- 締切済み
妊娠中の離婚×出産後の仕事
はじめまして。 私(19)専業主婦、妊娠8ヶ月。 主人(21)正社員。 息子(1) の3人家族です。 出産後に離婚することが決まりました。 今は話し合いなどでてんやわんやな状態です。 主人とは離婚まで別居することになり、生活費はいただきます。 主人は出産したらすぐに離婚するつもりらしく… 私は出産後の事を毎晩悩んでいます。 私は父親の家(マンション)に行きます(父は再婚したのでマンションには暮らしてません) 別居中は生活費はいただきますしなんとかなりますが… 出産してから、すぐには働けないと思います…。 私の母は母子でまだ弟を育児中なので援助はしてもらえませんし、父親も再婚したばかりなので無理そうです。 私は出産後どうしたら良いのか毎晩考えても答えがみえてきません\(+×+)/ 免許が無いので、まず取得しに行きたいです…。毎日毎日教習所に通うわけではないので働きながら通おうかとは思っていますが……。 保育園に入れてからスグは病気をしやすいと聞きますし、もし病気した時に私のかわりにみてくれる親戚なども居ません。 職もどのようなのに就いたら良いのかも解りませんし、不安だらけです。 みなさまの知識をお借りできませんか? お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
大変な状況ですね 実母との関係は良好でしょうか? 父親に了解を得てから、実母と父親のマンションで暮らす、というのはできませんか? 弟を育児中とありますが、実母は専業?働いてますか? 働いているなら、弟の世話や家事をあなたが担当する代わりに、当分の生活費をお願いする 専業であれば、あなたが産後の体調が整ってから、乳児を実母預けて(もしくは乳児を保育園に入れる)働き、子どもの病気などの場合は、実母にお願いする 子どもが3歳くらいまでの間は病気もしやすいですし、正社員は難しいのではないでしょうか? あなたはまだ19歳とのこと、離婚してしばらく生活の基盤ができるまでは、実母に頼ってもいいかなと思います(頼れる状況であれば、ですが) しかし、こういう状況を招いたのもあなたですから、苦労も多いと思いますが、自分で乗り越えて行くのも試練だと思い、子どもとともに頑張っていくしかありません なんらかの公的援助が受けられるかと思いますので、まだ体が動く出産前に、役所へ相談へ行くのもいいかと思います
- see-port
- ベストアンサー率32% (51/159)
一番は【離婚時期を延ばす】ことじゃないの? 出産後すぐで同意をしていないのであれば、 離婚届不受理願を役所に出して取り敢えず法的に離婚しないように持ち込んで、 0歳保育が出来るところを探してお子さんを出来るだけ早く慣らしながら仕事を探す。 ご両親が絶対に頼れないのでしたら、 自動車免許とかより先にパートの掛け持ち等で当座の生活費を貯めてから離婚。 出来れば社会保険に入れてもらえるパートを探して、 半年分の生活費が貯まるまで・かつ1年以上勤務。 ある程度貯金に余裕があり、失業保険が出る要件を満たしたら退職→公共職業訓練で資格取得。 この流れが一番安定すると思います。 ただ、小さいお子さんがいる時点でパートも断られる可能性が高いので (お子さんの体調不良とかですぐ休む・時間の融通が利きにくい等) お仕事を探すのは思っている以上に大変かもしれません。 21歳の社会人の給料なんて高が知れているのと、保育園は母子家庭の方が優先順位が高いので、 婚姻継続費を法的処理で貰うより離婚して養育費+母子家庭手当ての方が安定するかな… あと、後は慰謝料とか養育費の金額とか、 ご主人がすぐ離婚したがっているうちに少しでも有利な条件を引き出すとかね。 (同意しなければ離婚は出来ませんから。このために不受理願が有利なんですよねぇ)
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
こんにちは。 子供の養育費は子供が二十歳になるまでご主人に請求できますから、 弁護士に相談してください。(ただし、あなたが再婚すれば請求権利は消えます。) 慰謝料はどのくらいか分かりませんが、平均200万くらいはもらえるそうです。 (あなたに非が無ければ) それで、出産後ですが、 子供はあなたの母親に預けられないのでしょうか? あるいは短期間だけ公設の養護施設に預けるとか。 例えば半年とか、3年とか。 その間に資格を取れば、今後の生活の見通しはつくと思います。 生活費は資格取得までの間、生活保護が受けられないか、 市役所と相談してみてください。
- char96
- ベストアンサー率0% (0/12)
まず、何か資格はお持ちですか? 無ければ、資格を取得されてはいかがでしょうか? 車の免許と仕事の資格は確保したほうがいいと思います。 資格は、子育てが落ち着いたら、役に立つとは思います。 女性の場合ですと、ホームヘルパー、医療事務あたりが多いのでは? (他にもありますが、難易度とか、ハードルが高くなる傾向があります) それまでは、パートや保険などで食い繋ぐかですね。