• ベストアンサー

LEDを使ったパイロットランプ

mtaka2の回答

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.4

回答1の者ですが、 > わたしも最初は100V÷10KΩ=10mAということで > 10KΩの抵抗を入れただけでやってみたらLEDがすぐこわれました。 ちゃんとダイオードは「LEDと逆向きに、並列接続」しましたか? LEDに対して、逆向きに電圧をかけた時の耐圧はせいぜい5V程度です。 ダイオードの並列接続をしなかったり、LEDと同じ向きに並列接続したりすると、交流電源でで逆電圧がかかった時に、LEDに100Vもの逆電圧がかかるため、まず間違いなくLEDは壊れます。 それと、抵抗の発熱についてですが、電流10mAとすると、10kΩの抵抗には10mA×約100=約1Wの発熱になります。1/2Wや1/4Wの抵抗では持たないでしょう。 ダイオードを直列にする場合ですが、回答2で挙げられた図左の回路では、確かに抵抗の消費電力は半分になります。発熱も半分になるでしょう。 ですが「LEDに逆電圧がかかる」という問題は解消しませんので、実際に使える回路にはなりません。LEDが壊れてしまいます。 あとは回答3で挙げられてる例ですが、 > http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_nmlc/57994590.html > http://denshi-kousaku.nazotoki-k.com/led/led.htm (一番下の回路図) この二つは、商用電源の高電圧交流で使うことを想定したものではありません。ですから、前提条件が違います。 > http://ameblo.jp/m5-1/entry-10125811828.html (最後の写真を見ると直列) これは、商用電源100V駆動ですが、「LED2本直列にしたもの」を、ちゃんと「逆向きに並列接続」した形になっています。 (LEDも「発光ダイオード」というダイオードなわけですから、LED同士を逆向きに並列接続すれば、それでも互いのLEDが交流点灯時の逆電圧に対する保護になるのです。) とにかく、商用電源の100Vで直接LEDを点灯させる場合、「LEDに逆電圧がかからないようにする」のは非常に重要なポイントになります。 あとは、発熱が気になるなら、回答1であげた「コンデンサを直列にして電圧を下げる」方式が一番確実です。 これならエネルギーがムダにならないので、発熱もないですし消費電力も小さくなります。

ny36
質問者

補足

たびたびの回答ありがとうございます。 >ダイオードを直列にする場合ですが、、、、、 >「LEDに逆電圧がかかる」という問題は解消しませんので、 どうやら問題のポイントは、私の思い込みなのか、ダイオードは逆電圧を ブロックくれるというところのようです。 整流用のダイオードを使えば逆電圧をブロックしてくれるんじゃないんですか。

関連するQ&A

  • LEDテールランプ工作

    LED(赤)でテールランプを作りたいのですが、抵抗と定電流ダイオードの役割はなんとなく解るのですが、両者の関係がわかりません。 仕様としては6個直列×7並列で左右なので×2です。LEDは1.9Vの20mAです。 とりあえず、6個直列にし160Ωを各個々に抵抗を使うことを予定してますが、入力側ストップ、テールに一箇所ずつに定電流ダイオード(E153、E103など)を使用した方が良いのでしょうか? また、使用する場合抵抗の計算はこのままでいいのでしょうか?定電流ダイオードは流す電流は決まっていますが、電圧の計算はどうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • LEDと定電流ダイオードの接続方法

    こんにちは。 青色LED(3.6V 25mA)の物を、3個直列につなぎ それを2セット並列に接続したいと思います。 定電流ダイオードを使用して10mA×2個の並列で20mAを流そうとする場合、 LED1セット毎に定電流ダイオードを並列にしたものを直列に接続したほうが良いのか、 または、10mA×4本並列にし、40mAを流し並列につながれたLEDの2セットに 流したほうがよいのか。 根本的に間違えていたら申し訳ないです。 もう一つ、定電流ダイオード10mAと15mAの並列接続で25mA取るというのは 特に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LEDウインカーのダミー配線について

    LEDのウインカーに変更しましたら、逆側もこっそり点滅するようになってしまい、ネットで調べたところダミー配線をつけると良いと書いてありました。 ダミー配線は、定電流ダイオード(15mA)と抵抗(10Ω)を直列につないだ配線で、並列にフロントウインカーのプラスとマイナスの配線に接続するとのことでした。 定電流ダイオード(15mA)と抵抗(10Ω)を直列につなぐと程よい抵抗になるのでしょうか? よく仕組みがわかりません。どなたか詳しい方、教授願います。

