• 締切済み

贈与税とお小遣い・お年玉

 こんにちは、贈与税について教えてください 1)年間110万円まではかからない 2)親が学生などに生活費を送る分はかからない 上記は調べてわかったのですが、そこから先がわかりません  架空の話ですが、例えば、すでに年間110万の贈与と、それ以外に親から生活費をもらっているとして、「親以外」の親戚などからもらっている生活費としてもらっているお小遣は、課税対象になるのでしょうかならないのでしょうか? また、それとは更に別に貰っているお年玉があったとして、それは課税対象になるのでしょうか?  そして、上記の話とは別件として、これも架空の話ですが例えば親から生活費として世間的に妥当な額をもらっていたとして、それをうーんと節約しまくって、結果として例えば数年で数100万円貯まったとした場合、これは生活費としての妥当な金額をもらっていたと見なされるのか、それとも不必要に多いお金を渡されていたとみなされるのでしょうか? 因みに節約の方法としては、例えば先輩に奢りまくってもらう、見切り品や押し麦、タダでもらえるパンの耳やおからばっかりを食べて生活するなどだったとします  教えてください

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

調べたのなら贈与税が 該当する年の1月1日から12月31日までの1年間に「贈与により取得」した財産の額をもとに計算されるのは分かっていると思いますけど。 110万は控除額です。 1年間で贈与を受けた額が110万以上あれば、控除される110万円を差し引いた額が課税額になります。 例えば、親から110万貰い、生活費と教育費用で年120万、親戚から120万、そしてお年玉が全部で5万だとします。 生活費と教育費用は不要という観点からそれほど高額では無く妥当な金額と考えられるので、これは贈与に当たらないとします。 110万+120万+5万で235万円が贈与を受けた年額になりますので、 110万円を控除した、125万円が課税対象額になります。 それと、未成年者への贈与は親権者の同意が必要。 未成年者ですでに婚姻しているのであれば不要。 >親から生活費として世間的に妥当な額をもらっていたとして、それをうーんと節約しまくって、 貯金すると贈与とみなされます(どのように貯金に回したかは問われないと思います)。

nemonomen
質問者

お礼

 つまりその例の場合「親からの120万」は贈与に当たらず、「親戚からの120万」は贈与と見なされるということですね?  この場合、なぜ240万全部が扶養としてみなされないのでしょうか? 親じゃないからですか?それとも金額ですか?

nemonomen
質問者

補足

書き忘れましたが、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 贈与税について

    年間110万円以上だと課税対象の贈与税。 しかし、親子・兄弟間等の間で送った必要な生活費は贈与税ではないと知りました。 ですが、例えば社会人の息子が祖父から110万円生前贈与を受けていたとします。 それに加え、一定額の給料も貰っているいるにもかかわらず、 親から家賃代7万を毎月息子の口座に振り込んでもらい。 その息子が、自分の給料を毎月5万円貯金していたとすると贈与税はどの部分にかかってくるのでしょうか? 明らかに、息子は5万円余裕の生活をしているとみなされるかと思うのですが、 毎月5万×12カ月=60万は課税対象なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 贈与税の収め方

    贈与税の収め方を教えて下さい。 税金を払うことに抵抗はないので、節税などのお話は必要ありません。 来年から親への仕送りで毎月10万(年間120万円)を銀行振込で行いたいと考えています。 贈与税が課税される対象になると思うのですが(贈与税は年間110万円以上になった場合に収める必要があると記憶しています)、どうやって納めればよいのでしょうか。 そもそも受け取った人が支払うものですか。 勝手に税務署などから納付書が届いて支払うのでしょうか。 知らないうちに脱税するのは嫌なので教えて下さい。

  • 贈与税

    贈与税は年間105万円まで非課税とききました。 たとえば親から200万円ほど贈与してもらえるとすると、2年に分けて100万円づつ贈与してもらえば税金がかからないということでいいのでしょうか?

  • 相続税と贈与税について

    相続税と贈与税についてアドバイスをお願い致します。 母の所持金が1億2000万円位あります。 父は他界しており、相続人は私と兄の2人になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 友人より、贈与税は年間110万円まで非課税であると聞き、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人を毎年贈与する対策を考えています。 その場合、考えられる問題点について、アドバイスを頂きたく、また、その他問題がありましたらアドバイスをお願い致します。 (1) 相続の時に課税対象になる、5,000万円を母親の生前前に、分けてしまう最善の方法を教えてください。 (2) 生前贈与したお金は、相続の時にどうなるのでしょうか? 例えば、100万円×10年間=1,000万円の贈与を4人で受けた場合、相続税の非課税対象金7,000万円が、少なくなる事は無いのでしょうか? (3) 未成年の子供が、私に3人、兄に2人います。未成年5人に母親より贈与した場合、年間110万円までは非課税になるのでしょうか? (4) 新規住宅を購入する予定です。今、新規住宅購入の場合、生前贈与が3,500万円まで受けられると聞きました。この3,500万は相続の時に、他の相続財産と合算して、相続税で精算する事になると思いますが、この制度を受けた場合、年間110万円までの非課税(贈与)は受けられないのでしょうか? インターネットで検索しても、はっきりとした回答が分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 贈与税について教えてください!

