• ベストアンサー

訪問目的を知らせてほしいのですが・・

helper2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No2.3です。 少し整理させてください。 1.質問者様は、ご高齢のお父様を遠距離介護していらっしゃる。 2.お父様は過去に悪徳訪問販売の被害にあわれた。 3.時々ケアマネが実家を訪問しているようだが、何をしに行っているのか気になられている。 4.2.のケースがあるので事前に訪問目的を質問者様に知らせるようケアマネに依頼した。 5.包括のケアマネは「過剰支援」ということで拒否したどころか、強引に押しかけ訪問を続けるつもりのようだ。 6.そこで、この件に関して、ケアマネは利用者からのこのような要求を拒否できるか否かをOK waveで質問された。 私がご質問内容から読み取った情報は以上です。 今回の質問(上記の6です)の私の回答としては以下のとうりとし、終結させていただきます。 一般論としてはケース・バイ・ケースでしょう。なので、 ・包括ケアマネとサイド面談して話し合うことを提案。(No2での回答) ・利用者本人の承諾を得ての訪問であれば、包括ケアマネの様に判断されることもある。しかし、今回のケースは、お父様の状況を考えると、訪問前にその理由を質問者様に伝えることが、より良い方向に行く可能性がある。 (事前に質問者様が訪問理由を把握できると、事前にお父様に連絡をとってさしあげられ、お父様もケアマネも安心して面談ができる環境が整うと思われる) 私ならばそのように対応します。 ・拒否されるようであれは、包括は行政なので、柔軟に対応していただける民間の受託事業者にケアマネを依頼する方法もある。(お父様の地域の状況が分かりませんが、契約制度ですので可能です) 以上とさせていただきます。 ・以下は回答に対する回答で、今回で最後にしたいと思います。・ >県や地域で「ケアマネはアポなしで突撃訪問していい」なんて条例を制定してるところはありませんよ。(私の知る限り) 「強引に押しかけ訪問を続ける」=「アポイントなし」とは思いませんでした。読解力不足です。 私はアポを取っていくのが、ケアマネとしてというより社会人として常識と思っていますので、少なくとも、そちらのケアマネさんはお父様にはアポをとった上で訪問しているものと考え回答いたしました。 当然、「アポをとらなくてもいい」などあるはずもありませんし、質問者様のおっしゃるとおり、ケアマネさんの「常識」の問題でしょうね。私は前述のとおり、必ずご本人かご家族にアポをとってから訪問しています。 >ただ、回答者様とのやりとりで感じたことですがケアマネは非常にプライドが高いですね。 >苦労して難しい資格を取得した努力は認めますがそれは実務遂行能力と関係はありません。 残念ながら、そのようなケアマネさんが多いのも事実ですね。特に包括は。民間でも若干おられるような。 「プライドが高い」という印象を与えてしまったということに関しては反省すべきことと思います。 しかし、質問者様と私はネット上だけのやりとりだけで、利害関係や対立関係はない筈です。 質問者様が私の業務遂行能力を推考されるのは自由ですが、ネット上に、あたかも私が「実務遂行能力がない」というような内容の書き込みはご遠慮ください。 >我々利用者サイドにとっての支援とはこちらがお願いしたことをやっていただくことであって、こちらから要請したわけでもな>いのに突然来てもらっても基本は迷惑なんですよ。あなたも例のケアマネをそのあたり認識不足じゃないかな? 訪問について、私は必ずアポイントをとって訪問していますので誤解のなきようお願いいたします。 ちなみに介護保険法では、ご自宅の訪問については次のように記載されています。 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 第三章 運営に関する基準 十三  介護支援専門員は、前号に規定する実施状況の把握(以下「モニタリング」という。)に当たっては、利用者及びその家族、指定居宅サービス事業者等との連絡を継続的に行うこととし、特段の事情のない限り、次に定めるところにより行わなければならない。 イ 少なくとも一月に一回、利用者の居宅を訪問し、利用者に面接すること。 ロ 省略 ケアマネジャーは「こちらがお願いしたことをやっていただくこと」だけではなく、今困っていることを聞き取り、これから発生するであろうリスクを含め分析して、プランを作成していきます。 そのために訪問は不可欠で、市町村(または事業所)との契約条項には入っていますので、訪問をしない事業所は、減算や指定取り消しの対象に、訪問を拒否される利用者は、介護保険の利用が制限されることになります。 ただ、その訪問の具体的な方法については、利用者様やご家族様とケアマネが十分打ち合わせをして、利用者さんにとって一番良い方法を選ぶべきだと思いますし、私は常にそうさせていただいています。 最後に 私にも年老いた父がおり、独りで暮らしています。母は若くに他界しました。 私が担当している利用者さんの多くは、父や母の世代の方です。 私は父や母に直接して世話してあげられない分、利用者さんを自分の父や母であったらどうしてあげるか、どうしてほしいかを常に考えて向き合っていることをお伝えして、書き込みを終わらせていただきます。

