• ベストアンサー

今頃になって、やっと復興基本法が成立しました。

その実施を担う「復興庁」を設置することや、復興事業の財源を確保するための「復興債」を発行することなどが盛り込まれた。 しかし、菅さんが以前に作った20を超える、対策本部や、対策会議が乱立したままになっており、目立ちがり議員や有識者、御用学者による縦割り対策の対立・責任の押し付け・たらい回しが増加するばかりで、震災や原発の復旧・復興ははかどるのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 震災や原発の復旧・復興ははかどるのだろうか? 復興対策本部は、総理大臣を本部長とし、国務大臣が本部員とする。現地に出先機関を作り、復興構想会議を設置する。 これらは現在と何一つ変わるところがありません。精々、看板が変わる程度です。 復興庁は「別に法律で定めるところにより内閣に復興庁を設置する」となっていますが、菅政権はこの設置法を「一年以内に法整備する」としているだけです。 財源問題は復興債を発行することでクリアしていますが、残念なことにそれを有効に使うことについてはかなり疑問符を付けざるを得ません。例えば二次補正も未だ出てこず、不十分なものでしかない内容となると伝えられていますし、三次補正はいつになるやら分かりません。 阪神大震災の時は約1ヶ月でしたが、今回は本格的な復興予算はいつになったら出来るのか予測がつきません。 ということで、おそらくは、さして何もはかどらないでしょう。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.4

日本は朝鮮戦争特需並みの津波災害の復興で利益を出して、多くの税金を納めます。 しかし、浜岡停止で日本の原発は停止です。何も出来ないし、地獄の日本列島になります。 その為に石油 ガスは暴騰して国力の弱い国は 多くの餓死者を出すでしょう。 その罰は海外シェアは他国に取られて、国内も餓死者が出てくるでしょう。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

政治が進まない根本原因は政治がねじれていることです。単純に菅サンのセイなどではありません。 1. 衆議院は民主党が第一党ですが、参議院では野党が多数です。こういう場合には誰が総理をやっても法律はまともには成立しません。 2. さらに民主党の中が小沢派と反小沢派で割れています。例のマニフェストは実行不能におちいっているのに相変わらずそれに固執してみたり、野党の出す不信任案に賛成しようとしてみたり、党内は荒れに荒れています。 菅サンさえ辞めれば、と自民党はいいますが、これは以前に幹事長を辞めさせたのと同じ作戦であって、本心ではありません。次に出て来る総理にたいしてもまたXXXさえ辞めればというに違いありません。民主党内にも菅下しの空気があるようですが、菅サンより小粒の人ばかりで民主党内にはよい総理候補がいません。さりとて再び旧態依然の自民党政治に戻るべきとの気はしませんしね。要するに国会がメルトダウンしているのです。明治維新前夜。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.1

とりあえず菅政権じゃ無理です。 野党との意見の相違だけならともかく民主党内部でも意見が割れすぎてて 毎日机の上であーでもないこーでもないと話し合って何も決まらない日々。 有事の際に最も求められるのは間違いを恐れずとにかく真っ先に実行する行動力です。 財政と国民の顔色を伺いながら最小限の行動しかしない菅政権では復興なんて不可能でしょう。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震災復興財源に、増税以外って、あるんでしょうか?

    震災の復興の財源に、増税に反対する議員が与野党ともにかなりいるようですが、税金として皆から集める以外に、なにか財源があるのでしょうか? 復興債を出すと言っても、これ以上、国債を出したら、国際的な格付けも下がるだろうし、利率を上げなければならなくなって、返済も大変になると思います。  増税反対している議員たちは、何か良い財源何があるのでしょうか?

  • 無能な菅さん、いよいよご乱心か?

    菅総理大臣は、復興実施○○本部、復興構想○○会議など、災害復興関連組織を20個以上乱立させた。 忙しい現場からの連絡先が増えるばかりで、連絡をしても怒鳴られるし、何処へ優先して連絡すべきか混乱して報告が遅れるばかり。 これって、政治主導を叫ぶ菅総理が自分のガードばかり固め、責任転嫁をするための、たらい回し、責任の分散を図るための対策ですか?

  • 復興カジノ構想に賛成?

    震災復興について、一部に「仙台にカジノを作ってその収益を 復興財源に当てよう」と考えている議員たちがいるようです。 仙台に作ったら、次はお台場、沖縄、なども考えているようです。 あなたはこれに賛成ですか?

  • 復興の財源に公務員の賞与カットの議論なぜない?

    今回の震災による原発の不祥事で自衛隊を除く公務員は連帯責任を取るべきだろうと思います。 公務員のボーナスは6兆円程らしいので、夏冬返上で12兆円の財源を確保すべきでしょう。 今、原発の処理で自衛隊以外で、どれだけの公務員が原発の現場でかかわってるのでしょうか? 人任せの公務員はボーナス返上で震災復興の貢献をすべきだと思いますが?