  • LEDの接続について、携帯アダプターの有効活用

    5.4Vで550mAの携帯電話用の充電器の直流アダプターが余っています。そこで、なんとか有効利用を思いついたところ、LEDによる電気スタンドとか、和風の灯篭を作ってみたいと思ったのです。そこで、お知恵を拝借したく、よろしくお願い申し上げます。 (1)この場合、抵抗とかダイオードを使わずに、並列もしくは直列につなぐ方法をお教えください。私の調べた範囲では、たとえば2.7Vの20mAのLEDを2個直列にしたものを、13セットつまり、最大26個の球までのLEDが使えると考えてよいものなのでしょうか?(現実的に2.7VのLEDがあるのかわかりませんが・・・)26かける20mAで520mA (2)この場合、今時点で、秋葉原などで、どんなLED球が安く買えますか?その場合は、冒頭のアダプターを使う前提で、直列または並列の接続はどのようにしたらベストでしょうか?抵抗やダイオードをなるべく使わない方法で作ってみたいのです。LEDの規格によっては、電圧の関係でやはり抵抗を使わないといけないものになりますでしょうか?携帯の充電器は安定して電流が流れると考えて、ダイオードでなくて抵抗で問題ないものですか?

  • LED用 抵抗と定電流Dの長短所

    自動車でACCから電源を取ってLEDを(1)直列に3個繋ぐ事、(2)並列で3個繋ぐ事、もしくは(3)2組の直列3個を並列に繋ぐ(合計6個)事を考えています。 それぞれの場合 制限抵抗を用いることも、定電流ダイオードを用いる事も出来ると思いますが、この際の長所、短所をそれぞれ教えてください。  室内灯((1)か(2)の方法)と荷室灯((3)の方法)を作ろうと思っておりますので、宜しくお願い致します。

  • LED

    dggst284さん2015/5/1922:14:56 下記サイトにて下記の各値にて抵抗値を計算しました。 電源電圧 11.1 V LED電圧 2.3V 個 LED以外の消費 0V 流したい電流 700mA LED個数(直列)1列 LED列数(並列) 96列 1Ωの抵抗値が良いとの結果ですが、本当に大丈夫でしょうか?(LEDが壊れるなど) http://diy.tommy-bright.com/ またLEDの並列数に比例して電流値が増加すると聞いたことがありますが、サイトではLEDの並列数が多くなるにつれ抵抗値が下がるのはなぜでしょう? よろしくお願いいたします

  • LED明るさのバラツキ

    電源電圧12VにLED2個使い、約5~6mA程度流したかったので2KΩの抵抗を使用し並列接続しておりました。 この時、電流の実測値は約5.5mAとLEDの明るさもちょうど良かった所でした。 同商品LEDを1つ追加する事となり、単純に3つ目のLEDも並列に接続したらLEDの明るさにバラツキが出て、最も暗い箇所は光量不足となってしまいました。 LED直列接続ならば流れる電流は同じになるから、明るさもほぼ同じになりそうなので こちらにした方が良いのでしょうか? また、並列接続を続行するならば 同じ電流値では6KΩの抵抗を各LEDに付ければ良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • LEDと定電圧ダイオードで電圧フリーのライトは作れる?

    電気に関して素人です。 災害時用のライトを超高輝度LED(3.6V)を使って作ろうと思います。 災害時用ですので、電圧フリー(DC4.5V~12Vor24V)にしたいと思っています。 具体的にはLED4個を並列につないで、さらに直列に定電圧ダイオード1個(ツェナー電圧3.3V)をつなげたものを1ユニットとします。 このユニットをたくさんつないで非常に明るい照明器を作ろうと思っています。 定電圧ダイオードは、かける電圧が高くなると電流が多くなると聞きます。 電流がたくさん流れるとLEDが壊れてしまうと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 抵抗を入れるとしたら、何Ω位がいいのでしょうか? コンパクトにするためにも、できるだけ簡素な回路で作りたいのですが・・・。

  • LEDの電球を・・・

    LEDの電球を・・・ LEDの電球(3.2V・0.02A)を30個使って 家庭用電圧100vを使って光らせたいと思っています。 そこで、抵抗の大きさと LEDを直列につなぐか、並列につなぐのか 教えてほしいです。 それと抵抗はLED1つ1つにつけないといけませんよね?? 直列につなぐか並列につなぐかで 抵抗の値は変わってくるのでしょうか? 一応スイッチもつけようと思っています。 詳しい方よろしくお願いいたします。。

  • LEDの回路(ド素人です)

    http://www.shimarisudo.com/ledkit/index.html の可変定電流キット350mAを使いたいのですが 電源はACアダプター12V1Aを使用で 赤LED 2.2V50mA 16個 青LED 3.6V100mA 2個 を点灯させたいと思っています 赤 直列4個 並列4個 青 直列2個 で、回路を作ろうと思ったのですがこれで問題はないのでしょうか? あともうひとつなんですが 普通に抵抗を使う場合 直列方向にすべて50mAに流そうと思うんですが 2種類のLEDでの抵抗値の計算方法はどうやるのでしょうか?