• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭を口実にして仕事を逃れる既婚者。)

既婚者の仕事逃れと家庭の問題

kiyosatonoの回答

回答No.3

No2です。お礼ありがとうございます。 > 「勤務時間内は仕事はするけど、休日の優先順位は家族→休日出勤だから、1回も出られない。」 これはひどいですね。 ワーキングマザーの私の目から見ても、保育園が土曜日対応があるとか、旦那が土日休みだとか、近県に実家があるとかの条件であれば、一度も出られないというのはワガママだと思います。 シングルマザーで実家も飛行機に乗らなきゃいけない距離で、保育園も土曜日はお休み、とかなら止むを得ないかもしれませんが・・・。 ただ、その日は無理 っていうのはあるんですよね。 これまた未婚の方にしわ寄せが行く話でしょうけど、例えばお正月とかお盆とか、3連休以上になるところとか、子どもの行事があるとか、子どもの誕生日とか・・・ 行事や誕生日は皆に共通する都合じゃないからいいとしても、3連休は独身でも既婚でも休みたいから争奪戦ですよね。お正月やお盆は、できれば既婚者に譲ってあげてください。既婚者は古いようですが「家」でいきているものなので・・・。普段、嫁が仕事をしているのに理解のある舅姑でも、お盆にお墓参りに来ないとなると機嫌が悪くなったりするものです。 未婚の方だって、自分の誕生日とか、パートナーの誕生日とか、記念日とか、旅行に行きたいとか、そんな理由で休日出勤を断ったっていいと思います。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 >普段、嫁が仕事をしているのに理解のある舅姑でも、お盆にお墓参りに来ないとなると機嫌が悪くなったりするものです。 既婚の方でないと分からないことですよね。 なので大変参考になりました。 どうもありがとうございます(‐^▽^‐)

関連するQ&A

  • アンケート。30代以上の方で仕事をしていない方いますか?男女・既婚未婚問いません。

    30代以上の方で仕事をしていない人っていますか?男女・既婚、未婚問いません。 ・年代、性別、既婚or未婚 教えてください。 ・仕事をしない理由も教えてください。 (ちなみに私は体が弱く、外に出て働けないため 家事育児をしながら自分の趣味で稼いでいる専業主婦です。潔癖症なので掃除は朝から念入りにしています)

  • 既婚者の男女の付き合い方。

    あるバイト先で女性(既婚者)・男性(未婚者)の設定で「お互い話が合う」との理由で連絡先の交換(電話・メール)をしました。 そして連絡先の交換後から頻繁に仕事日の夜や仕事日以外でも、女性側の配偶者に内緒で電話やメールをしています。 話の内容はお互いの趣味の話をしていると報告されています。 その場合、女性(既婚者)から男性(未婚者)に連絡する気持ち(目的)?と逆に男性(未婚者)から女性(既婚者)に連絡する気持ち(目的)?それぞれの心理状況をどう思いますか? 私的な考えは、、、 男性(未婚者)は(1)持て余している時間の穴埋め?(2)女性(既婚者)に純粋な好意を持っている?(3)最終的には女性(既婚者)とH目的? 女性(既婚者)は(1)持て余している時間の穴埋め?(2)男性(未婚者)に純粋な好意を持っている?(3)日頃、旦那さんに相手にされていないから? それぞれ未婚男性側からの意見・既婚女性側からのご意見をお聞かせ頂けないかと思っています。

  • 仕事より家庭を優先する女性

    私は地方公務員をしています。職場はとにかく残業が多いところで、先月は土日も全て出勤でした。係員は全部で、8名。うち5名は男性。3名が女性です。女性のうち一人だけ既婚者がいます。子供が一人いて3歳だそうです。 みんな残業で土日出勤をしている中、その女性だけは残業も8時で切り上げ、土日出勤はどちらか一方だけです。周りが頑張ってる中、一人だけその待遇はおかしくないですか? 仕事より家庭ですか?

  • 女性に仕事を任せて働かない男は人間失格!

    最近、女性が仕事ブームとなり、家庭にいる時間が少なくなってると言われてますが、それを賄うために男性が家庭にいるという現象が起きるのも時間の問題だと思う。 やはり、男女平等なのだから男性に仕事を与えるべきではないでしょうか? 何故、女性が仕事をする必要があり、男性が家事をしなくてはならないのでしょう。 これは明らかな男女差別である。 そう思いませんか?

  • 家庭の事情と仕事と結婚

    20代後半未婚女性です。仕事を探しはじめ1年になります。家の事情もありなかなか決められません。私の親は会社を経営しており、父親は勿論母親も正社員として働いています。働けなくなったら辞めると言っていますがあと10年くらいは続けたいらしいです。後継ぎの必要はありません。家には80代の祖父母が同居しています。祖父母に介護が必要になる日がくるかもしれないということで親は、私に正社員ではなく短時間のバイトをして欲しいと言っています。親は仕事が休めない為そんな日が来ると心配だそうです。現在は無職の為、親の代わりに家事をしています。家事をやってくれるのは助かるが、世間体無職は困るみたいです。 私には姉がいますが、結婚しています。親は私にどうしても婿養子に来てくれる人を探して欲しいと言っています。今の時代難しいことです。もしかしたらこのまま結婚できないかもしれません。そのこともあり正社員で働きたいと考えています。年齢的にも最後のチャンスだと思います。バイトでは収入が少なすぎますし・・・。住んでいる所も問題で、近くには仕事はありません。名古屋駅には1時間15分から1時間半くらいで行けますが、乗り換えがあるため往復4時間になってしまうこともあります。名古屋ならやりたい仕事も見つかるかもしれませんが体力にも自信がない為、正直4時間の通勤は辛いです。以前も名古屋で働いていましたが残業が多く体を壊し辞めました。名古屋で働くなら一人暮らしがしたいのですが、家の事情を考えるととても親には一人暮らしがしたいとはいえません。バイトをするか実家暮らしで正社員で働くか一人暮らしをして働くか、どうしたらいいでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 自分の母親の前限定で家事をする既婚男性の企みとは?

    40代既婚女性です。 既婚男性、既婚女性かかわらず、お考えを聞かせてください。 ある既婚男性がいるとします。 男性は自分の家では、家事を一切手伝いません。 新聞を束ねたものなどの、重いものの処分も 妻が頼んでも嫌な顔をして、グズグズ・・・。 しびれを切らした妻は、自分でフウフウ言って運びだし、 家の中で大工仕事が必要な時も まったく頼りにならず・・。 妻は自分で木材を買い、切り出して釘を打ち、梯子に昇り修繕。 そのうちお願いしてもまったく動かない上に、嫌な顔をされるのが嫌で、 男性の手を借りることはなくなりました。 妻が病気などで寝込んでも、一切手伝いません。 寝込む様子を舌打ちしてにらみ、 自分だけ何か買って食事をし、 妻に食べたいものはないか?など聞きもしません。 引越しなどの家庭の一大事も、 仕事を休みはするものの、昼寝ばかりして 一切手を貸しません。 ところが、この男性 自分の実家や、そこで自分の親戚が集まった時は、 妻に「俺が食器を洗うよ。」だの「座っとけよ。」と言うのです。 妻が先にしていても取り上げてしまいます。 すると、その男性を育てる時、 「男が家事なんてするものではない」と家事のしつけをしていない母親は、 (妻からみて姑)おもしろくないわけです。 「最近のお嫁さんは、旦那に茶碗洗わせて、いい御身分だわ。」 「へえええ!私らの時代には考えられなかったわ~!」 「うちのお父さんはそんなことしてくれなかったわ。」 他の親戚も一緒になって言います。小姑あたりです。(夫の姉とか) 「あら、母さんたら~。男も家事をしないと、奥さんから追い出される時代よ~。」 (→旦那を追い出すお嫁さんだわ!怖い怖い!) 「男は奥さんのお尻に敷かれているぐらいの方が、いいのよね!○子さん!」 (→お尻に敷いていい気になってるんじゃないよ!) 「母さん、うちの旦那なんか、ちっとも手伝ってくれないわよ! うちの旦那と違って、○夫くんは優しいからね~。(○夫くん=男性の名前) でも、旦那の実家で旦那を働かすなんて、私はできないわああ!」 妻は針の筵です。 夫は「これぐらいどいうってことないよ!」とニコニコご機嫌です。 「家では妻が全部家事をしているよ!」という事も言いません。 さも、自宅でも自分が家事をしているかのように、ふるまうのです。 もちろん、妻に対する親戚や母親の嫌味攻撃を怒るわけでもなく、 かばうこともありません。 「俺がするって言ってるんだ!さあ!文句言うな!」妻をキッチンから追い払います。 妻はリビングで姑や小姑、近所姑の嫌味にさらされるわけです。 そういう一日を過ごし、 帰宅するなりもう、元のまったく家事をしない男性に戻ります。 夫実家で大変だった妻に、ねぎらいの言葉も態度もありません。 皆様、この男性はいったいどういうつもりで このような行動をしているのでしょうか? このようなことをして、何か得るものがあるのでしょうか? 妻にどういう気持ちを持っているのでしょうか? お暇であれば、ご意見をくださいますようお願いいたします。

  • 休日の予定が立てられない!残業や休日出勤の従い方

    出勤日は平日で、休日は土日祝日なのですが、 仕事柄、夜の出勤や休日出勤がものすごく多いです。 それも、「第○土曜が出勤」という風に決まっているわけではなく、 1ヶ月~1,2週間前まで休日にいつ仕事が入るか分かりません。 このような仕事をされている方は、 休日の用事を入れたりとかってどうされてますか? 今はまだ未婚なので休日の用事といっても買い物か友達と遊ぶ(友達にしてみればドタキャンがあれば迷惑でしょうが)くらいですが、 それでも「この日はどうしても休みたい」と思う日があっても100%仕事を優先にしています。 既婚者の社員さんは冠婚葬祭とか子どものお世話とかで 未婚の私ほどは100%仕事というわけでもないようです。 こんな不規則な仕事をされている方で、 子育てをされている方は大変ではないですか? 残業や休日出勤にはどこまで従うものなのでしょうか? もちろんその残業や休日出勤時の仕事の内容にもよると思いますが、 絶対に出勤しなければいけない日は冠婚葬祭だろうが子どもの世話だろうが仕事優先なのでしょうが、 「仕事の内容的には自分はいてもいなくてもどちらでもいいのでどちらかというとモラルの問題」というものの場合にさせていただきます。 ★個人的に行きたいイベントやコンサートがあってその日でないとだめな場合 ★友達との約束がある場合 ★冠婚葬祭 ★子ども関係のこと(みる人がいないとか、熱を出したとか、参観日とか) ★その他 ちなみに代休は取っていいことになっていますが、 実際は取りづらいので、 未婚だろうと既婚だろうと出勤した方が損ということになります。 未婚は全部出勤して当たり前というような空気があります。 皆さんはどこまでプライベートを優先にしていますか?

  • 既婚と未婚

    私は40代前半の男性です。 社長を含め全部で4人の会社に勤めています。 私以外はみな既婚者です。 社長 40台後半 社員A 40台中盤 社員B 30代中盤 で、私が何か仕事上のミスをするたび他の3人から 「結婚したら少しはしっかりする」と言われます。 これは本当なのでしょうか? 「だったら結婚する」というわけではないのですが、 ミスと結婚は関係ないと思っているので、ちょっと腹が立っています。 実際のところどうなのでしょう? 未婚の方からご回答をいただいても結構ですが、 希望といたしましては、やはりできるだけ既婚の方からご回答をいただきたいです。 あと、できれば離婚経験のある方からも、(可能であれば) 離婚後の仕事に対する変化があったかどうかなどもお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 既婚者?

    もう終わっていることなのですが、参考までにみなさんの意見を聞きたいです。 恋愛結婚サイト(独身者限定になっているんですけど、たまに既婚者が登録してるという噂もある)で知り合い、5回会った人なのですが、会うのは、平日の夜と土曜の昼~夕方(遅い時でも8時頃には帰ってました)だけだったのです。しかも、すべて相手が日時を指定してきました。 私は、男性にリードしてほしいほうなので、男性がデートのことを決めてくれるのは嬉しかったのですが、日時に不審を感じました。 それに、経営者で、ルックスも良く、話題が豊富で話も上手いし、支払いの時もスマートに済ませていた(全部奢ってくれました)ので、段々に「なんでこんな素敵な人が彼女いないんだろう?」とさらに不審に・・・。 日時を決める時、また土曜を指定してきたので「今月は仕事が忙しくて土曜は出勤になるから、日曜にして。」と言ったら、「日曜はあいてない。」と言われ、私が「平日もこれからは仕事が忙しいから無理。」と(仕事が忙しい、と嘘をついて)言ったら、「それじゃ、仕事が落ち着いてきたらね。」というメールのあと、音信不通になりました。 この男性は、土日休みとなっていたのに、日曜はいつもあいてない、土曜も夜は早めに帰る、ってことは、やっぱり既婚者だったのでしょうか?みなさんは、どう思いますか?

  • 家政婦の仕事について

    炊事、掃除、洗濯・・の、3点セットぐらいの家事なら出来るのですが、家政婦って実際どんな仕事するんですか? どのくらいの時間働くのですか? どうやって求人を探しましたか? 家政婦と聞くと、年配の女性がやる仕事のイメージがあるのですが、26歳・・しかも未婚女性なんて雇ってくれるんでしょうか? 家政婦の経験がある方、お話を聞かせてください。

専門家に質問してみよう