shocker22
質問者

お礼

> 「強引に押しかけ訪問を続ける」=「アポイントなし」とは思いませんでした。読解力不足です。 すみません。 最初の質問では「アポなし訪問」とは書きませんでしたね。 回答者様の読解力不足ではありませんよ。 誤解を招いたようで申しわけありませんでした。 包括ケアマネによると アポなし訪問の理由は「お父さんが電話に出ようとして、 転んだりしたら困るので」ということです。 > ケアマネジャーは「こちらがお願いしたことをやっていただくこと」だけではなく、今困っていることを聞き取り、これから発生するであろうリスクを含め分析して、プランを作成していきます。 僭越ながらそのようなリスク分析を踏まえたプランは 月に一回程度の訪問でできるものではないと思います。 (でっちあげることは可能でしょうけど) つまり、モニタリングには実質上的に 安否確認以上の意味はありません。 プランは週3回入るヘルパーさんに作らせた方が 間違いなく現実的なものを作りますよ。 なぜなら実際に父を介護してる人ですから。 ケアマネは「お山の大将」なるリスクを多分に孕んいます。 何もしなくても客(利用者)が降ってくる競争のない環境に甘えて ニーズを汲み取る努力を怠っていると いずれ職種自体消えてなくなってしまうかもしれません。 ヘルパーやデイサービスがなくなると 利用者は困りますが ケアマネがなくなって困る人はまずいないからです。 回答者様は利用者にとって 「あなたがいなくなったら困るの!」と思わせるような ケママネージャーになってほしいと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 訪問目的を知らせてほしいのですが・・

    高齢の父親を遠距離介護しています。 父は90代でまだらぼけがあり 時々意味不明のことをいいます。 いままで訪問販売に何度かだまされました。 時々ケアマネージャーが実家に訪ねてくるのですが 私の留守中に何をしにいっているのか気になります。 それで、訪問するときは事前に 訪問目的を私に知らせるようお願いしたのですが、 それは過剰支援なのでできないといわれました。 強引に押しかけ訪問を続けるつもりのようです。 ケアマネは利用者家族からの こういった要求を拒否できるのでしょうか?

  • ケアマネや担当者の訪問を拒む高齢者は多いのですか?

    たびたびすみません。ケアマネや担当者の訪問を拒む高齢者は多いのでしょうか?私としては男性に特にこの傾向が強いように推測します。ケアマネなどの訪問は義務で、それがないと介護保険サービスは受けられないわけですが、訪問を拒まれたら、ケアマネなどはどう対処しているのでしょうか?

  • 【転職】 ケアマネジャーとして…

    ケアマネジャーです。 転職を考えています。 既に施設には退職届を出していて、今月いっぱいで退職となります。 ケアマネジャーとしてステップアップ、より良いケアマネになるには、 どういうところでケアマネをするのが良いでしょうか? 老健ケアマネですが、不正を行っていて、ケアマネジャーとして 何も得るものがありませんでした。 (今までケアマネを置かず、名義貸しのみで、ケアマネが事実上不在の施設でしたし、 今も同様です。) 在宅の居宅介護支援の事業所でケアマネをすると、役所や施設などとの折衝もあるので、 勉強になるでしょうか? ケアマネとして、勉強して、より良い経験豊富なケアマネジャーとして成長したいのです。 ご回答お待ちしております。

