• 締切済み

先生に ムダ毛の事を注意されます

rin07rin07の回答

回答No.3

20代の女性です。 私も昔は毛がすごく濃く、学生が終わってから永久脱毛しました。 私の場合は毛のことで虐められたりしたので毛が本当に忌々しく、高校あたりから毎日毛を剃っていました。 肌は痛みました…(私がケアを怠っていたのがいけないのですが、確実に負担にはなると思います) 特に毛に対してコンプレックスを持っている、生活に支障が出る、ということがなければ肌を守るためにもそのままでいいのでは?と思います。 学生さんですし、毛がはえているくらいではマナー違反にならないと思います。 なんだか女性は外見に気を使わなければいけないという風潮もあまり好きではありません… 最後に(参考になるかわからないけど)私の経験から毛を剃ってよかったことを書いておきます。 ※虐められなくなった ※明るくなった ※堂々と腕が出せた ※彼氏が出来た 等々…私の場合は毛が嫌だったのでいいことが多かったです。 が、これはあくまで私の場合です。1つの意見として参考にしてもらえたらと思います^^ 楽しい学生生活を送ってください!

nobuko712
質問者

お礼

回答ありがとうございます 毛深くても、彼氏も友達も居るし、毛で悩んでいる訳ではないんですよね。よく母に「ヒゲ以外の毛は、ちゃんと意味があって生えてる」と聞かされてたっていうのもあるのですが 後、肌が茶色いのでよく見なきゃ分からないんですよね、人一倍毛が濃いのですが肌も濃いので 毎日剃るのは考えただけで怖いですね 刃物を肌にあてて皮膚と毛を削ぐのはやっぱり怖いので 永久脱毛をしようと思います

関連するQ&A

  • ムダ毛処理について

    ムダ毛処理について 私は今中学生ですが、ムダ毛処理に困っています。 今は、腕・足(膝下)の毛を脱色していますが、すぐに新しい毛が生えてきたり、脱色しきれなかったりして、きれいに処理できません・・。 剃ると毛がチクチクしたり、濃くなったりすると聞いたので、脱毛を考えています。 脱毛をするとムダ毛が濃くなると聞いたのですが、本当ですか? あと、エステやレーザー脱毛ではなく、脱毛テープなどを使おうと思っているのですが、 ちゃんと処理できるのでしょうか? 脱毛をされてる方がいたら、詳しい回答お願いします。

  • ムダ毛について

    この春、高校生になる私なのですが、 とっても気になるのが、ムダ毛についてなのです。 いくつか、質問があります。 元々、沖縄の血と父の剛毛な毛を受け継いでしまった私は、 やっぱり、毛深くて 毛というものにコンプレックスを抱いています。 やっぱり高校生になると、可愛い洋服を着たい!や男の子と付き合いたい!と思うのは自然なことで、 そこで悩んでしまうのはやはりムダ毛のことでした。 ●私はわきの毛がとっても濃くて、夏になると、ノースリーブを着るようになるので、毎日、剃っていました。 ですが、剃った後、ブツブツが出来たり、かゆみが出たり、黒ずむことが毎回あります。 冬になると1週間に1回剃るというペースなのですが、 同様の症状が出ます。 中学生のとき、毛抜きで抜いたりもしてたのですが、 面倒で、今はカミソリです。 カミソリでやるから、ブツブツやかゆみや黒ずむことが毎回でるんですか? 毛抜きだとまた違うのでしょうか。 どうすれば、つるつるなわきになるのですか? まだ未成年のため、レーザー脱毛等は金銭的理由や親の承諾がないため、出来ません。 お手軽で出来る方法はありますか? ●それと、男性に質問なのですが、 毛が濃い女性って引きますか? きちんと処理はしているのですが、生えるペースが速いので、 腕とか組むとチクチクするんじゃないか!と気になるばかりです。 では、回答お待ちしています。

  • ムダ毛に悩んでいます!

    高校3年の男なのですが、ムダ毛が多くて悩んでいます。特に、胸毛と腹毛と腕の毛がかなり濃いんです・・・。胸毛は嫌いなので、時々抜くようにしています。 ツルツルになりたいのですが、何か良い方法はありませんか?脱色も考えていますが、どう思いますか? ムダ毛のせいで、女性に対して積極的になれません。

  • ムダ毛の除毛と脱色について

    私は毛深い方でエステなどお金を掛ける以外にムダ毛の自己処理は一番何がよいのか日々考えています。そこで質問なのですが、 1.除毛の場合 ケナッシーという除毛ができるスポンジのようなものがあると思うのですが、もしも10年ぐらい使いつづけた場合、毛が濃くなったり太くなったり毛穴が目立ってきたりするのでしょうか。ケナッシー以外の商品の場合の回答でもいいです。 2.脱色の場合 ムダ毛を脱色したら毛が伸びると聞きますが、実際にはどれぐらいまで延びるものなのでしょうか。いくら延びても髪の毛ほども伸びるとは考えられませんし。それで、もし10年ぐらい脱色しつづけた場合、毛が濃くなったり太くなったり毛穴が目立ってきたりするのでしょうか。 除毛・脱色・脱毛器・毛抜き・かみそりetc...腕や足の自己処理は何が一番いいのか悩みます。長期に続けても毛穴が目立つのがマシなのはどれなんでしょう。ご意見お願いします。