  • 復興について正直なところ・・・

    『国賊狂人総理・菅直人』と『似非弁護士官房長官・枝野幸男』とその仲間(国賊売国奴詐欺師政党の面々)たちでは、到底東日本大震災と原発事故の復興など不可能だとおもいますが? 被災者の方々には“復興が可能”という一縷の希望が無ければ生きて立ち向かっていけないのは心情的には理解できますが、都合の悪い情報はまだまだ隠されているであろうし、可能な限り客観的に現状を分析した場合本当に復興が可能だとは当方にはとても思えません、希望的観測では無く冷徹なご意見お願い致します。

  • 復興費用は議員歳費や公務員給与から出すべきでは?

    世界各地や全国から、多くの義捐金が寄せられています。 企業人やタレントの皆さんも、いろいろと言われてはいるものの、現実に多くの金額を、被災地の方々に届けられたことも事実です。 しかし、むしろ、国会議員や国家公務員の方々が、率先して復興費用を拠出すべきだと思います。(私には、「個人からの寄付の文化を根付かせよう」というフレーズを隠れ蓑にして、議員や公務員が、自らの給与を震災復興に充当すべきとする議論の封じ込めを図っているように思えるのです) 議員歳費削減や、国家公務員給与削減が議論されていたのは、つい去年までのことです。 どのみち、復興対策費用を国庫から支出しなければならないのですから、財源確保のため、この際大幅な給与カットを断行されてはいかがでしょうか。 対策費用に充てる規模や額、期間などは、議会で立法化できるのですし、立法化しなければ、ほとぼりが冷めたら、またぞろもとの給与水準に戻そうとするたくらみも生まれてきますが、そもそも、こうした立法は、国会に求められている役割のはずです。 私見ながら、「想定外」の津波被害とか、「想定外」の原発事故であったことが、これまでの災害対策や原発対策の不備を免責するものではないと思いますし、特に、今回の大地震の事後的対応には、人災の側面が色濃いものがあるようです。 ただ、いろいろな専門家や、問題箇所を担当していた職員、議員の個々に責任を被せることも適切ではないとも思います。日本の行政機構は、特定の公務員に選任を被せられないようにしていますし、国会だって、たまたま政権与党の方々の対応がまずかったけれども、これまでの国政担当与党の責任も看過する訳には行かないことを考えると、この際、議員や公務員の方々全員に責任を取っていただきましょう。 そうすれば、復興対策費用の一部が、新たな増税や、他の予算科目の削減を伴わずに賄えますし、一部の政党が主張し、与党も賛意を示して(いながら、ぐずぐずと引き伸ばしをはかって)いる議員歳費削減や公務員人件費削減を一気に実現できると思うのですが…。

  • この1カ月の菅首相の業績を教えて下さい

    震災から1カ月ちょい。この1カ月になした菅首相の業績らしい業績を教えて下さい (9もの会議、本部乱立など踊っている会議等は対象外)

  • みんなで痛みを分かち合う復興資源のアイデア

    今回の震災で20兆も 国家公務員の給料削減や高速無料化等色々財源の見直しをしていますが、 個人的にはこんなのはどうでしょうか? ・「年金受給者から半年間で月1000円震災復興代」として強制天引き。 ・「現役世代からは半年間給料から1%か3000円のどちらか少ない方を復興税」で強制天引き ・「国家公務員だけでなく、地方公務員(震災地以外)は2年間給料5%カット」 (但し被災地は当然省く) ・「問題を起こした東京電力は一次国有化するが、但し取締役の人数を大幅に削減して、  給料も現行よりも更に50%カット。さらに天下りの禁止(責任をとるため)」 ・現在議員年金を受給している議員から2年間年金受給を5%カット 但し、「募金を一定金額をした場合は免除(要領収書・カードや振込用紙の証拠など)」 となればすんなり財源を確保する事は出来ると思いますが如何でしょうか?ざっと見積もっても 3兆円は確保できると思います。 追伸(これとは違うネタですが) あと「震災でスポーツ界で色々協力しているのに、一切協力しなかった(両国国技館も震災地 として提案しなかった・アクションが遅い・やっているのは八百長の犯人探しだけ)の大相撲協 会は当然財団法人は認めない」(普通だったら震災地でちゃんこ作れよ!と言いたいですよ。 春場所が無かったのにあのおデブは何をしていたのでしょうか?ちょうどメタボリックを防ぐ 為にも「相撲を国技」として扱わないのでも良いのでは?プロレス団体と同じ扱いをすれば その余った分を復興支援に回すのが良いと思います。)