    うちの親が「将来死んだときに残った預金などは、贈与税として、がっぽりともっていかれてしまう。だからwaruiko123に、今のうちから少しずつお金をわたさなくちゃ」と言って、毎月6万ずつ(新しい家庭をもっている)私にくれています。 もともと財産などない家なので、6万という微妙な金額なのですが・・・ ネットで少しだけ勉強してみたのですが、贈与税をちゃんと支払いました!って記録を残したほうがいいから、わざと非課税対象金額よりも1万円多くあげて、いざとなったときには、「ちゃんと贈与税払ったでしょ?」みたいな対応をしたほうがいいみたいなことが書いてありました。 私は毎月6万円、年間72万円もらっているわけですが、これは将来的に親が死んだときに摘発されて(?)がっぽりと税金をもってかれてしまうのでしょうか? 親は、今年50代になったばかりです。これから死ぬまで約30年間、毎年72万円を私が親からもらうとして、合計2160万になるわけですが、親が死んだときに「waruiko123さん、2160万円にかかるぶんの贈与税ちゃんと支払ってくださいよ!」って言われてしまうのでしょうか? それから心配なことがもうひとつ。30年後の贈与税が、現代と同じとは限りませんよね? たとえば、2000万円もらったのなら、1000万を贈与税で支払わないといけない時代になってるとか・・・ それを考えると、親のしている”毎月6万円をひとりむすめに支払って、節税対策”は、意味があるのでしょうか? あと、うちの家庭に対して、なにかいい節税対策があったら教えてほしいです。 わかりにくい文章でスミマセン・・・

  • 贈与税について

    例えば祖父から孫への贈与があった場合年間、110万円までは非課税ですが、この贈与は 孫までであって曾孫には非課税とならないと聞いたことがあるのですが、曾孫へは無理なのでしょうか?贈与税の非課税110万円は子、孫までなのでしょうか?

  • 贈与税について

    親の現金の財産より相続時のことを考えて贈与税のかからない範囲で贈与を受けるようにしています。今年で二回目ですが、親の財産からすれば基礎控除を考えてもここままでは相続時に課税されそうなので、しかも、法定相続人に対しては直近の三ヵ年に対しては相続対象とみなされます。今後のことを考えると毎年の贈与金額をアップして先に贈与税を支払っておけば上記の三ヵ年にさかのぼっての相続対象にされることはないのでしょうか??

  • 住宅購入に関する贈与税、相続税についての質問

    住宅購入に関する親からの資金援助について質問です。 贈与税・相続税対策として以下のようなことは可能なのでしょうか? 1.住宅購入時に資金の一部として親ローンを1000万円を15年返済・金利2%で借りたとします。   そうすると月々約65,000円に年間約78万円になると思います。 2.親からの贈与として毎年100万円前後受け取ります。 3.毎月親の口座に返済分として65,000円振り込みます。 上記の方法だと、年間贈与額が110万円以下なので贈与税もかからず、 ローンを返済しているので相続時精算課税の対象にもならないと思うのですが、 実際このような方法は可能なのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 贈与税について

    例えば祖父から孫への金銭の贈与は年間103万円までは非課税ですが、贈与を受ける側の 孫は年間103万円以内であればこれを何年続けてもよいのでしょうか? 例えば総額いくらになると非課税枠はなくなるといった限度額はあるのでしょうか? また、贈与する側ですが、受け取り側が複数人いれば何人にでも贈与できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 贈与税について

    現在80歳になる父から長男である私(45歳)へ不動産の贈与を受けることになりました。 因みに、贈与を受けようとする固定資産評価額の合計は300万円を超えますが、この場合、 基礎控除額110万円を差し引いても約200万円が課税対象になるのでしょうか。 先般、知人から伺ったところ」満65歳以上の両親から20歳以上の推定相続人間の贈与、つまり、親子間の贈与は、相続精算課税の対象となり、2500万円までは非課税だよ」と言われましたが、事実でしょうか。ご専門の方、ご教示願います。