• 締切済み

新社会人1年目なんですが

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.9

今の職場で要求されているのはきっと単純作業なのでしょう。 自分の求めるものの反対を実体験できたのですから、あとは自分が何かできるかです。 吹奏楽の経験から音楽大学、音楽のプロになるのもいいでしょう。 可能であれば1年浪人させてもらって音楽大学の準備をされてもいいと思います。 けっして遅くはありません。 ただ、音楽の世界も決して甘くはなく厳しい世界ですよ。 覚悟をしてやってみればいいです。 まだまだやり直しはききます。 むしろ良い体験だったかと思います。

関連するQ&A

  • 大学にAO入試と社会人入試を受験しようと考えています。

    大学にAO入試と社会人入試を受験しようと考えています。 どちらも難しいと思いますが、AO入試と社会人入試はどちらが合格しやすいでしょうか? 理由も教えてください。

  • 国立大AO入試に社会人で受験することにしました。

    国立大AO入試に社会人で受験することにしました。 社会人枠はありませんが、受けることにいたしました。 今までに受けられた事のある方、何か聞いた事のある方いらっしゃいましたらお教えください。

  • AO入試って何校も受けていいんですか?

    お世話になります AO入試の受験を検討しているのですが、 この入試は、受験する大学と違う大学の、AO入試を受ける事は可能なのでしょうか? また、例え二つ以上AO入試を受験したとして、 両方合格した場合、どのような事になるのでしょうか?

  • 社会人入試について。情報が欲しいです。

    社会人入試で「心理学」「哲学」「英語や国際関係」の学部を受験しようと考えてる者です。 英語のみor面接のみで受験できる大学はないでしょうか? 小論文がどうしても苦手で、小論文の塾も行きましたが途中で挫折してしまいました。焦ってしまって何を書いて良いかわからなくなってしまうんです。 インターネットでも情報収集をしましたが「社会人入試を受け入れてる大学一覧」と言った感じで、一つ一つ大学のHPをあけて入試科目や条件を調べなくてはいけない状態です。ある大学では入試科目を書いてなく困ってます。アマゾンでも社会人入試の本は売ってなく(問題集などはあります)近くの本屋3軒廻りましたが売ってませんでした。時期が時期だからかとは思いますが…。他の本屋に行っても同じかなと思います。何かアドバイスお願いします。また、社会人入試で入学した方で入学後に困った事が(友達ができないなどでもいいです)あれば教えてください。

  • 看護専門学校(3年制)卒業後→看護系大学院へ。

    4年制大学経済学部卒の、社会人の男性です。私は、文系人間です。 来春、看護専門学校(3年制)に、社会人入試またはAO入試(試験内容は、小論文・面接のみ。)で入学後、看護師免許を取得。 卒業後→看護系大学院に進学したいのですが。  この方法で、看護系大学院に進学し、研究者になれますか?   看護専門学校卒では大学院に入学できないのなら、4年制の看護大学に社会人入試またはAO入試で入学したほうがいいですか? 私は、臨床心理士(カウンセラー)には、不向きなので、心理系大学院は、×。 看護系大学院で、精神看護学の研究がしたいです。  いろいろ、教えてください。  精神障害者の研究をする方法を・・・。

  • 【社会人です】慶應SFC 入試に関して

    初めまして。 どなたかご存知の方ご教授下さいませ。 私は現在、35歳で会社経営をしている人間です。 訳あって、現在の会社を売却した上で大学進学を考えております。 全ての大学を調べた訳では無いですが、自分の出来る範囲で調べた結果キャンパスの立地や学べる内容の関係で慶應のSFCを受験しようと思っております。 そこで質問です。 ■高校中退ですので、大検(高認?)を受ける必要があるかと思いますが、AO入試の場合でも必要なのでしょうか。 ■慶應でなくとも結構ですので、社会人経験後AO入試で大学に行かれた方、いらっしゃいましたらどんな勉強(受験対策!?)をされたのか、ご参考までに教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 国公立大医学部を受験したい高校3年です

    国公立大の医学部を目指して勉強しる高校3年です 志望大は新潟大学ですが、今はまだどこの大学を受験するか決めかねています。 そこで質問なんですが、  入試の際 センターの得点の割合が高い大学はどこですか また 推薦も受験したいのですが、1・2年の成績が悪くて受けれそうにありません。 東北大や広島大などにはAO入試があると聞いたのですがやはりAO入試でも1・2年の成績の含まれる調査書は重用視されるのでしょうか

  • AO入試について

    今年、AO入試を受ける予定なのですがAO入試の受験内容がいまいちイメージがつきません。 今まで、AO入試を受けた方で面接や小論文で何を問われたか、 志願理由書は自分のどのような所をアピールしたか教えてください。 またAO入試で気をつけたこととかも聞きたいです。 ちなみに自分は、理系の工学部の大学を受けようと思ってます。 AO入試を受ける前に自分の頭の中で当日どんな感じで入試が繰り広げられるのか、 頭の中で十分にイメージできるようになっときたいです。 どなたかお願いします。

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会人2年目ですが間に合いますか?

    私は今年で社会人2年目になります。 中学の頃から夢で保育士になりたいと思っていました。 高校卒業後、保育系の短期大学を受験しようと思っていたのですが、親には反対され、お金は援助しないとのことで、諦めてしまいました。 今は、父に紹介してもらった会社で事務員を務めています。 ですが、夢であった保育士を諦められないでいます。 今年いっぱいで仕事を退職し、来年から保育系の短期大学に入学したいと考えています。 2年というブランクがありますが、短期大学を入学することは出来るでしょうか? お恥ずかしい話ですが、高校の生活態度は最悪で遅刻や欠席は当たり前。 授業態度も悪く、テストの点数をひどかったくらいです。 一般入試で受験を考えているのですが、一般入試の合格率は低いとよく耳にします。 一般入試の国語で挑戦したいと思っているのですが、その場合どのような勉強をすればよろしいでしょうか? アドバイス等があれば助かります。 また、保育の専門学校と短期大学ではどう違うのですか? どちらの方が就職に有利なのでしょうか? 今の所、名古屋柳城短期大学という所を考えています。 名古屋でその他にいい専門学校などがありましたら教えて下さい。 もし、来年入学できたのなら周りの人より2歳年上になります。 学校に馴染めるかどうかも不安です。 夢を諦めたくないので、アドバイスお願いします。 全くの無知で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう