力を地道に重ねていくうちに、必ず単語力も解釈力も上がっていきますよ。頑張ってください。

  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.3

質問ですが、「すべての関連している変化を暴露できない」 のchangeとは いったいなんのことでしょうか? relevant(関連する)すべてchanges(変化、変更)をdisclose(あきらかにする)ことにfailure(できなければ)あなたのpolicyはinvalidateしてしまうかも知れない。 あえてまぜこぜにしてありますが、これでお分かりでしょう。一つには disclose という単純な単語を誤訳されていたのが原因に思えます。一般論として文章の解読は syntax の把握力が要だと思います。あなたは前段の分析で的を射ているのですから一個の単語に振り回されただけということでしょうか。さらに英英辞典を使いこなすコツは原意を日本語に訳しもどさない習慣を身につけられることです。それをするくらいなら英和を使う方が現実的ということになりますから。 なお、change とはなんだとのお訊ねにはこれだけの材料では答えられません。 ご参考まで。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

指摘ではなくて印象ですが、とても窮屈な感じを覚えます。 もっとゆったりと構えてはいけないんでしょうか。 > Failure to disclose all relevant changes may invalidate your policy.  この文を見たら、私の場合は、単語がどうのこうのよりも、まずは全体の構文の方を意識します。  主語が Failure で、述語の部分が may invalidate your policy だな、と見て、やっと一安心。  何かを開示するのに失敗すると policy が無効になる、みたいなことを述べている・・・  そこで、その policy とは何のことだろう、ということになります。  ひょっとしたら 「保険」 に関係があるのじゃあるまいか・・・  契約した時点で保険会社に伝えていた内容に変更があった場合、それをそのままにしておくと、たとえば事故を起こしたとか、そういういざという場合に保証が受けられないおそれがありますよ、といってると考えると、何となく合う気がする。  実際には、その文にいたるまでの流れからその文の意味を判断するわけですが、いくら語彙力のない私でも、failure の意味がどうで、disclose の意味がどうで・・・ などとはやりません。  まず全体から把握していこうとして、意味はきちんといえないけれども、全体としてある種の 「感じ」 だけはとらえておく。  私の場合は、基本的にはそういう感じで読んでるかもしれないと思います。  いきなり 「意味」 をとろうとか、「どう訳すか」 とか構えてたら、先を読み続ける意欲が失せてしまいそうな気がします (たとえば小説とかなら、日本語のものだって、細かいところなんてどうせ忘れてしまうんだから、分らんところは飛ばし読みです)。  いわば 「流れに身を任せて」 読んでいくゆとりも必要なんじゃないでしょうか。 * ただし、言い添えておきますが、あくまでも私の場合は、ということです。それぞれの人はそれぞれの人に合った 「自分のやり方」 に従えばいいと思います。私はある日、突然、英語の文章を読んでみたら面白い、ということに気がついて、後は自己流でやってます。レベルは中学生くらいだと思っています。  change の意味ですが、その文がどういう文脈の中にあるかによっても違うでしょうが、日本語に訳す必要があれば、仮に 「保険の契約内容」 もしくは 「保証内容」 というか、そういうものだとしても意味が通る気がしました。  その伝でいくと、文の訳としては、「契約内容に変更が生じた場合、それを当社に知らさないでいると、保証内容が無効とされることがあります」 という警告文ではないでしょうか。

  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.1

英英辞書なんかお使いになると解るものでも解らなくなる可能性がありますよ。 先ずは、日本語の知識をちゃんと付けておかなければ、英語の上達も望めませんよ。 本文は、契約書等でよく見かける文章で、生命保険証書の裏書などに書かれています。 「あらゆる関連事項の変更(all relevannt channges)の開示を怠ること(Failure to disclose)で、あなたの証書が失効となる場合があります。(may invalidate your policy)」 個々の、英単語の日本語への対応をしっかり勉強しましょうね!

関連するQ&A

  • どれの単語が入りますか?

    どれの単語が入りますか? vibrant assert enhance negligence prosperous cite urge scoff _______:to strongly suggest that someone do something _______:rich and successful _______:to laugh in a way that shows your contempt _______:to state firmly _______:to menrion something sa an example _______:failure to do something that you are supposed to do _______:to improve something's value, quality, or attractiveness _______:exciting and full of activity and energy

  • 似たような単語

    I was (unable,impossible )to move at all.という文で( )の中の単語を選びなさいというとき、どちらもできないという意味なんですが、impossibleの方は不可能なことだとはわかるんですが・・・文の意味は私はすべて移動できない?でしょうか?答えはunableなんですが、英文法的にいうとどうなるんでしょう?わかる方、教えてください。

  • 単語の意味がわかりません。

    bulletedという単語が大学のテキストに出てきたのですが、辞書で調べても出てきません。 bullで「ばかな」や「無駄な」という意味が当てはまるかな・・・と思ったのですが、bullってbulletedという変形はしますか? 以下、英文の一部です。 太りすぎと肥満についての文章のあとの、設問の一部になります。 In simple terms,what does each bulleted item mean? Make up your own sentence to state the main idea of each point. Use your own words. 最初の一文の意味がわからず、設問に答えられなくて困っている状態です。 よろしくお願いします。

  • 翻訳お願いいたします

    Default Property 72-Hour-Cancel Policy 72 hour cancellation policy Your credit card is on file as guarantee. In the event you change your plan, you must cancel or change your hotel reservation in accordance with the hotel's cancellation policy to avoid penalties. Cancellations or changes made after 01/25/13, 3PM will be subject to a charge of $160.65.*

  • 単語の意味について

    こんにちは。"maneurism"と言う単語について調べて頂いた所、英英辞書に以下の文が掲載されていたのですが、直訳しか出来ず、「男性の仲間や恋人、重要な人物のかんしゃくの 様な態度」というぐらいに解釈しているのですが、より正確な意味を捉えたいので分かる方で教えて頂けると幸いです。 maneurism (n):A melodramatic or conniption-like reaction to the (mis)behavior of male companion, paramour,or significant other.

  • この単語の意味を教えてください。

    Will callという単語の意味を教えて下さい。 海外のサイトでコンサートチケットを買ったのですが、willcallという単語の意味が分からず、主催者に質問すると、以下のような返答が帰ってきました。 。。。 まだわかりません。 Will Call is the title of the location where you need to meet at the venue the night of the concert. Its a window that you go to, to receive your tickets. どなたか語学に自身のある方、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • reapplyという単語

    予備校のセンター模試にreapplyという単語が出ました。 Of course I had to suffer the inconvenience of having to reapply for them later. という文の中にあるのですが、この単語を辞書などで調べてもヒットしません。 私の予想では[re]+[applyという単語]の造語だと思うのですが、造語について詳しいことを知りません。 (1)reapplyの意味 (2)造語なのかどうか (3)造語を作る際のルール この三つを教えて下さい

  • 訳してください

    Part 1. When you decide whether something is right or wrong, to what extent are the following considerations relevant to your thinking? Please answer on a scale from Not At All Relevant (This consideration has nothing to do with my judgments of right and wrong) to Extremely Relevant (This is one of the most important factors when I judge right and wrong) Question 1: Whether or not someone showed a lack of loyalty. というアンケート?がありました。 そして、6つの選択肢(Not At All Relevant~ Extremely Relevant)の中から選ぶ、という感じです。 このQuestion1はどういう意味ですか? 「忠誠心の欠如を示したか」ということでしょうか? それに対して「関連性がある・ない」がよくわからないのですが…どういうことでしょうか?

  • この英文の訳の微妙なところがわかりません

    Experts say changes to the Everglades are threatening several different kinds of wildlife. <質問> ・上の短い英文の直訳と翻訳を両方つけていただけると助かります。 ・「Changes to the Everglades」 are なのか、Changes to [the Everglades are] なのかがよくわかりません ・Change to と Changes to では意味が違ってきますか?違うとすれば、その違いは、間違えば英語しか使わない人に対して意味が伝わらない可能性があるほど重要ですか? <参考:最初、以下のように質問しようとしましたがやめました> ラジオか何かのサイトの英語の記事の一部だったと思うのですが、この文がピンときません。 意味としては、「専門家は、Evergladesは数種の異なる野生生物の脅威へと変化していると言っている」とか「専門家は…変化を指摘している」という話だとは思うのですが、 ・Changes to the Everglades だと、「Evergladesに変化する」と考えたくなります。 機械翻訳だと、「エバーグレーズへの変化は…脅かしている」と訳され、自然な日本語のようにも見えるのですが、それは意味としては、「エバーグレースに対する変化」というものだと思います。ですが、 Change to Red、赤に変えるといった意味で読んでしまうので、しっくりきません。 もしかして、Change to と Change[s] to とでは別物(名詞?)になるということなのでしょうか。そうだとすれば、sの有無を聞き取れるものなのかという別の疑問もでてきますが… ・are は、Changes are と考えるのでしょうか、それとも Everglades are なのでしょうか。 「the Everglades are threatening several different kinds of wildlife」への変化なのか、「changes to the Everglades」が脅かしているのか、といったようなことです。 ・たとえば、直訳すると、--専門家は「Evergladesは数種の異なる野生生物を脅かしている」への変化を言う--なんていうことはないとは思うのですがどうなのでしょうか。英語だとそういう考え方もありそうな印象があるので。 日本語的には、「野生生物を脅かすエバーグレーズへの変化を指摘している」といった表現が自然なのではないかと思うのですが、この英文では、もしかすると上に試みた直訳のような感覚の表現がされているということなのかとも考えています。 ここまで書いて、やっぱり「エバーグレーズへの変化」でいいのかなと思ってもいますが、それはそれで、その根拠がわかりません。

  • 英単語の違い

    cause,provoke,induceは「~を引き起こす」という同じ意味をもっていますが、 使い方やニュアンスの違いについて教えてください( i _ i ) provokeは、「(感情など)を引き起こす」と電子辞書のジーニアス英和辞典には書いてありますが、 単語帳『TARGET1900』の例文は、 Cell phone technology is provoking changes in our behavior. induceの例文は、 Regret may induce fear as to your future. となっており、 induceの方がfearという感情が目的語の位置にきているので、混乱しています。 今回の例だけでなく、訳すと一応同じ日本語にはなるがニュアンスや使い方が異なる英単語の違いを理解することが苦手です。 克服するためのコツがあればそれも教えてくださると助かります。 最後までお読みいただき有難うございました。