• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専門学校生に大学生はクズと馬鹿にされるのですが・・)

専門学校生に大学生はクズと馬鹿にされるのでしょうか?

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

クズから未来が開けます。 大学でたらすぐに役立つような知識だったら、すぐに劣化する。 汎用性のある知識体系を獲得するために大学はある。 だから大学は研究と教育を両輪として持ちます。 ※ 大学の先生の仕事が研究と教育というのは誤解です。 19世紀にドイツが先進国イギリスにキャッチアップするには、既存の知識を教えているだけでは、追いつけない。どうしたらいいか?と考えた末に到達したのが、研究しつつ教育するという「研究室」スタイルです。 その結果、19世紀の末の段階で、イギリスはドイツの後塵をはいし、20世紀初頭のノーベル賞はドイツが優勢となります。

関連するQ&A

  • 大学後専門学校

    現在大学4年で法律を学んでいます。 就活に失敗し、4月から公務員の専門学校に通おうと思うのですが、法律を学んでいたのに、大原などの専門学校に通うのっておかしいですか? 早稲田セミナーなどのほうがいいのでしょうか? 大学は休学します。

  • 専門学校と大学

    以前にも似たような質問をしたのですが、再度、論点を変えて質問します。 私は現在高校1年生の女子です。 将来は、動物関係の仕事に就きたいと思っています。 以前は、というか今でも少し、水族館や動物園に就職するのが夢だったのですが、 今はそれが本当に生物のためなのかとも考えています。 しかし実際は保護方面ですとボランティアがほとんどだそうですので、 飼育をやりながら保護についても関われる仕事がいいと思っています。 となると、やはり最初のように動物園や水族館を目指すのがいいのでしょうか。 それと、専門学校と大学とありますけど、どちらがより良いのでしょうか。 どちらにもメリット・デメリットがあることは承知していますが、 実際、大学が主流のように思います。 というか、専門学校で狭く深く勉強しても、 実際就職でコケてしまったらと考えると、 大学で幅広く勉強して、選択肢を多く考えたほうがいいのかとも思います。 実際採る側としては、幅広く勉強してきた学生と、 経験も身につけた学生とだったら、やはり大卒のほうが良いのでしょうか。 また、以前、「専門学校は基本的に大学よりも楽しそうに見える(紹介している)」という意見を聞きました。 ということは、中身が薄っぺらい学校も中にはあるということでしょうか。 わからないことばかりで申し訳ないのですが、 実際の話、意見が聞きたいです。

  • 大学と専門学校

    現在、進学について大変困っています。 北海道情報大学4年制と北海道情報専門学校4年制大学偏学科にしようか迷って居ます。どちらも大卒の資格をとれるのですが、結局将来的に就職にはどう影響するのかが知りたいです。学校のオープンキャンパスなどで、大学と専門学校どちらがいいか聞けば、回答してくる側の学校を進めてきて、実際に生徒の声を聞く機会がなかなかないので、この場を借りて質問させていただきます。 いずれにせよ、4年間の教育課程をもって進学を考えて居ます。 資格を取得して実践力を語る専門学校と、内容深くより高度に学ぶ大学。どちらがよろしいのでしょうか。実際に、学校に行ってます生徒に聞いても、自ら自分の通学している学校を好感もってる人に出会えていないのが残念であり、あまりに魅力的な事がおおいのでとっても迷って居ます。みなさんのお声おきかせください。

  • 大学と専門学校で迷ってます。

    今高校三年でもう進路を決めなければなりません。 けど大学と専門とで迷っています。 やりたい事はファッションや美容系でメイクやネイルです。 私は頭が悪く、勉強が好きではありません。 けど好きなことにはとことん知りたいと思う人なので専門に行こうと思いました。 ネットなどで調べると大卒の方が絶対いいなどと結構書かれていました。 なので、大学だけどファッションも学べて販売員でもなろうかと思い始めたり。。 収入などどうでもいいので、就職的には大学と専門学校どちらがいいのでしょうか。

  • 18歳専門学校中退者ですが今から4年制大学に行こうと思うのですが…。

    今年7月に入学したばかりの専門学校を中退した18歳フリーターです 中退した理由は専門分野への興味が全くといって良いほど薄れてしまったからです。 専門学校を辞めるまでは、4年生大学に行きたい!という意思が全くなかったのですが、辞めてから約1ヶ月 周りがみんな頑張っているのに自分は何やってるんだろう。 という思いからか、大学コンプレックスに陥ってしまいました。 そこで、ようやく人生の目標が決まり大学受験に挑戦しようと思うのですが、高校は卒業しましたが恥ずかしながら18年間全くといって良いほど勉強に手をつけたことがなく、まず何から始めたらいいのか全くわかりません。 恐らく中学校1年レベルから始めないといけないと思います。 予備校に行きたいと思いますが、今このレベルで予備校に入ったとして果たしてついていけるのでしょうか? 行きたい大学など無能なもので、まだ決まっていないのですが出来るだけ上を目指してやっていきたいです やる気だけは今までに感じたことがないくらいあります! どうしても大卒という肩書きをほしいのです。 よろしくおねがいします!