  • 腕のむだ毛処理

    みなさんは腕のむだ毛処理はどうされていますか? 私は、肘から手首にかけて、2週間に1度くらい脱色をしています。 毛はとても濃い方ではないと思うんですが、 長さが短めで、とにかく本数が多いのでとても目立ちます。 脱色すると、幾分金髪になって色は目立ちませんが ふさふさして恥ずかしいんです。 数日経つと生え際が黒くなり始めるし・・・。 かといって、剃ると濃くなりそうだし、脱毛は たぶん肌が弱いのでできないと思います。 どのような処理の仕方がいいのでしょうか? アドバイスをください、お願いします。

  • むだ毛の脱色!

    冬になって腕、足のむだ毛処理をしなくなって程よく伸びてきたので脱色でもしてみようかと思っています。 脱色は以前にもやったことあります。 おすすめの脱色剤あったら教えてください! あと、わたしは毛が濃いので脱色してごまかすのが一番肌にダメージなくて、手入れの回数が少なくてすむ方法だと思うんですが、どうでしょう? わたしと同じような悩みを持っておられる方あったら、どういう方法をとっているのか参考に聞かせてください! こないだエステに無料のワキ脱毛に行ってみたのですが、その時お姉さんに「抜くのはやめたほうがいい」と言われてしまったので今は伸ばしっぱなしです(^_^;)

  • 女性の無駄毛について

    私は女性ですが、男性なみに毛深いことが悩みです。 現在ひざ下とワキはレーザー脱毛で除毛していますが、今後脚全体、腕、手の甲と指もレーザー脱毛しようかと思っていますが、レーザー脱毛は安いものではないため、かみそりで地道に処理していくべきかどうかとも思っています。 しかしうっかり忘れると2日もすればそこそこ太い毛が生えてくるのです(普通の女性よりも濃いほうです)。 特に男性にお伺いしたいのですが、女性の無駄毛についてどう思われますか? 女性の手の指から毛が生えているのを発見したらやはりひきますか? 毎日処理すると肌も荒れるので、レーザー脱毛すべきか迷っています。 それとも、ちょっと毛が生えているくらい気にならないですか? やっぱり無駄毛のない肌でないとありえないという方はどのくらいいらっしゃいますか?

  • 脱毛中の無駄毛処理について

    脱毛中の無駄毛処理について ワキと鼻下の光脱毛に通い始めました。 脱毛を始める前は、この箇所の処理は、カミソリもしくは毛抜きで行っていました。 しかしそのサロンで、 「毛抜きは禁止。剃刀も禁止。なるべく無駄毛処理はしない方がいいが、そういうわけにもいかないと思うので、もし処理をする場合は、シェーバーを使ってください」 と言われました。 なので、早速、スティック状になったフェイスシェーバーなるものを買って、利用し始めたのですが、安めのものを買ったからか、あまり深剃りができず、短い毛が気になるので、できるだけシェーバーを肌にしっかり押し付けて使っています。 でも、そうすると使い終わった後に、肌が、少しだけですがヒリヒリします。肌を傷つけているのではないかと心配です。 これではシェーバーでもカミソリでもかわらないのではと思うのですが。。。 実際カミソリとシェーバーでは肌や毛への負担はぜんぜん違うのでしょうか?

  • ムダ毛を剃った後の黒いぷつぷつ

    私は毛が凄く濃くて、更に肌が白いので ムダ毛を剃った痕がかなり目立ちます。 皮膚の下に黒くぷつぷつと残ってしまっています。 永久脱毛をしようかとふと思ったのですが、 15歳(高校生)なのでまだ無理ですか? 水泳をやっているので…どうしても足や腕の露出が多くなるので悩んでいます。 経験者の方など、御回答お待ちしております。

  • ムダ毛どう処理すればいいか

    私は背中の毛と胸の毛と太ももの毛の処理に困っています。腕や脇や足などは剃っていて、濃くなっても大丈夫なのですが(できれば濃くなってほしくはないけど)、背中と胸と太ももの毛はどうしても濃くなるのは嫌なので放置しています。 脱色という手はあるのですが、色々な質問ページなどを見ていて「肌が荒れて困った、どうしたらいい?」という質問などがあったり、脱色剤の商品を検索したら「腕、足用」など、それ以外のムダ毛には使わないで下さいと書いてあったりします。 背中や太ももや胸の毛を脱色するには何を使うのが1番いいのでしょうか?胸は産毛がちょっと濃くなった感じで、背中は産毛にしては濃すぎる感じで、太ももは結構濃いです。

専門家に質問してみよう