  • 過疎と復興対策。

    東北大震災の被災地の復興を、 「復興、復興」 と、お題目のように皆さんが口にするようになりました。 これを口にすると、 本当はそんなことは全く思ってもいないのに、 一応いい人みたいに見えるのでしょうか。 ところで今日質問したいのは、 この、 「復興」 についてです。 民主党政権は、原子力発電からの脱却を表明しています。 そうすると、今後原子力発電所はどんどん無くなってしまいます。 とりあえず福島の原発は廃炉にしてしまうことは決まっているわけですよね。 あの、 原子力発電所ってほとんどが過疎地に作られていますよね。 過疎対策じゃないんですか。 今回の福島原発近くの地域。 復興ってどれくらいのレベルを目指してるんですかね。 放射線問題をクリアして、もしも住めるようになったとして、 経済活動や、雇用、いろんな事を元のレベルに戻せますか。 一番大きいのは原子力発電所を誘致して入ってきていたお金と同等のお金を、この地域、 何を持って獲得するんですかね。 過疎地に共通することって、 その地域の高齢化や、 経済活動の停滞とか、 どうにもならないこともたくさんありますけど。 どうするんですかね。 僕は思いました。 過疎問題そのものを解決しないと、 原発からの脱却も無理じゃないですかね。 原発に変わるほどのものありますかね。 地方に金をばらまけるもの。 無いじゃ無いですか。 ですから僕は考えました。 年代別に、住む地域を分けるというのはどうですか。 たとえば過疎地と言われるところには、 じいさんばあさんばっかりにしてもいいじゃないですか。 都会にいる年寄りを地方に移住させて、 地方の人口をどんどん増やせばいいじゃないですか。 人口が増えればいいことがたくさんあるじゃないですか。 しかもある程度のお年を召した方々はお金も持ってますよ。 復興ばっかり言うより、 過疎そのものを対策した方がいいんじゃないですか。

  • 菅「あいつらは正確な情報を伝えない何かを隠してる」

    【政治】 菅「あいつらは正確な情報を伝えてこない。あいつらは何か情報を隠している」 ~本部や会議が乱立 指揮系統、官僚も不明 東日本大震災への対応で、政府全体を指揮する「司令塔」が依然として見えてこない。 政府内には「本部」や「会議」が乱立気味のうえ、菅首相はブレーンとして内閣官房参与を次々と任命するなど肥大化が続いている。 菅首相がどう指導力を発揮するのか、正念場となる。 ◆「何の会議」◆ 「出席してても『これは何の会議だっけ』と思う」 国土交通省幹部は震災以来、対策本部などの会議に忙殺される官僚の気持ちをこう代弁した。 震災から1か月後の今、政府内では、「会議が多過ぎる」「指揮系統や役割分担がハッキリしない」など、「組織乱立」への不満が充満している。 各組織の構成や仕事の内容を整理するために政府が作成した内部資料は十数ページに及ぶ。 対策本部は閣僚級だけで五つ。被災者受け入れ支援については、地震・津波なら「被災者生活支援特別対策本部」、 原発事故による退避なら「原子力被災者生活支援チーム」に分かれる。省庁ごとの「縦割り」でなく、複数省庁による「横割り」組織の乱立には、 「責任の所在がわかりにくくなり、かえって非効率だ」(政府筋)との指摘もある。 ある経済官庁幹部は、「ナントカ会議が多すぎて政府全体の優先順位が見えない。自民党政権時代は、党の部会で政治家同士が議論し合い、 その場で役人に指示があったので、政治家の問題意識が顕在化して動きやすかった」と話す。民主党は、内閣と党の「政策決定の一元化」を掲げ、 震災対応も党より政府主導で進んでおり、意思決定プロセスがわかりにくい。 震災1か月となる11日を機に、首相はさらに有識者らによる「復興構想会議」や閣僚級の「復興本部」(仮称)などを設置する方針だが、 西岡参院議長は7日の記者会見で「会議が踊っている」と酷評した。 ◆参与膨張◆ 政府の責任の所在をさらに見えにくくしているのが、首相のブレーンとなる内閣官房参与の存在だ。震災後、首相は6人を任命。 現在は総勢15人と過去最多だ。 「あいつらは、正確な情報を伝えてこない。あいつらは、何か情報を隠している」 菅首相は、しばしば周辺に「あいつら」への疑心暗鬼をあらわにする。東電や原子力安全・保安院、原子力安全委員会のことだ。 首相は連日のように参与を呼んで「あいつらとは違う視点のセカンドオピニオンを得る」のだという。 このため、首相は参与との面会には官僚を同席させないことが多い。一部の参与は、東電にある統合本部にも詰め、 日米両政府の連絡調整会議にも出席。官僚からは「どういう権限で出席しているのか」との不満が漏れる。 そんな首相に先月27日に会った政治学者の山口二郎北大教授はこう伝えた。 「外部の専門家を使うのはいいが、情報がランダムに入ってくるだけでは逆に混乱する」 一方、参与側にも「個別の意見では採用されない」として、民間スタッフによる発言力を強めるための「参与会議」創設を模索する動きもあり、 政府内の意思決定ラインは複雑を極めている。(政治部 吉村隆平、鎌田秀男) (2011年4月10日14時53分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110410-OYT1T00366.htm?from=main3 日本がピンチの今こんなんで大丈夫なのかな? いったいこの政府どうしたらいいと思う?