  • 包括支援・ケアマネージャーの違い

    自分の認識不足部分を 教えてください。 要支援の時の ケアマネージャーは包括支援の方で 認定調査をしにきて下さった方でした。 要介護は 入院中に 病院の先生の勧めで病院内の相談役?みたいな方がいて 入院中に 要介護認定をもらえました。 要支援のケアマネと 要介護のケアマネの違いというか どちらかが上とか 力があるとか あるんでしょうか? と言うのも 父親の施設申請のことで要介護のケアマネに連絡した時 要支援の時のケアマネと 少し会話した事を 洩らしたら すごく嫌味を言われました。 (要支援ケアマネとはたまたま 帰宅後の用具や緊急設置の話しで電話を頂いただけです) 施設相談をしたと 誤解されたのか 施設面談者の立ち会いは 勧められた要支援のケアマネに頼めば? みたいな 内容でした。 別に 立ち会いは 必要ではなく 一応 一報してくださいと言われていましたので お伝えするために 電話をしたんですが。 プライド? ライバル心とか あるのか?と受けるくらい 嫌味な言い方でした。 包括支援のケアマネと 要介護のケアマネと 何が違うのか よくわかりません。 要介護になったら 要支援のケアマネは変わりますが 包括支援のケアマネとは切れる訳ではないと言われ ちょっとした会話はします。 それが何か 失礼にあたるのかなんかも 分からなくて。

  • 訪問介護の奇妙な時間

    介護保険で、訪問介護を利用している時間帯の前後2時間は、他の訪問サービスを利用できないとケアマネージャーから言われましたがどうしてでしょうか?

  • 「訪問介護計画書」を作る際の注意点

    ケアマネの方に質問致します。 訪問介護計画書は【ケアプランの短期目標を達成するためには、訪問介護はどのような支援を行えばいいか? 】という観点で作成しなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • 独立している?ケアマネジャーの・・・

    はじめておじゃまします。 介護保険のケアプランについてちょと判らないのですが、 ケアプランは自己作成か、居宅介護支援事業所に所属する ケアマネジャーに作ってもらう、と聞きました。 が、居宅介護支援事業所に所属していないケアマネジャーに 作ってもらうことは可能なのでしょうか? その時の作成費用はどうすればいいのでしょうか? (所属しているケアマネは、介護保険の方から全額給付して もらう、と聞いたんですが・・・) ヘンな質問ですみません。 どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 介護支援事務所の立ち上げで悩んでおります。

    ケアマネージャーの居宅介護支援事業所向けのソフトウェアの購入で悩んでおります。 現在、「ケアマネくん」と「ワイズマン」の購入を考えておりますが、少々値段が高いです。 近いうちに介護支援事務所を立ち上げようと考えておりますが、約60万のこれらのソフトを購入する以外に良い方法はありませんでしょうか。

  • 後期高齢者のデイサービス利用について

    後期高齢者の母がデイサービスのリハビリを利用したいと考えています。 要支援や要介護などの認定がないと、高額の費用になりますので、 デイサービスの方は、早めに認定を受けてください、と言われます。 しかし、できるだけ自由に日にちを設定してリハビリを利用したいのですが、 要支援の認定を受けると、ケアマネージャーなどの担当が付きます。 ケアマネージャーが付くと、支援や介護のプランを作成することになると聞いています。 するとこうしたリハビリを利用する場合も、いちいちケアマネージャーを通してプランを作成して、施設を利用することになると思います。 その施設が体に合わなかったり、いけない日があったりすると、さらにケアマネージャーと相談ということになるのでしょうか? 介護保険を利用するため、ケアマネージャーが付くのは仕方がありませんが、自分の好きな施設を好きなように利用できなく、面倒でストレスがたまるように思います。 施設を利用する場合は必ずケアマネージャーを通さないといけないのでしょうか? もしそれが義務でしたら要支援などの申請はしない方がいいのでしょうか? とても迷っています。 介護保険を利用しなくても、利用できるリハビリ施設(高齢者用の)があれば一番いいのですが? いろいろ質問してすみません。 いいアドバイスをお願いいたします。