  • 専門学校から大学へ

    現在専門学校1年です。けれど、授業の内容が易しすぎて、合いません。前に、この学校はレベルの低いところを勉強するとはきいていましたが、実際これほどのものとは思っていなくて・・・。それで、大学に行ってもっと幅広く勉強をしたいと思っています。専門学校から大学へ編入はできるのでしょうか?自分は医療秘書科の専門なので・・、やはり無理でしょうか?経営・経済系の学部に行って勉強したいと思っています。

  • 大学を辞めて専門学校に行くことについて

    現在大学3年なのですが、大学生活がうまくいかず正直1年以上前から大学がとてもつまらなく感じています。今までサボってきたこともあり(完全に自業自得ですが)、就職など先のことを考えるととても不安です。 いまさら何考えてるんだろうとも思いますが、大学で興味を持った税理士を目指すために大学を中退して会計系の専門学校に行きたいと思っています。 しかし、家族からは「大学に行きたくないから逃げているだけ」とか、「専門学校に行ったら民間の就職は大卒以上に難しく、まず無理だから税理士になれなかったらどうすんの」といったことを言われ、やめるように言われました。 自分の家族がどれほどの知識があって言っているのか分からないので、いろいろな方の意見を聞きたいです。回答よろしくお願いします。 また、実際に専門学校生の方や専門家の方、同じようなことを考えたことがある方などいましたら、アドバイス等もお願いします。

  • 大学を辞めて専門学校に行きたい

    私はこの春から大学に通い始めたのですが、 中退して専門学校に行きたいという気持ちでいっぱいです。 お菓子について勉強して、パティシエや製菓の仕事がしたいのです。 私は田舎出身なので、高校受験の際に治安の悪い高校か進学校か、という選択肢しか無く、 学力的にもなんとかなりそうだったので進学校に入ることにしました。 当時は大学に入る気は無く、進学校から専門学校に行っても別に良いだろうと思っていたのですが、 入学してみると全員が大学進学を目指すような学校で、 高卒で公務員になる人が1人居るか居ないかという状況でした。 その環境に居ると専門学校に行くことは受験勉強からの「逃げ」なのかな、と思ってしまい、 またパティシエって現実的じゃないかも・・・と思い始め、 結局受験勉強に徹して、地方国立大に合格しました。 しかし大学生活にも慣れてきて余裕が出てきた時に、 改めて将来について考えてみると、やっぱり本当にやりたいことはパティシエだったと気づきました。 大学を卒業して公務員にでもなって、趣味に生きればいいか、とも思ったのですが、 一度きりの人生なのにそんな生き方では後悔しそうです。 というかすでに今から後悔しています。 うちは父が病気で働いていないので、大学を卒業してから専門学校というのは金銭的に無理です。 大学の学費は奨学金を借りています。 大学を中退して、専門学校へ行っても良いと思いますか? それともこのまま無難な道を生きるべきなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 早稲田大学の文学部・文化構想学部

    今年、早稲田大学を受験するものです。文化構想を目指しています。 二つ質問をさせてください。 パソコンで早稲田の文化構想学部を検索してみたのですが、どうにも、出来る前から評判が悪いみたいで。。「マーチ以下」とか、「授業が取りにくい」とか。パンフレットや大学見学で話を聞いてみて、早稲田で勉強するなら内容的に文化構想がいいなと思っていたので、正直ショックを受けています。本当に良くない学部なんでしょうか? あと、早稲田の文学部は特に女だらけだと聞いたんですが、実際はどうなんでしょうか?女子高みたいな雰囲気だとあんまり好きじゃないんですが。。 回答よろしくお願いします。

  • 専門学校か大学か

    将来は作業療法士になりたいと思っています。 その方面の専門学校に通いたいと思っているのですが、 いろんな人から、「今は大学が有利だ」「大学と専門だと差が出る」 「大卒と認められない」「大学に行け」 などと言われました。 専門学校に行くという選択肢はそんなに色々言われるほど、 間違っていることなのでしょうか? どちらにせよ、私が作業療法士になりたいという思いは変わらないですが… 「大学」「専門学校」何がどう有利なのでしょうか? ご回答お待ちしています。 そして現在、作業療法士の仕事をされてる方がおりましたら、「大学」「専門学校」 どちらかだったのかも教えていただけるとありがたいです。